プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
その他金融
|
---|---|
本社 |
宮崎
|
●貯金業務、貸出業務、為替・決済業務、資金証券業務、受託業務、JA推進・指導業務を行っています。
地域活性化の担い手である農業者への金融サービスを円滑に行うため、県内JAのサポート、貯金やローン、JAカード獲得など様々なキャンペーン戦略を考え、提案・推進しています。
JAグループは、農家組合員をはじめとする組合員組織を基盤に、市町村段階のJA(農業協同組合)、都道府県段階・全国段階で構成し、信用事業(金融)のほか、経済事業、共済事業、指導事業等を展開しています。本県の信用事業(金融)においては、県内JAと当会が『JAバンク宮崎』の総称のもと、実質的にひとつの金融機関として事業を展開しています。お互いに助け合い、お互いに発展していくことを共通の理念として運営されている相互扶助型の農業専門金融機関であるとともに、地域経済の活性化に資する地域金融機関です。
『JAバンク宮崎』として高い安全性と信頼性を確保するためには、経営管理態勢の強化並びに質の高い金融サービスを提供できる人材が必要になってきます。そのような人材を計画的に育成する目的で、各階級、職種別の研修などを実施しています。また、金融業務関連資格の取得に関する奨励制度も充実しています。資格以外にもクラブ(野球・バレー・ゴルフ等)への活動助成もあり、要望があれば、今後も増やしていく予定です。
会員である県内JA貯金の増強対策を支援するとともに、農業関連団体等や地方公共団体との取引深耕に努めた結果、令和3年9月末現在で6,922億円となりました。宮崎県内に本店を置く金融機関としては大きな貯金量を有します。健全で安定した金融業務を営みながら、会員である県下JAと一体となり、地域企業・地方公共団体等への融資も行っています。また、資金供給や経営支援などの金融機能の提供にとどまらず、環境、文化、教育といった面も視野に入れ、広く地域社会の活性化に積極的に取り組んでいます。
事業内容 | ◆経営理念・経営方針
当会は、宮崎県を事業区域として、地元のJA等が会員となって、お互いに助け合い、お互いに発展していくことを共通の理念として運営されている相互扶助型の農業専門金融機関であるとともに、地域経済の活性化に資する地域金融機関です。 農家組合員の皆さまの経済的・社会的地位の向上を目指し、JAとの強い絆とネットワークを形成することによりJA信用事業機能強化の支援を行うとともに、地域社会の一員として地域経済の持続的発展に努めています。 なお、令和元年度から3年度の中期経営計画を策定し、下記の基本方針のもとで、組合員や地域の皆さまに信頼される経営、かつ利用者主導のサービス提供を目指した業務運営を行っています。 1.組合員等利用者の満足度向上に向けた信頼されるJAバンクの構築 2.経営体質の強化・安定による収益確保と会員への還元機能強化 ◆貯金業務 会員であるJAをはじめとして、各JA連合会、地方公共団体、農業団体、企業そして地域の皆さまから貯金をお預かりしています。 地域・企業の皆さまにもお気軽にご利用いただけますよう、総合口座をはじめとして定期積金、各種定期貯金等を取り揃えています。 地域金融機関として、皆さまのニーズにお応えできる商品開発等一層のサービス向上に努めています。 ◆貸出業務 会員であるJAをはじめとして、各JA連合会、地方公共団体、農業法人および団体、企業そして地域の皆さまへも融資を行っています。 豊富な資金は、運転資金、設備資金、住宅資金のほか、地域の皆さまへの各種ローンにも幅広く対応しています。 ◆為替・決済業務 全国のJAをはじめすべての金融機関と提携し、振込・送金・代金取立等の内国為替業務を行っています。 また、各種公共料金・税金等の口座振替業務、給与・年金等の口座振込業務も行っています。 ◆資金証券業務 地域の皆さまの運用ニーズにお応えするため、投資信託の窓口販売業務を行っています。 また、余裕金運用としては、公社債および農林中金への預け入れを中心に、安全かつ効率的な運用を行っています。 ◆受託業務 日本政策金融公庫(農林水産事業・国民生活事業)、住宅金融支援機構等の受託金融機関として、農業・地域の振興、子弟の教育等に必要な長期低利資金を取扱っています。 ◆JA推進業務 県下JAの信用事業を統括・指導する金融機関として、地域に密着した、より質の高い金融サービスの企画・開発、ならびに社会貢献事業への支援・広報等を行っています。 また、県下JAと連携を図り、JA信用事業の拡大・伸長のための指導・推進支援等に努めています。 ◆JA指導業務 JAバンク基本方針に基づき、県下JAの健全経営の確立・経営基盤強化に努めており、JA信用事業の資質向上を目的とした種々の指導・研修を行っています。 また、JAバンク宮崎人材開発計画に基づき、JA向けに集合研修、通信教育、検定試験を実施しています。 |
---|---|
設立 | 昭和23年8月 |
資本金 | 251億8,000万円(2021年3月末実績) |
従業員数 | 108名【男73名、女35名】(2022年1月末現在) |
経常利益 | 13億5,600万円(2021年3月末実績) |
代表者 | 代表理事理事長 迫 義文 |
事業所 | 宮崎市霧島1丁目1番地1
|
トピックス | ◆貯金商品の発売
県下JAでは、県下統一の貯金商品として、懸賞付定期積金『たまルン♪ルン♪』(2021年4月~7月)、懸賞付定期貯金『サマーキャンペーン2021』(2021年6月~8月)および懸賞付定期貯金『ツクツク』(2021年10月~2022年1月)を取扱い、いずれの商品も大変好評を得ました。 ◆ローン商品の発売 県下JAでは、県下統一のローン商品として、他金融機関に負けない商品性の見直しを行うとともに、期間限定のキャンペーンとして『JAマイカーローン』(2020年11月2日~2021年9月30日)、『JA教育ローン』(2020年9月1日~2020年5月28日)を取扱っており好評を得ています。また、住宅ローンは通年商品として取扱っております。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。