自動車部品メーカーである『株式会社三五』の関東拠点として
主にトラックの排気管・排ガス浄化装置を生産しています。
主要製品としては、
DPR・DPF・尿素SCR・EGR・エキマニコンバータ・エキゾーストパイプ
などがあります。
自動車の排気系システムなどを手がける、創業90年を超えた『株式会社三五』。新たなニーズに対応するため、積極的に新規技術開発に取り組み、パイプ加工・板金プレス・棒材・綿材加工など、さまざまな分野で特徴的な技術を実用化してきました。また、世界各国に保有する豊富なグローバルネットワークを利用して、積極的に海外事業を展開。トヨタグループにおける排気系部品の売上シェアでは 国内トップクラスを誇ります!2008年に分社化し、三五の関東拠点である当社『三五関東』を設立しました。2014年には、元々東京都日野市にあった本社を茨城県下妻市へ移転し、新工場が完成。現在の三五関東が出来上がったのです!
そんな8年前に完成したばかりの三五関東では、主にトラックから出る排気ガスの浄化装置や、排気管といった製品を生産・販売。それら製品に関する高い技術が評価され、日野自動車やいすゞ自動車などの大型車両メーカーへ製品を供給しています。当社では、実際に製造ラインに立って業務を行なう「技術スタッフ」、部品の仕入先を開拓する「調達」、生産準備や納期管理を行なう「生産管理」、製品の形状や強度を検査する「品質管理」などの社員たちが活躍中です!
<社員インタビュー◇Yさん・技術スタッフ>僕は昔から車やバイクに興味があったので、将来はそれらに関わる仕事がしたいと思っていました。そんな時、高校の先生に勧められて当社を知り、入社することに。入社後は、社内研修にて溶接や金属加工の知識・技術を身につけていきました。職場の雰囲気はとても良く、周りの人にすぐ質問できたり、上司からアドバイスをもらえたりと、上司や同僚とコミュニケーションが取りやすいです!そのおかげもあって、自分が作業した後の工程へより良いものを流せるようになりましたね!今後は、『社内技能検定』に挑戦しながら自分のスキルを更に上げ、今度は自分が後輩を指導していけるようになりたいです!
事業内容 | 【株式会社三五の関東拠点】
自動車関連部品の製造・販売 (主にトラック排気管・排ガス浄化装置) <主要製品> ・DPR ・DPF ・尿素SCR ・EGR ・エキマニコンバータ ・エキゾーストパイプ 他 |
---|---|
設立 | 2008年11月 |
資本金 | 9500万円 |
従業員数 | 222名(2020年3月末時点) |
売上高 | 272億6600万円(2020年3月実績) |
代表者 | 取締役社長 長谷部 勲 |
事業所 | 本社/茨城県下妻市半谷1100番5 |
主要取引先(敬称略) | ■日野自動車株式会社
■いすゞ自動車株式会社 ■日産自動車株式会社 ■株式会社SUBARU 他 |
関連会社 | ■三五コーポレーション株式会社
■株式会社三五 ■株式会社三五北海道 ■株式会社三福 ■三和工機株式会社 ■株式会社サンゴファミリーサービス 他 |
沿革 | ◇2008年11月
株式会社三五関東設立 ◇2009年7月 操業開始 本社:東京都日野市 工場:埼玉県入間市(株式会社ソーシン内) ◇2010年3月 日野自動車株式会社内にて、 大型トラック用の排気系浄化装置 「尿素SCR」を生産開始 ◇2014年5月 茨城県下妻市に新工場完成 本社:東京都日野市⇒茨城県下妻市へ移転 工場:株式会社ソーシン内⇒茨城県下妻市へ移転 ◇2017年5月 日野自動車株式会社内工場を、本社工場へ移転 ◇2018年1月 株式会社三五三重より、尿素ライン移管 |
社員食堂 | 8年前に完成した社員食堂は
◇ごはん/大中小3種類 ◇麺/うどん・そば・ラーメン ◇丼物 ◇カレー ◇小鉢数種類 等、メニューの種類は日替わりで豊富! 味も美味しいと、社員に大好評です。 さらに、社員証を使って精算するので 支払も簡単! ※社員1人あたり月6200円程利用 |
【WEB説明会】 | 今年度はZOOMでの開催となります。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。