プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
自動車
金属製品/輸送機器/化学/その他製造 |
---|---|
本社 |
愛知
|
直近の説明会・面接 |
---|
自動車のアルミホイールやフレーム、ブレーキ部品など、
各種アルミニウム製の部品をつくっている会社です。
当社の部品はハイブリッド車にも多く使われており、
自動車の軽量化に向け、アルミニウムは注目の素材の一つ。
また独立系の企業として、さまざま自動車・自動二輪メーカーや
海外の有名高級車にも当社の製品が採用、
自社のオリジナルブランド製品の開発・製造も行っています。
鉄よりも軽く、樹脂よりも強度があって加工もしやすい素材として、さまざまなシーンで利用されているアルミニウム。自動車の燃費向上を目的とした軽量化やハイブリッド化、電気化が進む中でも、複雑な形状や丈夫な部品がつくりやすいことから、今後のさらなる利用が注目されている素材の一つでもあります。当社は、そんなアルミニウムをつかって、自動車やオートバイなどのアルミホイールやブレーキ・足まわり・フレームといった部品を、開発から製造・販売まで一貫して行っている会社。大きな部品を精度高く加工できる会社は世界でも少なく、当社で生産された部品は国内外の大衆車から高級車、スポーツカーまで幅広く採用されています。
当社では、豊田市と福井市の2拠点で事業展開。社内の風通しもよく、一人ひとりの目指したいキャリアや働き方を上司と相談しながら、その人が最大限の力を発揮できる環境で働くことが可能。先輩社員の中には30代の管理職や女性の部長も在籍。将来に向けた人材の育成として研修制度の充実なども図っており、年齢や社歴を問わず、実力は正当に評価。「技術を極める」「管理職としてマネジメントを中心に行う」「経営層を目指す」など、さまざまなキャリアを描くことができます。
2020年に会社設立70周年を迎えた当社。それに伴い代表取締役が交替し、経営陣の若返りを行いました。現社長は、入社30年で堅実にキャリアを積み上げてきた現場からの叩き上げ。また取締役には海外赴任の経験者が抜擢されるなど、まさにこれからの当社のテーマでもある「技術」と「世界」を見据えた経営陣に。人口の減少などにより国内市場が頭打ちといわれている中、今後100年企業を実現するためには今まで以上に世界に目を向ける必要があり、さらなる海外拠点を展開していく計画も。これから入社してくる方についても、希望者に応じて世界で活躍するチャンスも広がっていくことでしょう。
事業内容 | 鉄でつくった金型に原料となる液体を流し込んだ後、
冷却して固める鋳造(ちゅうぞう)という技術で、 さまざまなアルミニウム製品の製造から販売までを 一貫して行っています。 例えば、大型のブレーキ部品を アルミニムでつくれる会社は世界でも少なく、 国内外の高級車やスポーツカーにも 当社の製品が採用されています。 <取り扱い製品の一例> ◎自動車や二輪車に使われている ブレーキキャリパーなどの重要保安部品 ◎アルミホイール ◎建設機械の部品 ◎床材などの住宅設備 ◎自社のオリジナルブランド製品 |
---|---|
設立 | 1950(昭和25)年6月1日 |
資本金 | 1億9950万円 |
従業員数 | 367名(2021年9月現在) |
売上高 | <単体>
120億円(2022年3月見込み) 116億円(2021年3月) 127億円(2020年3月) <グループ全体> 400億円(2022年3月見込み) 357億円(2021年3月) 400億円(2020年3月) |
代表者 | 代表取締役社長 松田冬樹 |
事業所 | ◆本社・豊田製作所
(愛知県豊田市神池町2丁目1236番地) ◆福井製作所 (福井県福井市石新保町28-69) |
グループ会社 | 光生アルミ北海道株式会社(北海道)
株式会社ケイアイティ・ジャパン(大阪) 赤木コーセイ株式会社(長崎) 日東制機株式会社(愛知) KOSEI INTERNATIONAL TRADE & INVESTMENT CO.,LTD.(香港) 光生赤木(昆山)鑢工業有限公司(中国) 烟台光生鑢工業有限公司(中国) KOSEI ALUMINUM THAILAND CO.,LTD.(タイ) KOSEI MINDA ALUMINUM CO.,LTD.(インド) MINDA KOSEI ALUMINIUM PVT.LTD.(インド) KOSEI St.Marys(米国) |
主要取引先 | アイシン精機
IHIターボ 明石機械工業 曙ブレーキ工業 アドヴィックス 川崎重工業 協栄製作所 合志テック ジェイテクト スズキ ダイハツ工業 トヨタ自動車 本田技研工業 (五十音順) |
沿革 | 1950年 光生鋳造企業組合を設立(創業)
1954年 光生鋳造(株)に法人改組(創立) 1964年 社名を光生アルミニューム工業(株)に変更 1976年 アルミホイール生産を開始 1987年 自社開発のフレキシブル、ターンテーブルシステムの新設 1990年 福井製作所開設 1993年 煙台光生操業開始(中国) 1994年 KPI操業開始(フィリピン) 1997年 第31回 社団法人中小企業研究センター賞 (現「グッドカンパニー大賞」)・地区表彰を受賞 1998年 国際規格ISO9001認証登録 2000年 現KAT(KCC)操業開始(タイ) 2002年 萬道光生生産開始(中国) 現KAT(KCC)一貫生産開始(タイ) 国際規格ISO14001認証登録 2003年 KTS操業開始(タイ) 光生赤木(昆山)操業開始(中国) TPM優秀賞第2類受賞(福井製作所) 2005年 TMP優秀賞第2類受賞(タイ・現KAT〈KCC〉) 2006年 TPM優秀継続賞第2類受賞(福井製作所) 2007年 光生アルミ北海道(株)設立 2017年 本社新社屋 竣工 2018年 AAP(日立金属のアメリカ拠点)の買収 2019年 KOSEI St.Marys 創業開始 2020年 松田冬樹が代表取締役に就任 |
会社ホームページ | http://www.koseijp.co.jp/ |
自社製品のホームページ | https://kosei-kitjapan.wixsite.com/kosei-kitjapan |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。