これが私の仕事 |
加工した製品を出荷する前の最後の砦! 私の仕事を一言で言うと、検査・品質保証。工場内や外部の委託先で加工した製品について、測定器を使用し、図面通りの規格寸法に入っているか検査・判定をしています。使用する測定器は、ノギス等の通常測定具や三次元測定器など様々。また、取引先の担当者様に対し、加工している製品の品質に関する報告や、不具合があった際の連絡なども行なっています。
少しでも図面を読み間違えて検査を行なってしまうと、規格外の製品が出来上がってしまい、そのまま納品されてしまうリスクもあります。だからこそ、品質保証という役目は重要です。配属当初は、何回も測定間違いをしてしまい、その度に指摘を受けていました。ただ、それも一つの知識の積み上げでもあります。年に何回が新規製品の製作依頼があるので、今でも毎日が勉強ですね! |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
お客様に「信頼しているよ」と評価いただいたこと 入社2年目から現在にかけて、海外向けの核融合炉に使われる部品の検査を担当しています。この案件は、入社して初めて私が新規製品の専任担当となったもの。最初は右往左往することばかりで、検査漏れにより、取引先へ不足分の測定をしに行ったこともありました。また、現場作業者が検査間違いを起こさないようにするにも一苦労しましたが、取引先と繰り返し取り決めをおこなったことにより、間違いをなくすことができました。その結果、お客様から「加工・検査共に信頼が持てる」と評価をいただけました!
そして、入社5年目には、取引先で行なわれた教育講習に会社代表として参加することに。専任担当の重要性を身をもって感じたのと同時に、会社からの信用があってからこそ参加できたと思っているので、とても嬉しかったです! |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
事業内容のおもしろさ×社内の雰囲気の良さ! 私は子どもの頃から、何かものをつくるのが好きだったので、就活開始から数ヶ月間は、電気・機械系の製造をしている企業を中心に、都内や大学内の合同企業説明会や個社説明会・選考会へ参加していました。ところが、ちょうど就活中の3月に東日本大震災が発生し、その影響で気になっていた企業が募集を自粛。なかなか思うように進みませんでした。
そんなとき、県内の機械製造系企業を中心に探しているなかで、当社の求人募集を見つけました。説明会に参加した第一印象は、どの社員も親切で温かいということ。また、油圧関係のほかに発電所関係の部品を製造していると聞き、『この会社なら、学生生活などで得たスキルを生かせそうだ!』と思い、入社を決意しました。 |
|
これまでのキャリア |
2012年4月 新卒入社。製造部へ配属。
現場にて加工についての基礎を学び、2012年6月 品質保証部へ異動。現在に至る。 |