〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
今回は過去に作成されたブログから、
今週のテーマ「この時期にやっておいてほしいこと」に合った記事を掲載します。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▲就活ノート
会社説明会に行ったときは、必ずノートを持っていきメモしていました。
こんにちは!入社1年目のMです。
私が、就活中に成功したこと、失敗したことについてそれぞれお話したいと思います。
【成功したこと】
少しでも興味の引いた企業には とりあえず説明会に参加 したことです。
気になった企業の説明会にはとりあえず参加してみるというスタンスで就活を行っていました。
会社の事業内容などの情報は、パンフレットやホームページで確認したら書いてあるので、「会社について知る」とぃう目的だけであればそれだけで十分です。
しかし、社内の雰囲気や、働いている社員のタイプなどを知るためには、実際に社員の方々に会って話を聞いてみないと分かりませんでした。
今の状況ですと、実際に会って社員の方々と話す機会が少ないかもしれませんが、オンライン上でも文面だけでは伝わらない会社の雰囲気が分かると思います。
ぜひ、企業説明会などのイベントには積極的に参加することをお勧めします。
【失敗したこと】
話す内容ばかりに気を取られて、あいさつや表情などがおろそかになっていた点です。
人前で話すのが苦手だったこともあり、面接前には「自己PR」や「志望理由」などを準備して、一言一句暗記していました。そのため、面接では話す内容ばかりに気を取られてしまい、それ以外のことは後回しになっていました。
就活の途中で、第一印象が大事であることを思い出し、まずは第一声である挨拶を普段よりも元気に言うように意識しました。挨拶なんて意識しなくてもできると思っていましたが、相手の目を見て元気に挨拶をすることって、意外とできてなかったなと実感します。
また、明るい表情で話すことも内容ばかりに気を取られていたので忘れていました。
笑顔を意識するだけでも、不思議と気持ちにゆとりができます。
なので、笑顔で話すよう心掛けておけばよかったなと思います。
このように、就活中は失敗だったなと後悔することが多々あります。
最初から完璧にこなすことは難しいので、失敗を繰り返しながらも、落ちてしまった面接を糧にして、自分のペースで磨いていけばいいのかなと思います。
立ち止まって自分を見つめなおす時間を作りながら、マイペースに就活頑張ってくださいね。