〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
過去に若手社員が書いた記事を掲載します。
少し前の内容になりますので、現状と違うところもありますが、
会社の雰囲気やイメージなどが伝われば幸いです。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
就活生の皆さんこんにちは!
内田洋行ITソリューションズのT.Tです。
今回は私が就職活動全般において重要だと感じた事を、
簡単にですが3点お伝えしようと思います。
就職活動中に
自分が何をしたいのかわからない・・・
ESや面接をどのように進めればよいかがわからない・・・
などと悩んでいる方々の助けになれれば幸いです。
1、自分の強みを理解する
これは私が就職活動において最も重要であると考えています。
自分の強みを理解することで、その強みを生かせる企業を見つけることが出来ますし、
何よりESや面接等で自信をもってアピールすることが出来ます。
人それぞれ得意不得意があり、不得意な部分ばかり気になってしまうかもしれませんが、
他の人間にはない強みが必ず一つはあるはずです。
就職活動の時期だけに関わらず、普段からそのようなことを意識することで
皆さんだけの強みがきっと見つかるはずですよ!
2、自分の意見をはっきりと述べる
大学などの集団生活において、自分の意見が周りと異なっている時、
ほとんどの人は協調性を重んじて同調的になってしまうことでしょう。
しかし、就職活動においてその行動はマイナス評価につながる恐れがあります。
面接などで面接官が求めているのは、一般的な意見ではなく皆さん自身の意見です。
皆さんの考えや疑問を相手にはっきりと伝えることで、
皆さんがどんな人間かをアピールすることが出来、
さらにその意見を評価してもらえれば大きな自信につながるはずです。
自分の意見を発信できる機会があれば積極的に活用しましょう!
3、熱意
当たり前のことかもしれませんが、
選考を勝ち抜く原動力は「この企業に入りたい」という熱意です。
この熱意がなければ、上記1、2がいくら出来ても内定に結びつくことはありません。
能力が同じで、熱意のある人間とそうでない人間がいる場合、
面接官が熱意のある人間を落とすことはまずありえないでしょう。
面接官は皆さんの想像をはるかに超える人数の就活生を見てきています。
自分の企業に入りたいと思っている学生をおちおち見逃すなんてことはしません。
「自分こそが全就活生の中で一番この企業に入りたいと思っているぞ!」
という気概で就職活動を行うことで、きっと自分の望む結果を手にすることが出来るはずですよ!
以上3点が私から皆さんに対してのアドバイスとなります。
色々書きましたが上記3点を押さえていれば、就活なんて思いのままです。
最後になりますが、就職活動ばかりに気を取られずにしっかりと遊ぶことも大切です。
仲の良い友達と旅行に行ったり、おいしいご飯をたべたりして気分をリフレッシュしましょう!
どんな状況でもメリハリをもって活動することが内定への近道です。
皆さんの就職活動が順風満帆となることを心から願っています。
それでは。