業種 |
建設コンサルタント
建築設計 |
---|---|
本社 |
千葉
|
直近の説明会・面接 |
---|
~今この瞬間も、世界中で建造物を支え続けている~
創業から40年以上、高速道路や高層ビルといった建造物を支えるための
<場所打ち杭工事>と呼ばれる基礎工事を手掛けている当社。
首都圏の現場を中心に、最近ではベトナムやアフリカといった
海外の現場も手掛けるなど、高い技術力が強みです。
千葉県流山には1万2000平方メートルにも及ぶ機材センターを構え、
機械の保有台数は業界トップクラスの規模を誇ります。
建物には柱がありますよね?実は、地面の中にも柱があると知っていますか?当社が手掛けている<場所打ち杭工事>は、建造物を支えるための“杭(くい)”を地面に打ち込むというもの。地中深くにある固い地盤まで穴を掘り、大きいモノで直径3m・長さ60mにもなる杭を何十本と打っていきます。日本は地震が多い国ということもあり、ゆるい地盤がたくさんあります。『柔らかい砂の上に重い物をのせると沈む』―― これと同じことが建造物でも起こりかねないため、基礎工事はとても大事な役割を担っているんです。建造物が完成すれば見えなくなってしまいますが、<地面から安全を創り、安心を提供し続ける>という大きなやりがいを感じられますよ。
創業から40年という長い歴史の中で築いてきた信頼と実績により、大手建設会社の一次請け企業として仕事量は安定しています。基礎工事で使用する機械は6種51台と保有台数は業界トップクラス。中には“当社オリジナル”の機械もあるなど、高い技術力を強みとしています。この強みを活かし首都圏の現場を中心に、現在では東南アジアのODAにも協力。橋の建設や地下鉄工事、世界最大規模の石油・ガス複合開発プロジェクトにも携わるなど、当社の技術力は世界からも認められています。国内でしっかり経験を積んでいけば、将来的に海外のビッグプロジェクトに携わることもできますよ。
そう考えている当社では、社員をサポートするためのさまざまな支援を行っています。例えば、資格取得。仕事の幅を広げるためには資格が必要ですが、それらの取得を会社負担でバックアップ。現場監督として活躍するための<土木施工管理技士(1級・2級)>、当社の中心とも言える場所打ち杭の品質管理を担当できるようになる<基礎施工士>といった資格の取得が可能。入社1年目で3つの資格を取得した社員も活躍しています。また、2018年には家具家電一式が揃った寮(一人一部屋)を新たに建設するなど、遠方にお住まいの方の受け入れ体制も万全です。その他、週休2日制や残業規制を取り入れるなど、安心してキャリアを築ける環境を整えています。
事業内容 | <場所打ち杭工事>
■オールケーシング工法(全回転式)(揺動式) ■リバースサーキュレーション工法 ■トップドライブリバース(TBH)工法 ■BKF工法 ■MPD(自走式TBH機) ■特殊低空工事 ※国土交通大臣(般25)25002 土木工事業、とび・土工工事業、鉄筋工事業 大手建設会社からのご依頼を中心に、東南アジアにおけるODAにも協力。 ★「ODA」とは…★ 発展途上国の経済発展などを目的とした、政府及び政府関係機関による国際協力活動。 |
---|---|
創業 | 1984年(昭和59年)4月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 62名(2018年) |
代表者 | 代表取締役社長 粟根 哲二 |
事業所 | 【本社】
千葉県松戸市西馬橋幸町17番地 【東京営業所】 東京都千代田区神田須田町1-7神田ミハマビル4F 【流山機材センター】 千葉県流山市駒木台228番地 |
施工実績 | 【国内】
全国各地多数 【海外 政府開発援助(Official Development Assistance)】 ・アフリカ:マラウイ共和国 橋梁工事 ・ベトナム:カントー橋 補強工事 ・ベトナム:ノイバイ空港 ・ラオス:パクセ橋 ・バングラデシュ:グムティー橋 メグナ橋 カチプール橋 【海外】 ・サハリン2:石油給油既知建設 ・ブルガリア:ソフィア地下鉄 ・ベトナム:バンコン橋 |
主要取引先(法人格・敬称略) | エフビーエス・ミヤマ
大林組 鹿島建設 加藤建設 清水建設 成幸利根 大成建設 竹中工務店 大興物産 東洋テクノ 戸田建設 日特建設 ハンシン建設 前田建設工業 丸五基礎工業 ライト工業 菱建基礎 |
加盟団体 | 日本基礎建設協会会員
東日本基礎工業共同組合 BKF工法協会正会員 スーパートップ協会正会員 松戸法人会会員 NSエコパイル工法協会 アーバンリング工法研究会、賛助会員 バウアー工法研究会会員 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。