私たちは、横浜市栄区で幼稚園と保育園が一体となった「幼保連携型認定こども園」を運営している学校法人です。園での生活は、子どもたちが初めて体験する集団生活の場です。子どもたちの園生活が楽しく充実した毎日となるよう、保育教諭は日々環境を整え、乳児または幼児の保育および教育を行っています。元気いっぱいの子どもたちの成長を実感できる、やりがいのある仕事です。新しい園舎や、自然豊かな園庭も大きな魅力です。
私たち森学園は、設立から40年以上にわたって教育事業、子育て支援事業、療育支援事業を通じて地域の子どもたちを育んできました。1980年に認可幼稚園「犬の山幼稚園」を開園し、2009年から保育園を開所して幼保連携型認定こども園に移行。同時に、栄区子育て支援拠点ひろば事業として、私立常設園「森のひろば」をスタートさせました。2021年には神奈川県ではじめての、学校法人が運営する療育支援、児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援「こども発達支援ビーンズキッズ&ジュニア」をオープン。子どもたちのご家族や地域の皆様に寄り添い、未来に向かってすこやかに成長していく子どもたちに、たくさんの愛情を注いでいます。
広い芝生の園庭には、ビオトープ、ビオガーデン、農園などがあります。子どもたちが四季折々の自然のすばらしさや命の大切さを感じること、自然に学び・感謝することで“生きる力”の土台を培っていく場をつくりたい、そんな思いで整備しました。給食は自園調理です。化学調味料や合成添加物を一切使わず、旬の食材や出汁を使い、献立は和食中心です。また栄区は家族世帯が多く、治安もよいエリア。半数近くの保育士は遠方の出身者で、半数以上の人が一人暮らしをしています。「家賃が…」という心配がないよう、宿舎・住宅支援制度を整備しています。
幼保連携型認定こども園、療育支援事業、子育て支援事業と、多様な現場で経験を積めるのが当法人の魅力です。さまざま研修プログラムへの参加の機会を設けていますし、あなたが学校で学んだことを生かせる場所がきっと見つかります。子どもたちは園での生活を通じて、すこやかなからだと素直な心を養い、生きる力、幸せを自らの力で築いています。保育士は日々の見守りを通じて、喜びや感動を感じています。幼児教育、保育、療育を併設した学校法人で働きながら、子どもたちと一緒に、あなた自身の成長を実感してください!
事業内容 | 教育事業、子育て支援事業、療育支援事業 |
---|---|
設立 | 1979年 |
資本金 | 学校法人のためありません |
従業員数 | 56名(2021年1月時点) |
売上高 | 学校法人のためありません |
代表者 | 理事長 森 美佐子 |
事業所 | 【認定こども園 いのやま】
神奈川県横浜市栄区上之町29-1 |
沿革 | 昭和54年 学校法人森学園 設立
昭和55年 犬の山幼稚園 開園(神奈川県認可) 平成21年 いのやま保育園 開園(横浜市認可) 平成27年 幼保連携型 認定こども園 いのやま幼稚園・保育園へ移行 |
ホームページ | https://recruit.morigakuen.ed.jp/ |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。