業種 |
機械
自動車/家電・AV機器/総合電機(電気・電子機器)/人材サービス(人材紹介・人材派遣) |
---|---|
本社 |
大阪
|
残り採用予定数 |
50名(更新日:2022/09/20)
|
---|
直近の説明会・面接 |
---|
特集記事とは、この企業が掲載された特集テーマに沿って、注目されている理由や魅力をリクナビが独自に取材した情報です。
学生時代は機械工学を専攻し、その中でCADを使って図面を書く事の面白さを知りました。特に興味を持ったのは3D-CADで、立体感があるとここまで製品が具体的に想像できるのか、と驚いたものです。そんな私は、就活ではCADを使った機械図面設計の仕事を志望しました。機械図面設計の仕事は、小さな部品をつくっているメーカーから、巨大なモノづくりを行っているメーカーまであらゆるモノづくり企業に存在します。ひとつの製品の設計を行うより、さまざまな製品の設計に関わり、色々なワクワク感を感じたほうが仕事は面白そうだ。そう思い、ウイルテックに入社しました。入社後の配属は、自分の希望通りの機械図面設計のプロジェクトでした。現在は、金属機器などを製造している企業で、工場の省力化・効率化を実現する無人化のフォークリフト「ロボフォーク」の設計を行っています。設計だけではありません。実際にロボフォークが工場内で障害物センサーにひっかからずに走れるかを検証するために、工場のレイアウトをシミュレーションするケースもあります。
学生時代からITに興味を持っており、様々な言語に触れ、エンジニアとしてできることが無限に広がっていると感じていました。今後の世の中の課題解決のために、AI領域の成長は必須。C言語やjavaだけではなく、PerlやRubyなどまだ自分が手掛けていない言語にも挑戦しスキルアップを目指し、ゆくゆくは最先端テーマに関わり仕事がしたい。そう考え、未経験から挑戦でき、幅広い分野の業務を手掛けられるウイルテックに入社しました。もう一つの入社の決め手は、人を育てる社風が根付いていること。新しいことに挑戦する時には、必ず壁に当たります。その時に、フォローしてくれる先輩がいるか、自分の挑戦をバックアップしてくれる研修が充実しているかも考えました。その点、ウイルテックは充実しています。どんな分野でも未経験から仕事を手掛けられ、着実に次のステップに進める研修やフォロー体制が用意されていました。
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。