業種 |
輸送機器
ソフトウェア/総合電機(電気・電子機器)/機械設計 |
---|---|
本社 |
愛知
|
直近の説明会・面接 |
---|
自動車設計・開発事業への参入からわずか20年で
世界クラスの大手自動車・部品メーカーと直取引を行い、
自動運転やEV化などの自動車部品設計・開発・評価を担っています。
平均年齢34歳と若いメンバーが中心となり、情報系・電気電子系など理系出身の
エンジニアが最前線で活躍できる会社です。
今後は、自動車分野に限らずロボット、航空機、鉄道、医療の分野にも進出予定。
企業としても着実に成長を続けています。
あなたが目指す10年後はどんな姿ですか? 様々な製品の設計者でしょうか? それとも多くの部下を持ち、支えている姿でしょうか? 小松開発工業は丁寧な「技術」研修と「マネジメント」研修によってスキルアップだけでなく、キャリアアップも後押しします。「昇進するにはこの能力を身につけなければならない」といった基準を明確にすることで、社員一人一人が自分の伸ばすべき能力の把握し習得しやすいようにしています。また、お客様の拠点内に弊社設計・開発エリアを設置し、常に世界レベルのエンジニアに囲まれて仕事ができる環境があるため、自分のキャリアを切り開きたい方には最適な環境です。
小松開発工業はデンソーグループ・アイシングループ等、超大手企業の手掛ける自動車部品の設計・開発支援を行っています。自動車の設計・開発事業への参入からわずか20年の間に、ここまで登りつめたのには理由があります。(1)新案件では「お客様のご要望に挑む姿勢」で実績を残す。 (2)技術レベルを積み上げ上流工程を獲得する。(3)その実績をもって類似製品を受注し、技術を積み上げていく。この繰り返しで技術領域を広げ、技術レベルを高めてきました。現在は、お客様の拠点内に、弊社設計・開発エリアを設けるまでに至り、世界トップクラスの技術者に囲まれながら、常に技術の高みを目指しています。
デンソーグループ・アイシングループ等、超大手企業の手がける自動車部品の設計・開発支援が当社の仕事。常時50以上の製品の設計・開発を担っています。量産製品においては、最上流の構想設計から関わり、一部製品においては研究開発も行うほか、モーターショー等への展示品開発なども手掛けるのが特徴。当社の平均年齢は34歳と若く、技術研修もかなり力を入れているため、若手のうちから自動車の先端技術を担うエンジニアを目指せることが当社の大きな強みです。近年は、自動運転関連システムやEV関連機器、ロボット関連機器まで幅を広げており、今後は、これらの技術を応用し、医療機器や航空機器分野を開拓していきます。
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | ■新型コロナウイルス感染症予防対策
・WEB会社説明会へ参加可能です。 ・会場入口にアルコール消毒薬を用意します。 ・会場に空気清浄機を設置します。 |
---|---|
事業内容 | 自動車部品設計・開発事業
今後は他業界「医療、航空機、鉄道」にフィールドを拡げて更に発展していきます。 |
技術開発部について | 大手自動車メーカーは製品を開発するため、多くのエンジニアを必要とします。
メーカーの技術者だけでは人手不足で対応が難しいため、 社外から多くの技術者の支援を得て発展を続けています。 その流れの中、弊社の技術開発部は1997年(20年前)に新規事業としてスタートしました。 技術開発部が担当している製品は、現在走っているクルマの改良設計、 次世代のクルマの開発設計であり、クルマの発展と共に多岐にわたっています。 どの製品も品質のコストを考えながら、高い技術力でサポートしています。 車のエンジン回りの電装品,ブレーキ関連,カーエアコン,コンビネーションメーター,カーナビ,ETC等数多くの製品の「機器設計」,「電子・IC設計」,「ソフトウェア開発」の分野で250名の技術者が携わっています。 車は世界の人々の生活の足であり、物流に欠かせません。 「環境」・「安全」・「快適」・「利便」等設計・開発のテーマは多く、やりがいのある仕事です。 将来は自動車分野に限らず、ロボット,医療,航空機,鉄道などの分野にも進出し、 1000人規模を目指します。 詳しくは当社webサイトをご覧ください。 http://www.komatsu-kaihatsu.co.jp/business/automobile/ |
当社の魅力 | ◆外国語力の向上と夢を実現◆
外国籍エンジニアが多数在籍しており、日常のコミュニケーションの中で自然と英語・中国語等が身につき、グローバルな人材に育ちます。6事業展開の安定性をベースに、新事業へ積極的に挑戦します。学歴や経歴に関係なく若手が挑戦でき、新しい業務へ携わることや実力をつけて自身で新事業を立ち上げられるベンチャー精神がある企業です! |
主要製品 | 車は数多くの製品を組み込んで完成車となります。
弊社のお客様である大手自動車部品メーカーの製品も 未来を見据えて設計・開発するものから、 現在の製品をより良いものに改善設計するもの、 更にそれを展開しますので、膨大なテーマがあります。 優れた車の設計・開発に携わり、世界の人々の生活向上に貢献したいと 強く思われる方を歓迎致します。 今まで弊社の技術者が担当した自動車部品の一部を紹介します。 ≪自動運転≫ ・システム機器 ≪環 境≫ ・コモンレールシステム ・排気センサ ・スタータ ・レギュレータ ・燃料電池冷却システム ・パワーカード ・圧力センサ ・回転センサ ・磁気センサ ・シフトバイワイヤ ・V V T ・電動ポンプ ・ハイブリッド専用インバータ ・フューエルポンプコントローラ ・エンジンドライバユニット ・直噴インジェクタ ・可変カムタイミング ・イグニッションコイル ・ラジエータ ・インテグレート スタータモータ ・エンジンECU ≪安 全≫ ・ジャイロセンサ ・加速度センサ ・エアバッグ ・ブレーキブースタ ・ウォッシャシステム ・コーナーソナー ・セキュリティ機器 ・ドアロック ・アウトサイドハンドル ・アンチロック ブレーキシステム ・レーザーレーダ ・ミリ波レーダ ・画像センサ ・ドライバステータスモニター ・ADAS-ECU ・灯火-ECU ≪快 適≫ ・光センサ(A/C制御) ・サンルーフ ・エアコンユニット ・プラズマクラスターイオン発生機 ・エパポレータ ≪利 便≫ ・ボデーECU ・メータECU ・ドアECU ・ETC車載器 ・内装設計 ・レインセンサ ・車載スイッチ ・イメージモーションシステム ・モーターショー展示品 上記を含めて、常時50製品以上の製品設計を担っています。 【職種別開発実績】 <ソフトウェア設計> ・先進運転支援システム関連(ADAS,画像センサ)ECUソフトウェア ・エンジン制御ECUソフトウェア ・エアコン制御ECUソフトウェア ・エアバッグ制御ECUソフトウェア ・車両用電子メータ制御ECUソフトウェア ・車両用ナビゲーションシステム ・地図情報電子化システム ・地図出版用データ入力システム ・電気自動車用電池制御ソフトウェア ・電動パワステ制御ソフトウェア ・音声認識ソフトウェア ・ヘッドライト制御用ソフトウェア ・ボデー制御用ソフトウェア ・自動車電話用ソフトウェア <電子設計> 〔ボデー系〕 ・メータ制御ECUのハードウェア ・A/C制御ECUのハードウェア ・キーレスエントリー・ソナー制御ECUのハードウェア ・ボデー制御ECuのハードウェア ・ヘッドライト制御ECUのハードウェア 〔安全系〕 ・先進運転支援システム関連(画像センサ,ミリ波センサ, LIDAR)ECUのハードウェア ・エアバッグ制御ECUのハードウェア ・ABS・VSC制御ECUのハードウェア ・クルーズECUのハードウェア 〔エンジン系〕 ・エンジン制御ECUのハードウェア <機器設計> ・EV・EHV車用パワーコントロールユニットの設計 ・自動車用エアコンユニットの開発設計 ・エアバック用機器の設計 ・自動車用メータの開発設計 ・自動車用各種センサの開発設計 ・自動車用小型モータの開発設計 ・ナビゲーション用機器の筐体設計 ・ガソリン用インジェクタの開発設計 ・セラミック機器の開発設計 ・自動車内外装飾品の設計 ・ETC車載機器筐体設計 ・自動車用エアコンパネルの設計 ・ディーゼル用燃料ポンプの設計 |
創業 | 1948(昭和23)年6月/設立:1973(昭和48)年11月 |
資本金 | 8,000万円 |
従業員数 | 576名 |
売上高 | 115億円(2020年度) |
代表者 | 代表取締役 小松直人 |
事業所 | ◆本社/ 愛知県刈谷市大手町2丁目15番地センターヒルOTE21
◆建設部/ 愛知県刈谷市大手町2丁目15番地センターヒルOTE21 ◆第一事業部/ 愛知県刈谷市大手町2丁目15番地センターヒルOTE21 ◆技術開発部/ 愛知県刈谷市大手町5丁目57番地センターヒルOTE21 2nd ◆豊田支社/ 愛知県豊田市豊栄町1丁目127番地 ◆岩倉営業所/ 愛知県豊田市岩倉町上室2番地3 ◆物流資材事業部 物流資材1部/ 刈谷市小垣江町大津崎1番地21 ◆物流資材事業部 物流資材2部/ 刈谷市小垣江町大津崎1番地21 |
取引先 | 取引先は、下記のような大手自動車/自動車部品メーカー。
60年以上の歴史ある会社なので、幅広いお客様から評価していただいています。 ●愛協産業株式会社 ●アイシン・エーアイ株式会社 ●アイシン開発株式会社 ●アイシン機工株式会社 ●アイシン辰栄株式会社 ●アイシン精機株式会社 ●アイシン高丘株式会社 ●アスモ株式会社 ●株式会社オティックス ●刈谷市 ●京三電機株式会社 ●株式会社ジェイテクト ●ジェイテクトサービス株式会社 ●大信精機株式会社 ●株式会社デンソー ●株式会社東海理化 ●東海理化サービス株式会社 ●豊興工業株式会社 ●株式会社トヨタエンタプライズ ●トヨタ自動車株式会社 ●株式会社豊田スタジアム ●トヨタすまいるライフ株式会社 ●トヨタ紡織株式会社 ●フォーミックス株式会社 ●株式会社豊幸 ●マルヤス工業株式会社 ※50音順に掲載 |
沿革 | 1948年06月 商店小松組を合資会社小松組に改組
1949年09月 特定建設業として愛知県知事認可取得 1950年02月 豊田作業所(現豊田支社)設立 1953年05月 一般区域貨物自動車運輸事業許可取得 1966年10月 運輸部門分社化 小松運輸(株)設立 1971年01月 岡崎営業所(現岡崎支社)設立 1973年11月 小松開発工業(株)設立 1977年02月 一級建築士事務所開設 2001年04月 施設警備業開始 2002年04月 ISO14001認証取得 2002年07月 ISO9001認証取得 2002年07月 一般労働者派遣業開始 2004年05月 有料職業紹介事業開始 2005年05月 物流センター設立 |
関連会社 | 株式会社小松
小松運輸株式会社 株式会社テクノアーム小松 株式会社アルテン |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。