業種 |
福祉・介護
教育関連/その他サービス |
---|---|
本社 |
福井
|
私たち日の出善隣館は児童養護施設「偕生慈童苑」および児童家庭支援センター「めぐみ」を運営してきました。何らかの理由で親元を離れて暮らす子どもたちに寄り添いながら、しつけや学習の指導、生活上のサポートを行っています。子ども一人ひとりの個性や能力を伸ばし、社会で必要な生活習慣を習得させることを目標としています。
当法人では児童養護施設「偕生慈童苑」を運営しています。「子ども(童)を慈しみつつ偕(とも)に生かされていく」という仏教の慈悲の心に基づいて名付けられています。子どもたちが健全な社会の一員となるよう、共に生き、共に助け合い、共に歓び合い、共に成長することを目指し、子どもたちの自立を支援。子どもたちの心に寄り添い、子どもが発するSOSや変化を敏感に感じ取って対応します。また、子どもたち一人ひとりの年齢や個性などを見極め、あたたかく見守っています。
当法人では何らかの理由で家族と一緒に生活できない、0歳から18歳までの子どもたちが共同生活する児童養護施設を運営しています。施設内を4つのユニットに分け、1ユニット最大8名の小集団で、それぞれのユニットではさまざまな年齢の子どもたちが協力しながら生活しています。ケアワーカーを中心に調理員などのスタッフで、食事や掃除の援助といった日常生活をサポートしながら、しつけや学習指導も行っています。また、施設内には児童家庭支援センターも設置し、育児や子どもの発達、家庭の相談に応じたり、ご家族が病気やけがで入院した時のショートステイにも応じています。
入職後はスタッフで協力しながら、施設に入所している子どもたちの身の回りのお世話を行います。子どもたちの保護者に代わって食事、入浴、排せつから掃除、洗濯などを行ったり、集団生活のルールを指導したりします。ときには子どもたちと一緒に遊んだり、学校の宿題の指導などもお任せします。さまざまな理由で親御さんと離れて暮らす子どもたちの心に寄り添い、じっくりと向き合うことで、より間近に成長を感じることができ、とてもやりがいのある仕事です。
事業内容 | 児童養護施設「偕生慈童苑」の運営
おくえつ児童家庭支援センター「めぐみ」の運営 |
---|---|
設立 | 1952年9月27日 |
資本金 | 非公開 |
従業員数 | 28名(2018年11月現在) |
売上高 | 非公開 |
代表者 | 理事長 藤井道明 |
事業所 | 福井県大野市春日65-92 |
ホームページ | http://zenrinkan.jp/index.html |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。