業種 |
建設
建設コンサルタント/建築設計/水道/その他サービス |
---|---|
本社 |
大阪
|
「水とともに景色をつくる」
1955年の創業以来、安全な水を必要とする世界の人々のために、私たちは水の供給と再生に尽力してきました。
インフラ整備で培ってきた知識やノウハウと、新たな水の課題に応える独自の工法で
当たり前に水が使えることを、これからもずっと支えていく。
水が生み出す喜びの景色を私たちはつくり続けます。
クボタ建設は「クボタグループ」の一員として、建設分野で様々な事業活動を展開しています。特に、半世紀以上にわたり、国内・海外問わず抱える水インフラの課題に対して、時代のニーズに合わせた技術開発による各種工法の展開や、高い技術力を持って開発途上国におけるライフラインの普及・整備に貢献してきたことにより、人々の生活に欠かせない水や環境の保全に役立っています。当社の強みは建設会社として土木分野で独自の最先端テクノロジーを数多く保有しており、その代表である「ミニシールド工法」はあらゆる状況下で上下水道工事を可能にすると同時に長距離化・低コスト化も実現することで快適な生活環境の創造に貢献しています。
海外工事は、当社の創立目的の一つに挙げられる重要な事業です。私たちが数あるゼネコンの中で海外海外工事を続けられているのは、『技術と真心で現地の人たちに貢献したい』という気持ち、そして世界から信頼させる国際企業として、納得のいく仕事をしようという使命感があるからです。カンボジアやラオスなどの政府からは、インフラ構築事業に対する高い評価と友好親善の気持ちが込められた勲章をいただいています。私たちの海外事業は『継続は力なり』を示しており、将来に渡っても継続できるよう、海外で活躍したい人材を募集しています。
当社は多くの従業員が全国の工事現場に配属されていますが、社内旅行や社内新聞、女性だけで構成された「きずき隊」による現場パトロール等、現場・内勤分け隔てなく関わり合う機会があります。作業所長・職員・協力会社の作業員の方は、現場毎に異なりますが、お互いが積極的にコミュニケーションを取る姿勢があり、「必ず工事を工期内に無事故で完成させる!」との強い意志が共有されており、新入社員から年配の方まで、和気あいあいとした雰囲気です!また、産休・育休など女性が働き続けるための環境や若手社員向けの実家への帰省旅費の制度もあるなど、仕事もプライベートも充実できる職場環境づくりに力を入れています。
事業内容 | ミニシールド工法、DXR工法、ダンビー工法、エンビコ、軽量土等を中心とする固有技術を基盤とした専門工事に関する設計・施工
・ クボタグループを始めとした民間市場における土木、建築の設計・施工 ・ 海外市場での上水道を始めとした水処理関連の施設及びライフライン分野の工事 ・ 上水道に関わる資機材の製造、販売 |
---|---|
設立 | 2000年8月 (創業1955年4月) |
資本金 | 4億円(株式会社クボタ100%出資) |
従業員数 | 418名 |
売上高 | 293億78百万円(2020年12月期実績) |
代表者 | 代表取締役社長 内田睦雄 |
事業所 | ・本社
〒556-8601 大阪府大阪市浪速区敷津東1丁目2番47号 クボタ第二ビル6F ・大阪支社 〒556-8601 大阪府大阪市浪速区敷津東1丁目2番47号 クボタ第二ビル6F ・東京支社 〒104-8307 東京都中央区京橋二丁目1番3号 京橋トラストタワー21F ・中部支店 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅3丁目22番8号 大東海ビル3F ・西日本支店 〒732-0057 広島市東区二葉の里3丁目5番7号 グラノード広島6F ・技術研究所 〒518-1152 三重県伊賀市予野2981-8 |
求める人物像 | ・自発的に働ける人物(自分で物事を考え・試行錯誤して・答えを出すことができる人)
・チームワークを大切にできる人物 ・人の役に立つことに達成感を感じることができる人物 建設業は多くの仲間と一緒にモノづくりをする仕事です。派手ではないですが人々の暮らしの根幹を支えるインフラ整備に強い使命感と喜びを見いだせる方に活躍して頂きたいと思います。 |
研修制度 | 入社後、約3ヶ月の新入社員研修を実施。前半は会社のルールやビジネスマナー研修をはじめ、「レゴブロック実習による施工管理体験」などの趣向を凝らしたユニークなプログラムを用意。後半は技術研修として、固有技術の座学や測量、CAD実習などを通じて理解度を深めていきます。
各部署へ配属後も、ビジネススキルやマネジメントスキルをUPするための階層別教育や現場主任向け・作業所長向けの専門教育などを各種研修制度により、段階を踏みながら確実にキャリアを重ねられます。さらにそれと並行し、資格取得を支援する通信教育制度などフォローしています。 |
|
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。