私たちは“エルモア”ブランドで知られるカミグループの総合物流企業です!
自社グループの製品の輸送や原料の輸入はもちろん、他企業様の幅広い荷物も取り扱っており、 海上と陸上による複合一貫輸送で物流経路の簡素化・合理化を構築しています。
新しい時代にあった物流システムの確立や正確・安全・スピーディーな輸送を目指し、チームの力を結集して物流を変えていきます。
当社はカミグループの一員として各種紙製品やパルプ、古紙などの輸送をはじめ、全国各地にまたがるさまざまなお客さまの貨物を「船舶」「輸出入」「トラック」「倉庫」の手段を駆使しながら、複合的にオペレートする物流企業です。物流といえばトラックの運転などのイメージをお持ちかもしれませんが、新卒の皆さんに求めるのは、お客さまとの対応であったり現場のマネージメントなどの『現場をサポートする』ポジションです。現在、物流業界は過渡期を迎えており、若い皆さんの新しい発想、ユーザー視点のアイディアが求められています。ライフラインを担う責任とともに、新しい市場を開拓していくやりがいは当社で働く醍醐味の一つです。
小口から大型・重量物まで、海と陸の複合輸送を強みとする当社。通関・保管・配送業務についても、迅速・安全・正確をモットーに独自の物流システムを構築しています。また、グループ事業のグローバル化にともない、外航船部門を拡充して輸入パルプ船や輸出船の代理店業務の取り扱いも拡大。2017年11月には、AEO事業者(特定保税承認者)の承認を受けました。AEO(Authorized Economic Operator)とは国際標準に則り、官と民が協力して貿易のセキュリティ確保と円滑化を両立し、国際物流における一層の発展を図る企業で、当社なら内航海運から輸出入、貨物自動車輸送、倉庫保管など、幅広い経験を積むことができます。
物流会社の業務は、決して派手なものではありません。グループ各社や取引先企業が円滑に事業を行えるよう、陰で支える立場です。現代の物流には最新のITや新しい輸送システムの開発・導入、そして、物流会社の絶対条件である安全や環境への配慮も求められますし、輸出入に関しては法律的な手続きもあり、専門的な知識や細心の注意も欠かせません。当社は社員全員が“物流プロフェッショナル”という自覚を持ち、日本のライフラインを支えているという誇りを胸に日々の業務にあたっています。お客さまのもとに確実に荷物を届ける、この当たり前のことが人々のくらしを支え、この当たり前から新しい発見もある、そんな仕事を一緒にしませんか?
事業内容 | 私たちは様々な貨物を「船舶」「輸出入」「トラック」「倉庫」の手段を用いて
複合的にオペレートし、効率的な物流サービスを国内だけでなく、国外へも提供しています。 【海運部門】 ◆内航運送業/内航船舶貸渡業および船舶貸渡業/港湾運送事業 →紙製品・古紙・パルプ等を中心に、四国中央市から全国の主要港へ海上輸送しています。 【外航部門】 ◆通関業/船舶代理店事業 →輸出入貨物の集荷・保管・梱包・書類作成・通関・港湾荷役などといった国際複合一貫輸送を提供しています。(取扱国:北米、欧州、中国、アジア等) 【陸運部門】 ◆貨物自動車運送事業/貨物運送取扱事業 →最適な運送方法を用いて小口荷物から大型貨物まで、全国各地へ配送しています。 【倉庫部門】 ◆倉庫業 →物流システムに欠かせない保管機能、出荷機能、仕分け機能を構築し、 大量の貨物荷役や保管を効率的に提供します。 【その他】 ◆損害保険代理店業、他 |
---|---|
設立 | 1957年10月
|
資本金 | 3500万円
|
従業員数 | 97名(2021年12月時点) |
業績 | 【2021年9月期実績】
売上高 : 148億6,700万円 営業利益: 2億9,300万円 経常利益: 3億3,900万円 |
代表者 | 代表取締役社長 井川 正
|
事業所 | ■本社/愛媛県四国中央市三島紙屋町6番45号
■東京支店(川崎物流センター)/神奈川県川崎市川崎区東扇島16-4 ■大阪支店(南港物流センター)/大阪府大阪市住之江区南港中7-2-67 ■鳥取支店/鳥取県鳥取市千代水4丁目60番 ■栃木営業所/栃木県佐野市船越町2356 ■名古屋営業所/愛知県小牧市元町2丁目185 ■広島営業所/広島県東広島市八本松飯田2丁目3番13号 ■九州営業所/福岡市博多区上牟田二丁目9番26号 |
カミグループ | 【製造】
◆愛媛製紙株式会社 ◆三洋製紙株式会社 ◆オークラ製紙株式会社 【加工】 ◆株式会社丸和 ◆エルモア株式会社 ◆エルモア関東株式会社 ◆広島段ボール株式会社 ◆九州ケース株式会社 【物流】 ◆日本興運株式会社 【エンジニアリング】 ◆カミ鉄工株式会社 【販売】 ◆カミ商事株式会社 |
認証取得 | ◆ 『安全性優良事業所』に認定(2019年1月1日登録)
社団法人全日本トラック協会がトラック運送事業者の交通安全対策などへの取り組みを評価し、認定しています。 ◆ 『グリーン経営』の認証を取得(2019年2月9日更新) 交通エコロジー・モビリティ財団が環境保全を目的にした取り組みを一定のレベル以上行っている運輸事業者に対して、 審査の上認証・登録を行います。 ◆ 『AEO事業者(特定保税承認者)』(2017年11月10日承認) AEO制度とは貨物のセキュリティ管理とコンプライアンス(法令遵守)に優れた事業者を税関が認定し、認定を受けた者に対して税関手続の緩和・簡素化策を提供する制度です。 |
沿革 | ・1957年 資本金200万円にて設立(後に資本金3,500万円に増資)
・1981年 川崎市東扇島に倉庫新設並びに東京支店を開設 ・1986年 大阪市南港に倉庫新設並びに大阪支店を開設 ・1993年 四国中央市に寒川物流センターを増築 ・2012年 四国中央市に金子国際コンテナターミナルの運用開始 ・2012年 四国中央市に中央物流センターを新設 ・2017年 東京支店・川崎物流センターに多層階新倉庫を新設 ・2021年 本社オフィスが移転 |
会社HP | http://www.nikko-line.co.jp/index.html |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。