業種 |
建設
設備・設備工事関連/商社(電機・電子・半導体)/機械/メンテナンス・清掃事業 |
---|---|
本社 |
大阪、東京
|
直近の説明会・面接 |
---|
『よりよき環境へ技術で挑む』
精研は、時代を超えて付加価値の高い技術を指向し、研究・開発を重ねる“総合エンジニアリング企業”です。
冷熱技術を核としながら、建築設備・産業機器・地盤凍結などの技術を通じて社会インフラの構築に貢献してきました。
今後も、グローバル市場で熾烈な競争を勝ち抜き、ナンバーワンを目指すお客様にオンリーワンの技術で貢献する企業であり続けます。
積み重ねた確かな技術で水・空気・土の温度を制御し、快適な環境を供給する会社。それが精研です。精研が開発した「地盤凍結工法」は、地中に水道管やガス管、さらには地下鉄などを通すためには必要不可欠な技術。しかし日本でこの技術を施工できる企業は精研を含め2社だけ。圧倒的な優位性を誇る事業です。また空調分野においては三次元気流や年間消費エネルギー予測をはじめとした解析技術を開発。医薬品・食品製造工場や医療施設などハイクオリティな技術が求められる特殊空調の領域に関しても施工件数は国内トップクラスです。これからも「よりよき環境へ技術で挑む」を基本理念に広く社会に貢献していきます。
精研が開発した「地盤凍結工法」は、水道管やガス管、さらには地下鉄などを地中に通すには必要不可欠な技術。日本でも地盤凍結を行える企業は2社だけで、圧倒的な優位性を誇っています。さらに、バイオテクノロジーのクリーンルームなどハイクオリティな技術が求められる特殊空調の領域に関してはトップクラスです。さらに冷蔵技術で高松塚古墳の保全を行うほか、省エネに関わる包括的なサービスで、地球環境の保全とお客様の利益に貢献するESCO事業にも取り組むなど、新たな領域においても事業優位性を発揮しています。これからも確かな技術と開拓者精神で、社会インフラから文化財の保護、環境保全まで、広く社会に貢献していきます。
精研には社員の親睦を図る「精研会」があり、さまざまなイベントを企画・開催しています。特に毎年の「ビール祭り」は大いに盛り上がります。また休憩室では社員が集い、プライベートな相談も。社長室のドアは、いつも開きっぱなしです。これは社員誰でもが、困ったことや、新たな提案をいつでも社長にぶつけることができるようにと実践していること。どんな仕事でも辛い場面があります。その時に、誰かに相談出来るかどうかは、その企業のスタンス次第。私たちが大切にしているのは、「私はこう思う」という意見を言い合える環境づくりです。
事業内容 | ◆設備工事◆(建築)
空気調和、給排水衛生設備をメインとする設備工事の営業・設計・施工 ◆地盤凍結◆(土木) 精研が開発した「地盤凍結工法」の営業・設計・施工 ◆機器販売◆(商社) 日立製作所の総合特約店として、大型電機・産業機器・冷熱機器をはじめとして幅広い技術集約型製品群の供給・販売 ◆ファシリティ◆(機械・メンテナンス) 環境設備機器のメンテナンスサービスや工場内のクレーン・自動搬送装置・省力装置の設計製作 |
---|---|
創業 | 1947年(昭和22年)8月4日 |
設立 | 1954年(昭和29年)5月12日 |
資本金 | 2億円 |
従業員数 | 322名 (2021年9月20日現在) 【内訳】 男性:278名 女性:44名 |
売上高 | 155億円(2021年度9月期)
134億円(2020年度9月期) 165億円(2019年度9月期) 154億円(2018年度9月期) |
代表者 | 上野 俊信 |
事業所 | ◇本社◇
大阪本社/大阪市中央区南船場2-1-3 東京本社/東京都文京区小石川1-15-17 ◇支店◇ 大阪支店/豊中市勝部1-2-18 ◇営業所◇ 四国営業所/鳴門市撫養町小桑島字前浜242 そのほか九州(福岡)・神戸・千葉など ◇工場◇ 市原センター |
主要取引先 | 大阪府、大阪市、東京都、国土交通省、諸官庁、大塚製薬グループ、日立製作所、日立関連会社、フクシマガリレイ株式会社、大成建設株式会社 ほか |
沿革 | ◆1947年 8月
大阪市東区伏見町に精研工業株式会社を創立 ホイストクレーンの制作および販売を開始 ◆1951年 7月 日立冷凍機特定工事店となり、冷凍、冷蔵、冷暖房機器の販売 および工事の営業を開始 ◆1953年11月 日立商品特約店となる ◆1957年 4月 冷凍機部門を分離し、精研冷機株式会社を設立 一般空調および特殊空調等の設計、施工に進出 ◆1959年10月 京都大学防災研究所の指導により、地盤凍結工法の研究に着手 ◆1961年11月 福島工場を茨木市蔵垣内に移転し、茨木工場を新設 ◆1962年10月 地盤凍結工法の第一号工事として、守口市新寺方橋水道管敷設工事を施工 ◆1963年 2月 大阪市南区瓦屋町に本社を移転 ◆1964年10月 東京都文京区本郷に東京営業所を開設 ◆1965年10月 東京出張所を東京営業所に昇格および東京都千代田区九段南へ移転 ◆1973年10月 徳島県鳴門市に徳島出張所を開設 ◆1977年10月 精研冷機、精研工業、精研メンテナンスが合併し、株式会社精研と社名変更 東京営業所を支店に昇格 ◆1981年9月 徳島出張所を四国営業所に昇格 ◆1986年 2月 新開発の精研ロスコンが日本機械工業連合会より最秀省エネルギー機器として受賞 ◆1987年11月 徳島大学附属施設に、動物実験飼育室システム「精研アニコン」を採用して完成 ◆1990年6月 東京都文京区小石川に東京支店を移転 ◆1992年12月 千葉県市原市に市原工場(冷凍機整備工場)を新設 ◆1993年11月 東京湾横断道路建設の地盤凍結工事着工 ◆2013年12月 大阪府豊中市に大阪支店を新設・茨木工場を移転 ◆2015年 3月 大阪市中央区南船場に本社を移転 ◆2016年 9月 東京支店を東京本社に昇格し、大阪本社と東京本社の二本社制を導入 ◆2016年12月 四国営業所の新社屋を新築し移転 ◆2017年 4月 福岡市博多区博多駅東に九州営業所を移転 ◆2017年 8月 創業70周年 |
精研紹介動画 | ・全社紹介動画 ⇒ https://www.youtube.com/watch?v=po9BvbcIwCQ
・細胞培養加工施設(CPC)の紹介動画 ⇒ https://www.youtube.com/watch?v=ChgzhGJs6jo ・地盤凍結工事紹介動画 ⇒ https://www.youtube.com/watch?v=MeSnG0Dfs8k |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。