プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
当法人は、個人病院を運営していた吉澤昭雄が1979年に設立した吉澤医学研究所が前身となっています。地域における高齢者医療、介護の必要性に早くから注目し、現在のような法整備がなされる前からその実践に取り組んできました。この研究所の事業が現在のシルバーメディカルサービスへと受け継がれています。長年にわたる信頼と実績により、現在では首都圏を中心とした1都3県に拠点を持つ組織となっています。
1970年代から高齢化社会の到来を見据えた上で、地域における高齢者医療・介護を実践するとともに、より良いサービスの実現を求めて研究を続けてきました。こうした長年にわたる実績が大きな信頼となり、現在では首都圏を中心として1都3県に13の拠点を持つ法人として、多くの方に最上の介護サービスを提供するまでになりました。このように多くの職員が働く規模へと事業を拡大していますが、当法人の掲げる理念は、創設者である吉澤昭雄が最初に抱いた想いを実直に守り受継いでいます。地域のみなさまが住みなれた町で、安心して心安らかに暮らすことができる社会を実現するための取り組みを職員が一丸となって進めています。
介護にとって最も大切なのは、利用者やご家族が何を求め、何を必要とするかをしっかりと把握した上で適切なサービスを提供することです。高齢者の方には長年蓄積された習慣や生活スタイルがあり、尊重され大切にしていかなければならない部分です。また、それぞれの方の能力にも差があり、できる限り自分の力で活動することをベースに必要最小限のサポートをするなど、きめ細かいサービスの提供が求められます。当法人では、まだ介護に関する法整備がなされていない1970年代からこの問題に取り組み、研究と実践を重ねることで多くのノウハウを蓄積してきた実績があります。地域介護に積極的に取組み多様なニーズに対応してきた法人です。
介護サービスは文字通り人と人が触れ合う職場です。介護に関わる職員の意識・技術や知識など、専門家としての総合力が試される仕事であると言えます。当法人では、人材の育成に力を入れて取り組み、新入社員研修、リーダー研修、中堅社員研修など、階層別のきめ細やかな研修体制を確立しています。キャリアアップのための資格取得のサポートや、社外の専門家を招いたセミナーを通じて見識を広げる取り組みなど、幅広い研修プログラムが準備されています。また年に1回、職員と代表や役員が直接面談する「キャリア面談」を実施し、職員の頑張りがきちんと評価される仕組みも取り入れることで適切なキャリアパスが描けるように環境を整えています。
事業内容 | 通所介護・介護予防通所介護・第1号通所事業 |
---|---|
設立 | 昭和54年6月7日 |
資本金 | 300万円 |
従業員数 | 220名 |
売上高 | 8億1,000万円(2017年4月実績) |
代表者 | 代表取締役 吉澤 恭子
代表取締役 松村 利香 |
事業所 | ■所在地
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-8-8 日総第16ビル1001 ■事業所 東京/寿デイサービスセンター六郷、寿いきいきセンター足立、寿いきいきセンター南大井、寿デイサービスセンター池上 神奈川/寿デイサービスセンター綱島、寿いきいきセンター綱島、寿デイサービスセンター矢向、寿デイサービスセンター江ヶ崎、寿デイサービスセンター鷺沼 千葉/寿デイサービスセンター東金、寿デイサービスセンター四街道 埼玉/ことぶきデイサービスセンター行田 |
沿革 | 1960年 初代理事長 吉澤昭雄が個人医院を開設
1974年 埼玉県本庄市寿に移転 高齢者医療・介護に取り組む 1979年 有限会社吉澤医学研究所を創立(当社の前身) 1982年 医療法人寿会を設立 1999年「(有)シルバーメディカルサービス」に改称 2000年「寿いきいきセンター大田」開設(当社第1号のデイサービス)「寿デイサービスセンター東金」開設「寿デイサービスセンター四街道」開設 2002年「寿いきいきセンター足立」開設 2003年「ことぶきデイサービスセンター行田」開設 2004年「寿いきいきセンター綱島」開設「寿いきいきセンター南大井」開設 2008年「寿デイサービスセンター矢向」開設 2010年「寿デイサービスセンター江ヶ崎」開設 2011年本社を新横浜に移転 2012年「寿デイサービスセンター鷺沼」開設 2013年「寿デイサービスセンター池上」開設 2014年法人を有限会社から株式会社へ変更「寿デイサービスセンター綱島」開設「寿いきいきセンター綱島」リニューアルオープン 2017年「寿いきいきセンター大田」→「寿デイサービスセンター六郷」として移転 |
ホームページ | http://www.sms-kotobuki.co.jp/ |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 説明会は予定通り3月から行いますが、時間短縮し少人数で実施します。
センター内に入る際は、手洗い、うがい、検温をお願いします。 体温が37.5℃以上ある場合は中に入れません。ご理解とご協力お願いします。 また、アルコール消毒、マスクの着用をお願いしております。 アルコール消毒薬は入口に設置しており、マスクもこちらでご用意いたします。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。