これが私の仕事 |
BPOサービスの窓口としてお客様のフォローや業務設計、運営管理を行う仕事 私は、本社のBPO事業部で当社にBPOサービスを委託するお客様と実運用を行う九州BPOセンターの間に立ち、営業担当が獲得した契約の継続的なフォロー、業務設計、運営管理などを行っています。具体的には、日本郵政グループの40万人の給与計算業務、全国24,000拠点の郵便局等の(水光熱費等支払代行)公共料金ビリング業務を担当しており、仕様の提案・調整、見積積算、契約締結事務、照会対応等を行っています。お客様の要望などを伺い、実運用に向けて九州BPOセンターの担当者と調整を行うなど、社内外の多くの方と関わりながら業務を作り上げる故の大変さはありますが、全国の皆様の生活を支える日本郵政グループで働く社員やその施設の裏に私の仕事が役立っている、といったやりがいを日々感じながら仕事をしています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
お客様と現場の間に立って作り上げた仕事が形になったとき! 私の仕事はお客様と九州BPOセンター双方と密に連携をとり業務設計を行いますが、メールや電話でのやりとりも多く、時に認識齟齬が発生する等、コミュニケーションに難しさを感じます。その際「どの様にすれば、相手に的確な情報が伝わるか」を自分なりに意識し、上司の助言も得ながらメールの表現方法を工夫するなどしています。その結果、担当の給与計算業務の年末調整のWEB化導入を実現したり、当社のBPOサービスのHPのリニューアルを手掛けた際には、企業様だけではなく、就職を希望した学生の方から「BPOサービスに興味を持てた!」といった反響があったりと、携わった仕事が目に見えて形になる喜びを感じたり、コミュニケーションスキルが身に付き、段々と自分の裁量で仕事を進めることができたりと、自身の成長も感じています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
日本郵政グループを中心とした舞台で、様々なチャンスに恵まれた会社! 就職活動時には「人のサポートをする仕事がしたい」と考え、様々な業界を見ていました。縁あって当社の会社説明会に参加し「日本郵政グループという大きな組織の縁の下の力持ちとして働ける」といった当社の役割に魅力を感じたことが入社の決め手となりました。実際に入社してすぐからグループ内の様々な業務に携わることができ、現在は親会社である日本郵政の経営企画部に出向し、グループ全体のシェアード業務拡大に向けて各社の新たな集約業務の調査を行う等、グループの業務効率化への貢献の為にまさに最前線に立って取り組んでいます。また、グループでのノウハウ・実績をもとにグループ外の企業様に向けてのサービス提供も順次広げていますので、今後も会社の成長と自身のキャリアアップの両面で多くのチャンスに恵まれている会社だと感じます! |
|
これまでのキャリア |
入社後新入社員研修を得て現場研修(九州BPOセンター・3か月)→BPO事業部(現職:3年目)、日本郵政株式会社・経営企画部と兼務出向(現職:5か月)。 |