業種 |
コンサルタント・専門コンサルタント
各種ビジネスサービス/シンクタンク/その他サービス |
---|---|
本社 |
愛知
|
“税理士法人”と聞くと、税金に関することだけをサポートすると思われがちですが、実際の業務はもっと多岐にわたります。
私たちがサポートするのは、『企業経営』。
お客様に直接お会いし、経営者や従業員の方々が実際に働かれている雰囲気を肌で感じているからこそできる提案が当社の強み。
お客様の長所や問題点を見つけ、「今、何をすべきか」を明確にし、課題解決に導くことが私たちの仕事です。
「興味はあるけど税金や経営の知識に自信がない…」という方も心配はいりません。創経では新入社員一人ひとりの知識量に合わせた研修制度を実施しており、実際の仕事と結びつけながら知識を増やしていけるため、無理なく業務を覚えることができます。また、当社の強みの一つに『文殊の知恵体制』というものがあります。これは、一社のお客様に対して担当者を始め課長、部長、総務課、代表社員の5人体制でサポートするというもので、お客様の安心はもちろんのこと、新入社員や若手社員にとっても、後ろ盾がしっかりしているという安心感につながっています。
中小企業の経営者とお会いし、会社の核ともいえる財務・税務についてお話しをしていくため、大切なのはコミュニケーション力。税理士事務所と聞くと、“黙々と机に向かって”というイメージをされる方も多いかもしれませんが、実はフットワークが必要な仕事。お客様の元へ出向き、様々な提案をするので能動的な姿勢が大切です。平均年齢は34歳。部活動もあり、部署をまたいだ社内コミュニケーションも活発です。勉強会や所内外の研修会等、教育体制も充実。先輩や上司に相談しやすい、フラットな環境です。
結論から言いますと、税理士法人で働くにあたって税理士資格は必須ではありません。中には「資格取得は目指さないけれど、やりがいもあって楽しいのでこの仕事をしている」というスタッフもいますし、「税理士を目指しているわけではないけれど、仕事内容がおもしろそう」という理由で入社したスタッフが、「せっかく勉強したので資格取得目指します!」という風にシフトしたケースもあります。業務上学ばなければならないことも多く、会社としてはスタッフが頑張った結果を『資格』という目に見える形で手にしてほしいという気持ちがあります。資格を目指すスタッフへは、自習室の開放や大学院進学支援制度も設けています。
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 新型コロナウイルス感染症への対応として、今年度のインターンシップ等は下記を実施させていただきます。
・少人数制での実施 ・会場入り口で、マスクの配布およびアルコール消毒 ・開催側の弊社社員もマスクを着用の上、運営させていただきます 安全第一を考え開催させていただきます。 何卒、ご了承ください。 |
---|---|
事業内容 | ■税務・会計コンサルティング業務
経営・税務・リスクマネジメントを基本業務とし、経営計画策定の支援や創業支援、 税務申告代理、リスクヘッジや資産運用の提案等を行っています。 |
創業 | 1988年4月 |
設立 | 2003年2月 |
資本金 | 500万円 |
従業員数 | 39名(2021年12月現在) |
代表者 | 理事長 岡田紀夫
代表社員 山塚陽平 |
事業所 | 愛知県名古屋市西区 牛島町 6-1 名古屋ルーセントタワー36階 |
創経グループ | 創経コンサルティンググループ
創務システム株式会社 創経ビジネスコンサルティング株式会社 株式会社コンパスブレイン 創経行政書士法人 創経社会保険労務士法人 |
提携先 | 社会保険労務士事務所
司法書士事務所 法律事務所(弁護士) 不動産鑑定士事務所 土地家屋調査士事務所 監査法人(公認会計士) 特許事務所(弁理士) |
沿革 | 1988年04月 岡田会計事務所 設立
1990年05月 システム株式会社(現 創務システム株式会社)設立 1993年09月 TKC全国会入会 2001年09月 岡田行政書士事務所(現 創経行政書士事務所)設立 2003年02月 税理士法人創経 設立 2007年07月 名古屋ルーセントタワー36階 移転 2011年11月 名古屋ルーセントタワー36階 同フロアで拡張移転 2012年11月 中小企業経営力強化支援法に基づく経営革新等支援機関として認定 2017年10月 創経社会保険労務士法人 設立 2020年08月 創経行政書士法人 設立 |
売上高 | 4億0000万円(2021年12月) |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。