★柔軟な発想と対応力で進化を続ける老舗企業★
創業から100年。
お客様のニーズを引き出す提案力、それを形にする技術力、迅速・丁寧なアフターケアと、
田辺建設は全てに責任を持ち、「総合力」でお客様の信頼にお応えしています。
【ポイント】
・文理不問でエントリーOK!
・東京、新潟に事業所あり!
・特殊分野「シールドルーム(電波暗室)」の建設や「広告付きバス停」の設置も手掛ける!
「創業100年の企業」と聞くと、どんなイメージを持つでしょうか。「歴史がある」「安定性がある」「でも、伝統重視?」―― 田辺建設は少し、違います。私たちは“進化・変化"を大切にする総合建設会社です。はじまりは1921年。電気化学工業(株)※現・デンカ(株)様が糸魚川市に工場を開設するにあたり、最先端技術を駆使した工場建設と機械設備の製作・メンテナンスを行うために創業しました。以来、単に工事を行うだけではなく、調査~設計、施工、アフターサービスまで対応。ニーズに合わせ、最先端技術を駆使した総合力で進化を遂げてきました。新たな挑戦を続けてきたからこそ、北陸や東京エリアのお客様に信頼をいただいています。
新しいチャレンジを続けてきた私たちは、多種多様な工事実績を納めてきました。建築や土木工事はもちろん、フットサルコートなどのスポーツ施設も施工。かつては街の再開発にも携わりました。さらに、特殊工事にも対応し、電磁波をシャットアウトする「シールドルーム」の施工も行っています。シールドルームは、精密機器の製品開発や品質管理を行う環境に欠かせない設備。技術の発展を支える施工です。新潟県内ではいち早く、この特殊施工に取り組んできました。「常に新しい事業」に取組むのは、「お客様の要望に的確にお応えしたい」という想いがあるからです。これから150年、200年と歴史を刻む中でも、更に進化を目指していきます。
「建設業は最も人と関わる仕事」だと思っています。工事は自社スタッフだけでは決して完結しません。お客様、設計者、協力業者、そして近隣住民など多くの方の協力があってこそ、成し遂げることができます。だからこそ思うのは、「人との関わりやコミュニケーションが最も大切な業種」だということです。そんな「人」を大切にする当社では、社員教育にも力をいれ、年間計画に基づいた人材教育を行っています。実は文系社員も多数在籍していますが、研修や先輩による親身なフォローアップを通し立派に現場で活躍しています。安心して業務に専念できる体制があるからか、平均勤続年数は21年!新たなチャレンジを続けられる環境があります。
事業内容 | ~時代とともに進化する、総合建設業~
土木、建築、舗装、水道工事、建造物の設計・工事監理・施工 建設機械の賃貸、不動産の売買・賃貸・仲介・管理及び鑑定 【許可】 ・建設業者登録:国土交通大臣 (特-28)第2856号 ・一級建築士事務所:新潟県知事登録 (ヨ)第177号 ・一級建築士事務所:東京都知事登録 第23300号 ・宅地建物取引業者免許:国土交通大臣 (10)第3173号 ・品質マネジメントシステム:ISO 9001:2015 07536 【主な取引先】 国土交通省、新潟県、上越市、糸魚川市 デンカ(株)、SMK(株)、東京エネシス(株)、三菱ケミカルハイテクニカ(株)、 JR東日本 他民間各社 [社是]――――――――――――― お客様・従業員・株主・業務県警者 そして社会の皆に喜ばれる 親切で的確な仕事をしよう ―――――――――――――――― |
---|---|
施工実績 | 【建築】駅舎、教育施設、医療施設、商業施設、社屋、住宅など
【土木】橋梁、ダムなど 【その他】スポーツ施設、広告つきバス停、電波暗室 土木、建築事業の他、 長い歴史の中で培ってきた技術を活かし、 快適に利用できる余暇関連施設(スポーツ施設など)の開発にも挑戦しています! ★工事実績を写真で紹介しています。 ホームページもご覧ください! http://tanabe.biz/works/ken_koukyo.html |
社員の声 | ★ホームページでは、
動画で社員の声を紹介中! ぜひチェックしてください! http://tanabe.biz/pickup/index.html |
設立 | 1951年8月(創業:1921年8月) |
資本金 | 4100万円 |
従業員数 | 85名(2021年4月時点) |
売上高 | 46億円(2020年9月実績) |
代表者 | 代表取締役社長 山田 孝雄 |
事業所 | 【本店】新潟県上越市栄町2-3-11
【北陸支店】 新潟県糸魚川市大字寺地213-1 【東京支店】東京都千代田区六番町13 中島ビル 【中越営業所】新潟県刈羽郡刈羽村大字割町新田795-4 ★北陸、首都圏それぞれの地域において あらゆるニーズにお応えしています。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。