プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
証券
各種ビジネスサービス/コンサルタント・専門コンサルタント |
---|---|
本社 |
東京
|
当社は、証券会社が行う事務を代行する事業(BPO=ビジネス・プロセス・アウトソーシング)を展開しています。創業から60年以上にわたり実績を重ね、取引先からは厚い信頼を寄せられています。
昨今、証券・金融業界を取り巻く急速な環境の変化に伴い、証券ビジネスのあり方も大きく変化する中で、当社は『証券業の共同インフラ会社』を目指し、各部門の強みを活かした取り組みを進めています。
証券業界におけるBPOソリューションのリーディングカンパニーとして企業へサービスを提供している当社。証券会社を中心に銀行や新興系金融など400社を超えるお客様との取引があります。そうした中、幅広い金融分野のお客様に対し、業態ごとに標準的なプラットフォームを提供することで「証券業の共同インフラ会社」となることを目指しています。「証券業の共同インフラ」とは証券取引における「道路」のようなもの。大型トラックから軽自動車まで様々な種類の車(証券会社)が安全・確実・スムーズに通行(取引)できるように道路(インフラ)を整備していくとともに、時にはインフラそのものを作る事が当社の役割です。
「証券業の共同インフラ会社」構想を進める中、当社が取り組んでいることの一つとして「証券BPO業務のIT化」があります。当社の事業軸となる証券BPO業務にAIやRPA(ロボティックプロセスオートメーション)などのIT技術を取り入れることで、効率的かつ高品質なサービスを創出できるよう日々、取り組んでいます。このようなIT技術による業務自動化の芽は、日々の仕事の中にこそあります。新しいことに興味を持ち、柔軟な着想から様々なアイデアを提案できる方を歓迎します。
「金融やITに興味はあるけど知識がない」など、不安に思う方もいるかもしれませんが、心配はいりません。当社に入社後は新入社員の皆さん一人ひとりにインストラクターとして先輩社員がつき、実務面はもちろんメンタル面もサポートします。そのほかにも1~3年目社員を対象としたフォローアップ研修や4年目以降もスキルアップを目的とした階層別研修を実施するなど、研修・教育制度は充実しています。新しいことやIT技術に興味があり将来、証券・金融業界で活躍したいという気持ちがあれば専門的な知識は入社後に身に着けることが十分に可能です。
【新型コロナウイルス感染症への対応】【WEB開催】 | ----新型コロナウイルス感染症対策 最新情報(2月25日更新)----
◆WEB説明会・選考会の対応について◆ 新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響から、 学生の皆さまをはじめとした関係各位の健康と安全を鑑み、 Webでの説明会・選考会を開催いたします。 つきましては、ナビサイト上の説明会予約画面よりご予約いただいた方へ 参加方法・zoomURLについてをお送りいたします。 |
---|---|
事業内容 | バックオフィス事業、証券事業、各種コンサルティング事業、ITサービス事業、金融事業
※金融機関にとって、なくてはならない事業に特化しております。 |
設立 | 1957年(昭和32年)5月13日
|
資本金 | 89億32百万円 |
従業員数 | グループ連結:629名
単独:340名 (2020年3月時点) |
売上高 | グループ連結:204億円
単独:131億円 (2020年3月時点) |
代表者 | 代表取締役社長 山口 英一郎(やまぐち えいいちろう) |
事業所 | 【東京本社】
江東区潮見2-9-15 ほか事業所 【東京】 江東区南砂 江東区新砂 【大阪】 大阪市中央区北浜 |
グループ会社 | グループ会社である、「株式会社DSB情報システム」「株式会社DSBソーシング」「株式会社DSBソリューションサービス」とともに「DSBグループ」を形成し、大きなシナジー効果を発揮しています。
当グループは証券業界のトータルソリューションを目指し、様々な角度から、お客様のお手伝いをしております。 |
沿革 | ===創業期======
1957年 大阪市東区(現・大阪市中央区)に、大阪代行株式会社を設立 株式の名義書換取次、有価証券の輸送、売買代金の取立・立替、 有価証券担保融資の業務開始 大阪証券代行株式会社に商号変更、証券代行業務を開始 ====成長期====== 1993年 バックオフィス業務を開始 1995年 株式会社だいこう証券ビジネスに商号変更 1999年 ネット証券向けバックオフィス業務を開始 2001年 メーリング業務を開始 2003年 有価証券等清算取次業務を開始 株式会社野村総合研究所と業務提携 日本クリアリングサービス株式会社を子会社化 2004年 株式等売買注文の取次業務を開始 証券会社設立支援コンサルティング業務を開始 人材紹介業務を開始 2007年 株式会社ジャパン・ビジネス・サービスを子会社化 ====変革期(時代の変化に合わせ躍進中です)====== 2009年 電子文書管理サービス(D-FINDS)を開始 株式等間接口座管理サービス(CLS)を開始 相続手続き事務代行サービスを開始 2011年 証券代行業務を三菱UFJ信託銀行株式会社、 三菱UFJ代行ビジネス株式会社に承継 2012年 富士ソフトケーシーエス株式会社(現・株式会社DSB情報システム)を子会社化 2014年 株式会社野村総合研究所と資本業務提携契約を締結 東京都江東区に本社移転 日本クリアリングサービス株式会社を吸収合併 2015年 株式会社DSBソーシングを設立 2016年 マイナンバー登録・管理・利用サービスを開始 金融商品取引法に基づく金融商品取引業者(投資助言・代理業)として登録 2017年 確定拠出年金法に基づく確定拠出年金運営管理機関として登録 2018年 キャリアリンク株式会社と資本業務提携契約を締結 株式会社ジャパン・ビジネス・サービスの全株式をキャリアリンク株式会社に譲渡 株式会社DSBソリューションサービスを設立 2019年 労働者派遣事業の許可を取得 (特定労働者派遣事業の廃止に伴う切り替え) 特定信書便事業の許可を取得 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。