業種 |
情報処理
機械/コンピュータ・通信機器・OA機器/精密機器/自動車 |
---|---|
本社 |
京都
|
残り採用予定数 |
2名(更新日:2022/07/19)
|
---|
【日本で3社だけが持つ自動運転ロボットの開発技術がここにあります】
自動車を開発するために必要な計測・試験装置を開発しています。
エンジン性能、燃費、排ガスの濃度、ボディの強度、耐久性などを計測・試験するための装置や
自動運転ロボットシステムなどを自社開発し、自動車メーカーやエネルギー業界に供給しています。
当社は京都にある30名規模の小さな巨人です。例えば、当社の製品は世界中を走っている1000万台以上(少なくとも)の自動車の安全性・環境性・利便性に寄与しています。例えば、当社のお客様は10000~70000人規模の一部上場企業と直接のお取引をしています(中小が大手と直接取引は稀)。例えば、ある企業信用調査機関の収益性・安定性ランキングにおいて、京都府下の主要企業約30000社中26位にランクインしました。例えば、日本で3社だけのロボット技術(試験の際、人の代わりに運転する自動運転ロボット)を保有しています。他にも小さな巨人トークをしたいのですが、この続きは説明会で!
設計開発職の募集は多くありますが、1から10まで自社ブランド製品の設計開発職に携われるのは稀です。一般的に、大手など組織の大きな会社では分業制になっており、1から10の一部分を担当するケースが大半です。中小企業はどうか?多くは下請け企業が多く、自社製品を持っていないケースが大半です。当社は中小企業ですが、自社ブランド製品を持ち、企画段階から機械設計、電気設計、ソフトウェア設計、組立、検査、据付など、1から10まで全て携わることができます。自分のアイデアや考えを設計に落とし込み、思い通りに動くまで試行錯誤しながらカタチにしていくため、ものづくりの醍醐味を思う存分味わえる稀有な設計開発です
◆休日休暇…基本は週休2日でしっかり休めます。有給消化率も60%以上と、新入社員も遠慮することなく申請しています(笑)◆残業…繁忙期を除いて、ほとんど残業はありません。会社の指示で残業することはなく、必要な場合は自己申告で行います。◆仕事の裁量…自主性を重んじ、会社や上司が細かく管理することはありません。自分のペースでやりたい、やらされるのが嫌いな人はピッタリです◆人間関係…仕事とプライベートのメリハリがあり、無駄な飲み会は一切ありません。社内においては若手とベテランの壁はなく、意見したり、相談したり、一人が困っていれば周りが助けるチームワークは当社の特長。こんな社風で働きたい方はぜひ当社に!
事業内容 | ●自動車・農業機械・建設機械用試験機の開発・設計・製造・販売
●各種自動車用計測機器の開発・設計・製造・販売 ●各種制御用機器やソフトウエアの開発・設計・製造・販売 |
---|---|
設立 | 1999年10月 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 27名 |
売上高 | 2.9億円(2021年 9月実績) |
代表者 | 北川 雄一朗 |
事業所 | 本社・工場/京都府城陽市
横浜営業所/神奈川県横浜市 |
主要取引先 | トヨタ自動車株式会社、日産自動車株式会社、本田技研工業株式会社、マツダ株式会社、三菱自動車工業株式会社、スズキ株式会社、いすゞ自動車株式会社、株式会社クボタ、ヤンマー株式会社、井関農機株式会社、ジヤトコ株式会社、アイシン精機株式会社、エクセディ株式会社、カルソニックカンセイ株式会社、三菱重工業株式会社、ENEOS株式会社、三菱電機株式会社、明電舎株式会社、官公庁 など |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。