業種 |
建築設計
電力・電気/機械設計/建設コンサルタント/エネルギー |
---|---|
本社 |
神奈川
|
直近の説明会・面接 |
---|
☆エントリー受付中です!☆
空調・給排水・電気設備など、建築設備設計を主力とした、環境系一級建築士事務所です。
電灯もエアコンもお風呂も、毎日の生活に欠かす事のできない大切なもの。
太陽光発電に代表されるような再生可能エネルギーの拡充を目指し、人と社会と地球環境にやさしい街づくりを通じて、
社会に貢献していきます。
当社の理念は「Doing good」。 Doing good for the earth.Doing good for all the people.Doing good for ourselves.地域社会を災害から防御し、住民の命と生活を守ります。又、地球温暖化防止のためCO2の排出量を削減し、豊かな地球環境を子供たちの未来に伝承します。この理念のもと、これまで、省エネルギー化や耐震化のための設計に数多く携わってきた当社。お客様により良い製品やサービスを提供するため、2014年8月にISO9001の認証登録し、2018年9月にはISO14001環境マネジメントシステムも認証登録されました。社会と子供たちの未来のために貢献できる会社を目指します。
当社が設計や監理業務を行う建物の多くは、国や地方公共団体などの公共施設。地元横浜の保育園や美術館から、独立行政法人の研究施設まで幅広い案件を取り扱っています。日頃から自分たちも含め、地域住民の皆さんが利用する施設を手がけることが多いので、街づくりに貢献している実感を強く味わうことができます。自分たちが担当した小学校から元気な生徒の声が響いていたりすると、「あの学校のエアコン工事の設計、頑張ってよかったな・・・」なんて感慨深いものがあります。今後もより多くのお客様の生活を豊かにできるような設計事務所を目指しています。
当社には「まずは施工管理から」といったコースはありません。入社後は設計のスペシャリストを目指していただきます。バックアップは万全!資格取得支援制度もしっかり充実しています。全員で資格予備校の利用(業務時間内です!)等、集中してスキルアップを目指せる環境を整えています。もちろん資格手当もばっちり!(一級建築士:月5万円、建築設備士:月2万円)。1年目から先輩社員のもとで設計の実務をどんどんお任せしますので、一部分だけでない専門職としての技術がいち早く身に付きます。もちろん新卒研修やOJTもしっかり実施。「資格とスキルを手に入れて、一流の設備設計技術者を目指す!」そんな向上心のある方を大歓迎します!
事業内容 | ●設備設計(電気設備・機械設備)
照明・空調・衛生・通信設備など、快適な建物の環境づくりをする為の設計を行います。 現場調査から設備診断、コンサルティング、工事に必要な用の算出など、 仕事の内容は多岐に渡ります。 ●設備積算 出来上がった図面から工事費の概算を出す為に、配管や弁・ダクト等の材料が どれくらい必要なのかを調べます。 設置機器の価格を調べる為メーカー数社に見積もり依頼をし最適な機器を選定します。 ●工事監理 設計図や工事工程などをもとに、工事が計画通りに進んでいるかどうかの チェックを行います。 「省エネ・新エネ・防災・子供達」をスローガンに 自然エネルギー、再生可能エネルギーの積極的な導入を促進し、 環境にやさしいエコロジーな街づくりに貢献しています。 |
---|---|
設立 | 平成元年12月1日 |
資本金 | 7,000万円 |
従業員数 | 技術員 30名
事務員 8名 ------------------------- 合計 38名 |
売上高 | 昨年実績をすでに上回る売上高!
5億2,000万円 (2019年11月実績※過去最高売上高!) 4億2,000万円 (2019年3月実績※対前年比62%増) 2億5,000万円 (2017年3月実績) 2億4,000万円 (2016年3月実績) |
代表者 | 代表取締役 桑田 哲司 |
事業所 | 本社:神奈川県横浜市西区平沼1丁目39番地3号 三石ヨコハマビル
☆JR横浜駅東口から徒歩8分の好立地! 転勤や長期出張が一切ないので落ち着いて勤務できます! |
公的資格 | ・設備設計一級建築士
・一級建築士 ・二級建築士 ・建築設備士 ・1級管工事施工管理技士 ・2級管工事施工管理技士 ・1級電気工事施工管理技士 ・2級電気工事施工管理技士 ・建築積算士 ・消防設備士 ・空調衛生工学会設備士(空調・衛生) ・建築積算士 |
所属団体等 | 【所属団体】
一般社団法人神奈川県建築士会 一般社団法人神奈川県建築士事務所協会 一般社団法人東京都設備設計協会 協力会員 NPO法人神奈川県建築設計協会 【会員】 公益社団法人建築設備技術者協会 会員 公益社団法人空気調和衛生工学会 会員 横浜商工会議所 会員 |
ISO認証 | 当社の製品・サービスはISO9001品質マネジメントシステムおよびISO14001環境マネジメントシステムの認証登録を受けています。
<ISO9001> ●適用規格 JIS Q 9001:2015(ISO 9001:2015) ●登録番号 BCJ-QMS-0895 <ISO14001> ●適用規格 JIS Q 14001:2015(ISO 14001:2015) ●登録番号 BCJ-EMS-0188 |
主要取引先 | 各中央省庁(国土交通省、防衛省ほか)、独立行政法人等
地方公共団体(東京都、神奈川県、横浜市、川崎市ほか) 建築設計事務所 ほか |
業務実績 | ・小中学校 冷房化工事設計・耐震補強工事設計・給水管直結化工事設計
・市立高校改修工事設計 ・国立大学研究施設改修設計 ・私立大学施設改修設計 ・卸売市場冷蔵庫冷凍設備設計 ・防衛省、病院・大学施設改修設計 ・県有施設省エネルギー改修事業 監理業務 など 他多数 |
新入社員の1日〔19年4月入社 藤沢さんの場合〕 | ●7:00 出社(自習時間として)
始業までの1時間は資格試験の勉強をしています。 参考書での自主勉強以外にも、希望者社員同士で勉強会を行います。 なかなか一人では難しい勉強も、会社のバックアップのおかげで、 効率的に学べています。 ↓ ●8:00 始業 先輩社員と朝のミーティング。 1日のスケジュールを組み立てます。 ↓ 実務作業 機械設備の図面作成が主な仕事です。 ↓ ●10:00 10分休憩 メリハリつけて業務に集中! ↓ ●11:50 お昼休み(70分) お弁当を社内で食べたり、横浜駅周辺のお店でランチを取ったりします。 ↓ ●13:00 午後の作業開始 午前中に引き続き、設計業務を行います。 図面作成以外に、工事現場や、お客様との打合せに出向くこともあります。 ↓ ●15:00 ラジオ体操(10分休憩) 体を動かしリフレッシュ。 息抜きにもなり仕事効率がUP! ↓ ●17:30 定時・退社 繁忙期は残業になることもありますが、集中力のある早朝に業務をするようにして、 早めに退社。 なるべく夜は自分の時間としてプライベートを充実させられるようにしています。 睡眠時間もしっかり確保できています! |
新人の間に学ぶこと | ●AUTOCAD LTの円滑な操作
●電気・空調・衛生設備の設計計算書の理解とパソコンソフトによる計算書の作成 ●先輩技術者と共に現場を調査し、実情を把握すること ●先輩技術者の指導を受けながら、設備設計図の作成 ●現場が自分の書いた図面通りに進行しているかの確認 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 弊社では現在、在宅勤務・時差出勤等の対応を取っています。
選考につきましても、皆さんの安全を第一に実施するため WEB面接の実施等を検討しております。 詳細はプレエントリーいただいた方へ個別にご連絡いたします。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。