当社は電気や管工事を主に街のインフラを支える総合設備会社です。
今後AI化で仕事がなくなると言われていますが、
当社が手掛けている仕事は「AI化できない業種」と言われています。
また、資格取得を通じて個人のスキルアップを促しており、「県内で最も資格が取れる会社」とも言われています。
そんな当社で手に職つけて、目まぐるしく変化する時代に対応できるスペシャリストになりませんか?
当社は100種類以上の認定資格を設けており、取得数に応じて毎月資格手当として支給しています。なんと新卒2年目の男子が1年で17もの資格を取得しました!彼に話を聞いてみると、「資格を取得すれば給与が上がる、かつ将来を見据えた時に資格を持っていればスキルの幅も広がり将来安泰と確信しているから。今のうちに取得できる資格は色々と挑戦してみたいです。」とのことでした。当社は彼以外にも将来を見据えて自分の価値を高める社員が数多く活躍中。その証拠に当社では入社して3年経てば12~20種目の資格を取得しているのが当たり前。資格に応じた仕事を任せていきますし、資格手当として年収を若いうちから上げることもできますよ。
業界のイメージを変えるべく、2代目社長(現会長)は様々な働き方改革を実施。休日数を大手企業並みにしていこうと年間休日120日の実現や資格取得制度を導入し利益を還元するなど「従業員第一」の方針を行ってきました。その結果社員のモチベーションアップにもつながり、公共工事を下請けとしてではなく、元請けとしてできるほどの会社規模にまで成長を果たすことができました。また3代目現社長も働き方改革を推進中。毎年新卒学生の採用も続けています。昨今のコロナ対策も万全で、その結果新卒の離職率が低く、40歳未満の従業員が人員構成の60%を占めており、若い社員が活き活きと活躍できる環境になっています。
今後、人口減少に伴い技術者不足がさらに悪化していきます。この問題に対抗すべく、当社としてより多くの人材を採用していきたいと考えています。そして「従業員第一」の方針のもと、従業員の将来の安定こそが会社の将来の安定につながると考えています。将来を心配することなく働ける環境を会社として提供し続ければ、従業員は安心してスキルアップに励み、自分の価値を高め続けます。1人1人の価値が上がれば、企業価値ももちろん上がっていきます。その証拠に数多くの表彰もいただいています。目まぐるしく変化していくこの環境下で、現状に甘えることなく、他ではやらないことに対しても果敢に挑戦し変革を起こしていきたいと考えています。
事業内容 | 【官公庁工事】
◆ 電気工事 ・ トンネル、道路、高速道路の照明工事 ・ トンネル防災設備工事 ・ 道路情報板の設置工事 ・ 建築電気工事 ・太陽光発電設備設置工事 ・ 風力発電設備設置工事 ・ 水力発電設備設置工事 ・ 機械器具設置工事 ・ 消防設備保守点検 他 ◆ 管工事 ・ 空調設備工事 ・ 浄化槽設備工事 ・ 衛生設備工事 ・ 給排水設備工事 ・ 建築機械工事 ・ 貯水槽清掃 他 【関西電力】 ・発変電所内で電力工事 ・通信光ファイバー工事 ・架空地線工事 他 【和歌山大学との共同研究開発】 ・河川水位計 他 |
---|---|
設立 | 1968年8月(創業:1947年) |
資本金 | 9,500万円 |
従業員数 | 62名(2021年11月24日現在) |
売上高 | 9億5,800万円(2020年10月実績) |
代表者 | 代表取締役 東濱 貴史 |
事業所 | ■本社
〒644-0012 和歌山県御坊市湯川町小松原字瀬崎坪613番地の2 ■大阪営業所 〒550-0022 大阪府大阪市西区本田三丁目5番10号(プラザミュー堀江602) ■和歌山営業所 〒640-8323 和歌山県和歌山市太田二丁目8番地5号(イースト・アベニュー和歌山405) ■仙台営業所 〒980-0013 宮城県仙台市青葉区本町一丁目9番6号(フージャース仙台本町ビル4階東2) |
関連会社 | 株式会社一伸、キナングローバルソリューションズ株式会社 |
沿革 | 1947年/紀南電気工業所創立 電気・管工事を営業
1968年/株式会社に組織変更 紀南電設株式会社を設立 1968年/代表取締役に林 又一が就任 2007年/代表取締役に林 惠一が就任 2009年和歌山県和歌山市太田二丁目8番地5号に和歌山営業所を移転 (昭和62年4月に和歌山市内に和歌山営業所を設置) 2010年/大阪府大阪市西区本田三丁目5番10号に大阪営業所を設置 2017年/代表取締役に東濱 貴史が就任 2017年/宮城県仙台市青葉区本町一丁目9番6号に仙台営業所を設置 2018年/関西SDGsプラットフォーム登録 2019年/わかやま健康推進事業所認定証(和歌山県知事) |
建設業許可 | 国土交通大臣許可(特-2)第23689号
土木工事業、とび・土工工事業、石工事業、電気工事業、管工事業、鋼構造物工事業、ほ装工事業、しゅんせつ工事業、水道施設工事業、解体工事業 国土交通大臣許可(般-2)第23689号 機械器具設置工事業、電気通信工事業、消防施設工事業 |
主要指名取引先 | 国土交通省近畿地方整備局、海上保安庁第五管区海上保安本部、独立行政法人国立高等専門学校機構 和歌山工業高等専門学校、国立大学法人和歌山大学、和歌山県、和歌山県警察本部、和歌山県下の各市町村、関西電力株式会社及び関連企業、一般建設業法人、一般需要家 等 |
環境方針 | ISO9001 品質マネジメントシステム
ISO14001 環境マネジメントシステム |
会社ホームページ | https://www.kinandensetsu.co.jp/ |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。