業種 |
農林
その他商社 |
---|---|
本社 |
東京、山梨
|
【世界中のお客様の彩りある生活を支える、総合種苗メーカー】
山梨県を拠点に切り花・鉢物・花壇・野菜の品種開発や種苗の生産、販売を行っているグローバルな種苗メーカーです。2019年には創業70年を迎えました。100年企業を目指し「INNOVATE FOR BEAUTY & TASTE」というグループスローガンを掲げ、これからもさらに世界へ「きれい」「おいしい」を届けていきます。まずは、オンライン会社説明会でお会いしましょう!
ミヨシグループは、切り花や鉢物・花壇用の花、野菜などの品種開発、種苗の生産、国内外の販売等を手がけている総合種苗メーカーです。農業用ビニールの紹介や観葉植物の輸入販売からスタートし、世界初の白イチゴの販売や民間企業初の種子イチゴの開発などへのチャレンジを経て、現在では高性能の種苗を世界中に届けるグローバルメーカーとしての基盤を築き上げています。2019年には創業70年を迎え、100年企業を目指すにあたり、ビジョン・ミッション・バリュー、スローガンの作成やグループ各社のロゴも改定・統一。培ってきた基盤をベースに、これからも飛躍し続ける会社です。
私たちのお客様は、花や野菜の「種苗」を必要としている農家の方々が中心のため、あまり一般のお客様の目に触れる会社ではありません。ただ、例えば「カスミソウ」「ペチュニア」「ワサビ」などで組織培養技術を用いた無病苗を提供していたり、イチゴやサツマイモなどで独自の品種を開発していたりと、私たちの生活を彩る花や食を豊かにする野菜に、当社の努力・研鑽が息づいています。新品種の開発や技術導入、それらの普及活動において、業界を代表するリーディングカンパニーですが、このポジションにあぐらをかくことありません。農家の方々のニーズをしっかりとらえ、今後も新しい品種の開発をはじめとしたチャレンジを続けていきます。
ご入社された方は、技術系(研究開発や生産)、営業系(外勤営業や販売促進)、管理事務系などの各職群で、ご活躍いただきます。こうした多彩な業務で共通して求められるのは、現段階で農学や園芸の知識が豊富か?といったことではありません。「農家の方の悩みに、私たちの種苗でどう応えられるか」、農家の方や業界発展のために何ができるかを考え、行動できることが何より大切なのです。実際に当社では、文系出身の方も大いに成長していますので、当社ビジョン、ミッションに共感する方なら、きっと大活躍できますよ。まずは、「農家の皆様に気持ち良い挨拶が出来ること」が当社グループ総合職でのキャリアのスタートになります。
事業内容 | 《ミヨシグループの主要な事業領域》
ミヨシグループは、切り花・鉢物・花壇・ 野菜種苗の品種開発・生産・販売を行う企業体です。 ■切り花種苗事業 (ユーストマ、カーネーション、ストック、 カスミソウ、デルフィニウム、スターチス等) トップクラスのシェアを有する品目から 自社オンリーワン品目まで数多く取り扱います。 特にカスミソウ、デルフィニウム等は海外戦略品目です。 ■花壇鉢物種苗事業 (パンジー、ビオラ、ペチュニア、ビンカ、シクラメン等) グループ会社の共同出資元である Ball Horticultural Company(アメリカ)の品種供給もあり 幅広い種苗供給が特色です。 昨年、量販店向けバラ「ゼプティ」を新規リリース。 ■野菜種苗事業 (イチゴ、サツマイモ、ワサビ等) 国内で有数のイチゴ苗育苗生産体制を誇ります。 従来からの栄養繁殖系に加え、 業界初の「よつぼし」「ベリーポップ」など 種子繁殖系イチゴのエポックメイキングを目指しています。 ■その他関連事業 白いイチゴ「初恋の香り」の青果販売など 新規事業にも取り組んでおります。 《グループ各社事業内容》 ◆株式会社ミヨシグループ: 持株会社として、 経理・人事・資産・情報など管理業務 ◆株式会社ミヨシ: 切り花種苗の生産販売やグループオリジナル商品の研究育種開発 ◆株式会社エム・アンド・ビー・フローラ 鉢物・花壇種苗の生産販売、プラグ苗の自社生産 ◆三好アグリテック株式会社、 栄養繁殖系および種子系野菜種苗の生産販売、自社生産 |
---|---|
設立 | 1949年4月1日
|
資本金 | 9000万円 |
従業員数 | 358名(グループ4社計) |
売上高 | 48億円(2021年3月期、グループ4社計) |
代表者 | 代表取締役社長 三好 正一 |
事業所 | ●本社
東京都世田谷区八幡山2-1-8 ●八ヶ岳管理センター 山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3181 |
グループ会社 | ・株式会社ミヨシ
・株式会社エム・アンド・ビー・フローラ ・三好アグリテック株式会社 |
沿革 | 1949年 創業者三好靱男が東京都渋谷区に三好商会を設立
1970年 東京都世田谷区八幡山にメリクロン研究所開設、組織培養企業化開始 1973年 山梨県北杜市小淵沢町に八ヶ岳農場・メリクロン研究所(現研究開発センター)を開設・操業開始 1978年 株式会社ミヨシに改組 1986年 東京都世田谷区八幡山に本社移転、メリクロン研究所世田谷分室と合併 1988年 台湾に合弁で新高生物科学股公司(GBC)設立、(株)ティ・エム・ボール研究所に資本参加、山梨県北杜市小淵沢町に新農場開設(現カーネーションファクトリー) 1993年 山梨県北杜市小淵沢町に新農場(現プラントファクトリー)開設、同時に八ヶ岳営業育苗センターを開設し、本社より営業部・生産部を集結し、開発・生産・営業の一体化を図る 1997年 鉢物・花壇苗用種苗の販売会社、(株)エム・アンド・ビー・フローラを合併設立 2005年 栄養系野菜の生産販売会社として 三好アグリテック(株)を設立 2012年 株式会社ミヨシ量販部および株式会社ティ・エム・ボール研究所が、株式会社エム・アンド・ビー・フローラに合併、鉢物・花壇苗・ホームセンター向けの生産・販売会社に 2013年 経営体制の強化を目的に持ち株会社株式会社ミヨシグループを設立 2016年 静岡県袋井市に株式会社ミヨシ静岡育種農場を移転開設 2017年 三重県三重郡菰野町に三好アグリテック株式会社三重農場開設 2019年 ミャンマーに現地法人MIYOSHI MYANMAR HORTICULTURE Co., LTD.を設立 2021年 民間企業初の種子系イチゴ「ベリーポップ」リリース |
HP | https://www.miyoshi-group.co.jp/ |
ビジョン | 世界のずみずみに
1粒のタネから生まれる 新しい「きれい」「おいしい」を届けます |
ミッション | オンリーワンな種と苗の開発を通じて
世界中の生産者と共に 豊かな社会づくりに貢献します |
バリュー | 先駆者であり続ける
誠実であり続ける |
主要取引銀行 | みずほ銀行、三菱東京UFJ銀行、山梨中央銀行 他 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。