これが私の仕事 |
店の雰囲気作りも大事 現在店長代理として業務に励んでいます。店長代理の業務は店長の補佐をし、店長が不在時は現場の指揮をとります。その為作業全般に精通している必要があります。また作業だけでなく、社員・パート・アルバイト従業員とのコミュニケーションをとることが一番大事だと思っています。日頃から全ての従業員とコミュニケーションをとることで、いつもと違ったところがあれば真っ先に気づき、声をかけることができます。従業員を大切に、働きやすい環境を作ることで、店の雰囲気は良くなり、それが自然とお客様にも伝わります。また、自分自身が他の従業員のお手本となるよう常に心掛けを意識しています。お客様にとって居心地の良い店づくりをする為に日々奮闘しています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
お客様が来てくださることに感謝! 当たり前のことのように感じますが、お客様が店に来てくださることが一番嬉しく思います。私が五日市中央店に配属される1ヶ月前、生鮮商品を陳列する冷蔵ケースが半分ほど壊れてしまいました。その為、商品を陳列することが出来ず、商品数が激減した結果、売上と客数が大幅に減少してしまいました。冷蔵ケースが直れば売上と客数は元に戻るだろうと思っていましたが、冷蔵ケースが直っても売上と客数は戻りませんでした。配属されてから、どのような売場を作ればお客様が興味を持ってくれるのかを試行錯誤しながらやっていくうちに、2ヶ月経って売上と客数が元に戻りました。この経験があったから、お客様が店に来てくださることは当たり前のことではなく、凄いことなんだと実感し、改めて感謝することができました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
経営姿勢と従業員の働く姿 私の両親は2人とも接客業で、毎日忙しそうにしながらも楽しそうに仕事をしていました。そんな両親の背中を見て育った私も、就職活動では自然と接客業を選んでいました。その中でも特に万惣が気になっていました。私は昔から万惣をお客として利用していたのですが、従業員のみなさんが明るくて雰囲気が良く、楽しく仕事をしているのが伝わってきたので、自分もこんな風に働きたいと思ったからです。そして会社説明会で山本社長のお話を聞き、「お客様の日々の暮らしに為に」という考えに共感したからです。入社後は楽しいばかりでなくもちろん大変なこともありましたが、自分らしく仕事ができ充実しています。 |
|
これまでのキャリア |
万惣宮内店(4か月)→アルゾ井口台店(9か月)→アルゾ高揚深川店・青果担当(2年3か月)→マルシェ―五日市中央店・店長代理 |