【岩手県民共済生活協同組合のプレエントリー受付は終了しました】
わたしたちは、3つの事業哲学のもと、創立以来、掛金据え置きのまま、絶えず保障内容の改善に努めてきました。
その結果、多くの方のご支持をいただき、安定した事業基盤を確保しながら、その事業成果をご加入者に還元してきました。
今後も助け合いと人道的精神をもって、日々、改革と創意工夫をかさねてまいります。
県民共済は、思いやりの心から生まれた非営利団体です。くらしの安心を、地域で支えあうしくみです。ご加入者にもしものことがあったとき、迅速・確実・公正に共済金をお支払いすることが県民共済の使命です。すみやかな共済金のお支払いにこだわっています。保障は将来の万一のためにできるだけ大きく、掛金負担はご加入者の今の暮らしを守るためにできるだけ小さく。それが県民共済のモットーです。わたしたちには、創立以来守り続けている3つの事業哲学があります。
1.組合員の利益を最優先して意思決定し実践することをいいます。効率経営と健全経営に徹し、その結果生じた利益については内部留保を必要最小限にとどめ、最大限、加入者へ割戻金として還元することにより実践しています。2.組合が組合員のために設立されているという目的を忘れることなく、誠実に組合員の利益に奉仕することをいいます。よりよい保障をより安く提供し、また、サービスの最大化など常に組合員の利益が最大になるような基準によってものごとを判断し、実行しています。3.思いやりの心から生まれた助けあいの制度の精神を大切にして、博愛と人道的精神で業務の実践にあたり、人間的な姿勢で加入者に接しています。
事業内容 | 岩手県民共済は、岩手県知事の認可により、共済事業を中心に行っている生活協同組合です。
岩手県における共済取扱団体として、共済商品のご加入や共済金のお支払いに関する対応、事務手続き等を行っています。 |
---|---|
設立 | 1984年2月 |
資本金 | 出資金:32億2,039万(2021年2月末時点) |
従業員数 | 64名(パート含む) |
売上高 | 事業収入:7億5,539万円(2021年2月期) |
代表者 | 代表理事理事長 加瀬谷 勝彦 |
事業所 | 岩手県盛岡市大沢川原2丁目6-26 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。