■会社説明会 予約受付中!新卒・既卒採用■
自動車の心臓であるエンジン、ブレーキなど、決して間違いがあってはならない自動車機能部品が私たちの主力製品です。
旭鉄工は、高い製造技術で自動車の進化を支えてきました。
時代の先を行く新しいモノづくりを、あなたと一緒に実現したいと考えています。
エンジン、ブレーキ部品など自動車の中核部品を軸に、試作品作成~本生産開始までワンストップで提供する自動車部品メーカーです。70年以上に渡り培われた技術は多くの自動車メーカーに採用され、優れた生産現場に贈られるトヨタ品質管理優秀賞を受賞しています。また、トヨタ自動車で長年活躍した社長のもと始まった新規事業では、IoTを駆使し、ラインの生産数や停止時間など現場で必要な情報をリアルタイムに自動検出・見える化するシステムを開発。生産活動を大幅に改善、ラインの出来高を上げ、設備投資を2億円以上削減する効果を上げています。IoTなど最新技術と長年培った技術を掛け合わせ、更なる進化に向け日々改善を続けています。
目指すのは「高品質かつ上手なものづくり」。幅広い工法を活用し高品質のものを低コストでお客様に届ける、そのために知恵を結集し日々改善を続けています。新規事業として立ち上げた「製造ライン遠隔モニタリングサービス」は、圧倒的な生産性向上を創出、IoT等を活用した中小製造業の取り組みとして多数のメディア・講演会で紹介されています。実践場所は自分たちの職場。ムダ・ムリ・ムラのない生産を実現するためには、量産開始前のプロセス設計が重要。取引先が作成した図面を元に如何に作業者が楽に早くいい物を安く生産できるか。どれだけ進化したラインを造るか。改善後は改善前、と言いますが、改善に終わりはありません。
改善で大事なことは「現地現物」です。実際に現地で物を見て考える。ちょっと考えて分からなければ更に見て考える。人間は困ると知恵が出てきます。これは生産に限らずあらゆる仕事において言えることです。また、現場は生きています。昨日と今日とは違います。前回うまく行った改善でも今回うまく行くとは限らない。だからこそ面白い。「やったことありません」少し前までは社内で時々聞いたセリフです。ですが、「やったことないのは当たり前。やったこと無いから面白い。」と言うのが私の考えです。そう言い続けたおかげで、色々なことにチャレンジする風土が出来てきました。これを更にレベルアップしていきます。(代表取締役社長 木村哲也)
事業内容 | 自動車の機能部品の開発、製造、品質管理
【主な製造部品】 エンジン トランスミッション ブレーキ サスペンション フックトラクション |
---|---|
主な製造部品(月間生産数) | ●エンジン用部品:1000万個
●トランスミッション用部品 :70万個 ●ブレーキ部品:40万個 ●サスペンション用部品:40万個 ●フックトラクション用部品:25万個 |
設立 | 1948年(昭和23年)6月
創業:1941年(昭和16年)8月 |
資本金 | 2700万円 |
従業員数 | 426名 |
売上高 | 122億円(2020年度) |
代表者 | 代表取締役社長 木村哲也 |
事業所 | ■本社工場■
愛知県碧南市中山町7-26 ■西尾工場■ 愛知県西尾市寺津町一之割1-1 |
主な取引先 | トヨタ自動車株式会社
ダイハツ工業株式会社 株式会社豊田自動織機 アイシン精機株式会社 アイシン・エーアイ株式会社 株式会社ジェイテクト 豊生ブレーキ工業株式会社 株式会社オティックス 津田工業株式会社 ※敬称略・順不同 |
海外グループ会社 | ■SAM (Siam Asahi Manufacturing Co.,Ltd.)■
7/359 Moo.6, Tambol Mabyangporn,Amphur Pluakdaeng, Rayong Province 21140, THAILAND. |
関連会社 | ■i Smart Technologies株式会社(iSTC)■ |
トピックス | 2018年度 第7回「ものづくり日本大賞」特別賞受賞
2018年度 トヨタ品質優良賞受賞 2021年度 愛知ブランド企業認定 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 今年度の説明会は、感染リスクを考え下記を実施させていただきます。
・少人数制での実施 ・会場入り口で、検温、アルコール消毒 ・開催側の弊社社員もマスクを着用の上、運営させていただきます 学生様の安全第一を考え開催させていただきます。何卒、ご了承ください。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。