業種 |
建設コンサルタント
建設/建築設計/コンサルタント・専門コンサルタント/その他サービス
|
---|---|
本社 |
東京
|
【日本の街、都市、国土造りを支えるプロ集団】
当社はあらゆる建設・土木工事で必要な「工事測量」に特化した企業です。
業界1万2139社の中で1%しか存在しない従業員100名超えの規模を持ち「売上第3位・利益率第1位・利益第4位/会社データ参照」。
ドローンや3Dレーザーなど最新技術を導入すると共に独自の技術開発でも知られ
地上・地下・海上・海底、全国5000以上の現場で正確な地形・位置データを測り、提供しています。
馴染みのない学部学科の皆さんにとって「測量」はアナログな現場作業のイメージだと思います。だから建設業界志望の方だけでなく、多くの方に会社説明会へお越しい頂きたいですね。IT企業のようなオフィスに驚くはず。測量機を覗く・巻き尺で測る・測量棒を持って立つ、といった作業風景は変わらずありますが今は3DレーザースキャナーやGPSによる測量、ドローンでの空撮からの写真測量、車載レーザー測量など多彩な新技術を運用。また当社の場合は開発もしており、NETIS(国土交通省-新技術情報提供システム)への登録も多岐多数。測量業界をリードする立場です。また昨年は建設関連商社ワキタグループに加わり一層の発展を目指しています。
道を通す、線路を敷く、橋を架ける、建物を作る、ガス・水道・電気網を整備する…etc.地上で地下で、海上で海底で。建設工事の前、土木工事の前、設計図を描く前に、地形の情報や位置のデータを取得する測量は絶対不可欠で全ての始まりです。設計図のチェックや1ミリ単位で正確に基礎が成されているかのチェックも行います。美しく安全に整備された街、都市、国土、それは私たちの働きがあってこそ。出来上がったものにしか人々の目は向きませんが、私たちは誇りをもっている。また土木・建設は様々な企業と人のチームプレイ。「やりきった、後は任せた」と胸を張れる仕事、燻し銀の活躍ってカッコイイ、そう感じる方には打ってつけの仕事です。
【新型コロナウィルス感染症への対応】 | ・社内にアルコール消毒液用意しています。
・予定どおり自社にて説明会開催します。 来社に不安のある方は、個別に相談に応じます。 ご連絡ください。 ・7月・8月も説明会開催します。 |
---|---|
事業内容 | ●工事測量全般
(道路補修、河川・堤防工事、植栽・土木造成、公園造成、スポーツグラウンド工事、 ゴルフ場工事、ソーラー発電所工事、地下推進工事などに伴う) ●測量技術開発、測量用CADソフトの開発・販売 ●測量機器のレンタル・メンテナンス <主取引先> 大林道路(株)、日本道路(株)、鹿島道路(株)、西武建設(株)、 コマツカスタマーサポート(株)、前田道路(株)ほか 【2019年、東証一部上場ワキタグループの一員となりました】 ワキタは1949年の創業。 船舶機械・土木・建設機械の販売・リース事業を展開し、 AV機器や建築用石材をはじめ、環境関連機器など多種にわたる商材を取り扱う商社へ。 現在では産業施設や商業施設・店舗への設備ファイナンス、 商業用不動産の賃貸・売買、戸建・分譲ほか不動産事業も手掛けています。 当社はICT建機を用いた i-Construction への取組み強化による建機事業の 業容拡大と既存拠点とのシナジー効果の実現に寄与していきます。 |
設立 | 1986年1月(1985年8月創業) |
代表者 | 代表取締役 大山 竜吾 |
資本金 | 9000万円 |
売上高 | 11億6000万円(2019年8月期実績) |
従業員数 | 130名 |
事業所 | ○東京本社/東京都多摩市乞田1251 サークビル3F
○大阪支店/大阪市淀川区西中島6-2-15-305 ○札幌支店/札幌市白石区南郷通6丁目北3-21 アイエムビル2F ○仙台支店/仙台市太白区向山4-19-10-103 ○新潟支店/新潟市中央区紫竹山2丁目4番38号1F ○名古屋支店/名古屋市名東区上社1丁目1304 1F ○宮古営業所/岩手県宮古市藤原1丁目9-1-201 |
登録・認定 | ○測量業登録 大臣登録第(1)-35129号
○ISO9001:2015認定取得 ○ISO27001:2013認定取得 |
企業理念 | 【CSS spirit=Challenge for Super SOKURYO】
◎私たちは、1人1人が自ら考え、魅力ある会社を作ります。 ・魅力とは働きやすく成長できる環境がそろっていることです。 ◎.私たちは、立場を超えて 気付き 気遣い 協力し、信頼を築きます。 ・CSSで働く仲間への思いやりを、もっと大切にしたいと考えました。 ・見るだけ、言うだけではなく、実際に働きかけて協力する 会社でありたいと思います。 ・会社を取り巻く様々な方々との信頼も、仲間との信頼なくしては成り立たないと考えています。 ◎私たちは、CSSの精神で、全力で社会に貢献します。 ・Challenge for Super SOKURYOを通じて社会に働きかけていきます。 ★「Super SOKURYO」とは? 驚きの測量方法を独自の技術開発で実現すること。 測量はあえて「SOKURYO」に。 これには英語の「Survey」には馴染みがないという理由のほかに、 「KAIZEN」「SUSHI」「SUMO」のように 測量を世界に通用するフレーズにしたいという想いを込めています。 |
測量業界で五本の指にはいる実績を持ち、No.1を目指しています! | ・ 利益率 第1位
・ 売上高 第3位 ・ 利益 第4位 ・勇気ある経営大賞受賞・東京商工会議所(2015年) ※ランキング自社調べ 国土交通省「建設関連業の登録業者に関する情報提供システム」に 掲載(2013年)された施工のための起工測量・丁張・出来形測量などを行う会社で集計 |
代表取締役 大山のメッセージ | 2016年に先代社長から経営を引き継ぎました。
以前は企業再生のコンサルタントをしていて、 そろそろ自分が経営者になりたいと考えていたところ ご縁に恵まれた形です。 当社が危機に陥っていた、というわけではないのでご安心ください。 それまで厳しい状況の会社様をたくさん見てきた僕は むしろ当社に可能性しか感じませんでした。 効率的なビジネスモデル、積極的な設備投資、ユニークな技術開発、 高い測量技術を武器に世の中に貢献していたのですから。 例えば、確かな技術と豊富な経験を持つベテランたちがいた。 同時に新しい3Dレーザー測量やドローンなどの最新機材も取り入れていた。 街でも、海や川、山でも、地下でも海底でも測量ができる。 1万を超える工事測量会社がある中で 利益率第1位・売上第3位・利益第4位と業界で五本の指に入る実績があった。 東京商工会議所の「勇気ある経営大賞」を受賞したほか 各種メディアに取り上げられることも少なくない。 NETIS登録技術もたくさんあるのことにも感心しました。 業界外の私でさえも街で見かけて知っている機材、 長い棒の先い小さな車輪が付いていて コロコロと転がしながら距離を測るアレ… その名の通り「コロコロ測量」を開発したのも当社だったのです。 そして何より「良い人」ばかりで、私もすぐに馴染めそうだと感じられました(笑)。 もちろん、だからこそ伸びる会社だと確信できたのは間違いありません。 また、当社は業務の分業制の確立や 電話による営業手法など業界の常識を覆してきました。 お客様のため、従業員が働き易い会社であるため。 現在も技術に関する取組みのみならず、「人を大切にする」会社であり続けます。 そういった取り組みの全てを今回お伝えしたい。 理系文系問わず多くの学生さんに興味を持って頂き、 この先の1年のどこかで直接お会いできたなら嬉しく思います。 |