業種 |
医薬品
化学/化粧品/その他製造
|
---|---|
本社 |
東京、東京
|
研究開発、営業、事務、マーケティング、情報システム、生産技術 | 36~40名 |
---|
気になる登録人数 | 9405名 |
---|
採用人数 | 2021年卒予定 36~40名 |
---|---|
初年度 月収例 |
― |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート、履歴書、成績表、その他 |
その他の ポイント |
平均勤続年数15年以上、有休消化50%以上、完全土日祝休み、ノー残業デー、住宅補助あり |
職種 | 研究開発職、営業職、事務職、マーケティング職、情報システム職、生産技術職 |
---|---|
主な仕事内容 | 【研究開発職】
*理系のみ(4大、院卒、専攻は問わない) 研究開発職では、新製品の開発、既存製品の改良・改善、行政機関への承認・登録に関する業務、知的財産に関する申請手続を行います。また、品質保証職では、工場部門への橋渡しとして、新製品の生産方法の確立、量産品質の確保、販売後の製品改善をはじめ、国内・海外での生産活動や、生産委託業者に対する品質保証、技術面での支援、指導を行っています。 【営業職】 *文理不問 代理店・小売店・お客さまに商品の魅力を伝え、売上をつくるお仕事です。具体的には、本部商談と店頭販促の二本柱で活動を行っています。自社商品の売上アップを目指すだけでなく、小売店における商品カテゴリー全体の売上げアップを考えた提案型営業を行っています。 【事務職(営業事務または経理)】 *文理不問 営業活動を管理・サポートします。製品を店舗に届ける物流業務、店頭を彩る販促物の手配や、社内外の支払い・管理をする出納業務、現在の状況を常に把握し適切な行動を選択する為の営業資料作成など、関連部署と上手く連携を取りながら拠点を支えています。 【マーケティング職】 *主専攻でマーケティングを学ばれている方、かつ、マーケティング系のゼミに所属している方 入社3~5年程度は営業職として仕事をしていただきますが、その後マーケティング部門への異動を予定しています。研究や営業と連携をしてブランド戦略の担当や消費者リサーチ、広告、CM等のメディア戦略を担当していただきます。 【情報システム職】 *プログラミングや統計学等の基礎的な知識を有している方 社内で使用するさまざまなITインフラの整備や保守、基幹業務システム、情報・営業・工場関係のシステム開発を全般的に担当していただきます。 【生産技術職】 *文理不問(機電系・工業系だけでなく、モノづくりに興味がある方は歓迎!) 製品の生産だけでなく、資材の調達、新製品の製造ラインの構築、人員計画、海外工場への技術指導など、モノづくりの要として活躍して頂きます。 |
勤務地 | 研究開発職:兵庫県赤穂市(赤穂事業所・研究所)
営業職:全国各地の事業所 事務職:全国各地の事業所 マーケティング職:東京本社(配属後) 情報システム職:東京本社、兵庫県赤穂事業所 |
勤務時間 | 本社、営業拠点:9:00~17:20
赤穂事業所:8:40~17:00 *時差出勤制度あり たとえば…8:00~16:20や10:00~18:20などの前後2時間程度で出退勤可 *在宅勤務制度、育児・介護での時短勤務制度、毎週水曜日はノー残業day、直行直帰制度などさまざまな制度を導入しております。 |
採用ステップ&スケジュール | 下記ホームページより直接エントリーをお願いします
https://corp.earth.jp/jp/recruit/graduate/index.html |
基本給 | 院卒(修士):月給230,000円 (博士):月給245,000円(2019年4月実績)
大卒:月給210,000円(2019年4月実績) 短大・高専・専門:月給185,000円(2019年4月実績) |
---|---|
諸手当 | 営業手当、住宅手当、通勤手当、営業手当、研究手当 等、基本給以外にさまざまな手当を支給いたします。 |
福利厚生 | 社員持株制度・退職金制度・LTD制度(団体長期障害所得補償保険)
各種団体保険・財形貯蓄制度・保養所 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(7月、12月) *業績により追加決算賞与あり |
休日休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休暇、夏季休暇、年次有給休暇・慶弔などの特別休暇
|
保険 | 各種社会保険完備 |
試用期間 | あり
3ヵ月(待遇の差はございません) |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2019年4月1日時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:70.2%
3年以内女性採用割合:29.8% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 14.5年(2019年11月29日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 40.8歳(2018年12月31日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:全新入社員に対し、入社後3か月の研修を実施(役員講話/商品概要・説明/研究・製造・品質保証・物流・関係部署講義/製造実習/営業研修等)
・その他(OJT研修/階層別研修等) |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:通信教育制度、資格支援制度 | ||||||||||||||||
メンター制度 | あり | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:社内公募制度、入社1年目面談、若手社員研修時のキャリア面談、管理職研修時のキャリア面談等 | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | なし | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 10.4時間(2018年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 12.0日(2018年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2018年度実績)
育児休業取得者数:16名(2018年1月1日~12月31日出生が対象)
育児休業取得比率:女性100% 男性18.2% |
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2019年11月29日時点)
女性役員:1名(社外監査役)
|
気になる登録人数とは、2019年4月1日〜2020年3月31日の期間(※1)、リクナビ上でこの企業(※2)を「気になる」(※3)登録した人数です。実際の応募数ではないことにご注意ください。
「採用予定人数に対する気になる登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |