業種 |
住宅
設備・設備工事関連/建材・エクステリア/非鉄金属/商社(建材・エクステリア)
|
---|---|
本社 |
岐阜
|
直近の説明会・面接 | 03/09 会社説明会(WEB)ご参加はこちら! |
---|
特集記事とは、この企業が掲載された特集テーマに沿って、注目されている理由や魅力をリクナビが独自に取材した情報です。 |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
設計だけでなく、試作・評価・量産まですべてに関われる面白さ。 「日本一の給水・給湯継手メーカー」を目指すオンダ製作所。
|
![]() |
||
|
||
![]() |
[私はこれで入社を決めた] 女性社員がイキイキ働いているのが印象的。私もここで働きたいと思いました。 |
「女性社員でも自由に活躍できる会社」を探し、就職活動をする中で出会ったのが、オンダ製作所でした。会社訪問をした時に、商品開発部のフロアに女性社員が多いことに驚きました。それだけでなく、そこで働いている女性社員が本当にイキイキしていて、私もこんな職場で働きたい!と思いました。
産休・育休などの制度が整っていることも、当社の魅力の一つです。 入社してからは、男女関係なくやりがいのある仕事に挑戦する機会があり、ここに決めて本当によかったと思っています。 |
[忘れられない仕事エピソード] 自分の担当した製品がいよいよカタログに載ります! |
研究開発課に配属後、初めて担当したのが「通気弁」の設計。
そして自分の製品が初めてカタログに載ったのは入社4年目でした。 ここまでたどり着けたのは、多くの人の支えがあったからだと思います。 営業と一緒にお客様を訪問し、お客様がどんな製品を求めているかを教えて戴いたり、試作がうまくいかないときには先輩や上司から数えきれないほどのアドバイスを戴きました。効率的に質の高い製品を生産するための方法を製造の人たちと何度も打合せました。 「通気弁」の設計という仕事を通し、他の部署と連携しながら全体を見据えて仕事をすることの大切さを学びました。 |
[今後、私が目指すのは・・・] 自分が出したアイデアで、新しい製品を設計し、カタチにしたい! |
現在取り組んでいる「通気弁」のアイデアは先輩が出したもの。次は自分が出したアイデアを会社に認めてもらい、設計・開発に携わりカタチにするのが目標!通気弁が完成した時にも大きな達成感を感じましたが、きっと自分が出したアイデアが製品化すればその何倍も感激すると思います。当社の開発・設計の仕事は、アイデアを出す事が好きな人にはぴったりの仕事ですよ。
また当社は資格取得を推奨しています。私も知的財産管理技能検定2級や、QC検定2級、エコ検定、そして機械製図CAD作業2級技能検定を取得しました。社内で専門の勉強会開催など、教育体制がしっかり整っているのも魅力的な所です。 |
[私を支えてくれる仲間] チームの連帯感は強いですよ。しかも、わからないことがあれば、他のチームの人にも気軽に聞けます。 |
商品開発は3人1組のチームで仕事を進めます。行き詰まった時はチーム内で徹底的に意見を出し合い解決方法を探ります。連帯感は強く「他のチームには負けない!」という気持ちで仕事に取り組みます。もちろん他チームの人達からアドバイスをもらったり、協力してもらう事も多く、職場の雰囲気はいつも和気あいあいです。
私が担当していた通気弁は当社にとって新しい製品のため、参考となる過去データがほとんど無く、試作品の評価方法も自分達で考える必要がありました。そのため様々な人の意見がとても参考になりました。 これからも、いい製品を作るため仲間と一丸となって頑張っていきたいです。 |
![]() 評価の目的に合わせて、検査するための機械も自分たちで設計します。 |
![]() 給水・給湯などに使われる配管資材の設計・製造をする総合メーカーです。 |
![]() 長期連休で米国にショートホームステイ。写真はゴールデンゲートブリッジ。 |
※リクナビ2022における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。