業種 |
商社(食料品)
食品/農林/外食・レストラン・フードサービス/その他製造
|
---|---|
本社 |
神奈川、東京
|
■「食」を通した新たなマーケットの創造で、日本の農業を盛り上げる!
■生産者・販売者のニーズをマッチさせ、「食」の商流を自らの手で創り出す
■社員の自主性・アイデア・新たな視点を尊重し、常に挑戦・創造し続ける環境
主力事業として「食」の商流をつくる当社。「農業の発展と食文化の創造」というミッションを達成するため、米を使った新商品開発や新規事業、更には地域活性化イベントにも挑戦しています。
自分の子供のように愛情を込め育てる農家の方々の想いを汲み、より多くの消費者に食べてもらいたい。「幸せ」を増やす。そんな信念のもと当社は日々生産者と販売者との間に立って「米」のフードサプライチェーンにおける新たな商流を創り出し、米穀卸業における販売のスタンダードを革新していきます。また当社では、お米の可能性を広げるために加工食品を企画・開発する部門を新たに立ち上げました。わたしたちは「農業と米食文化の発展に貢献する」というミッションを達成するため、新しいマーケットを創り出すための挑戦をし続けます。「食」を豊かにし、人々の笑顔をつくる「幸せな時間」を創造する。これが当社の特色です。
当社は大正15年の創業以来、米穀卸企業として全国の米農家と小売店からの信頼を得て成長を続けてきました。しかし近年、日本の米需要が低迷する中で、国内の米農家は苦しい立場に立っています。当社は、未来を見据え新しい米食文化を提案することで米の需要を高め、お米に携わるか方全てが夢を抱ける環境をつくることを決意。地元の食材を生かした直営店や健康志向の和食を提供する飲食店の開発・運営や、米を使ったオリジナル食品の企画・開発を行い、新たな角度から「食」ビジネスの創出に挑戦し続けています。これからも当社は「米」のプロであり続け、「食」を通して日本の農業の発展と米食文化に貢献します。
当社の挑戦はオリジナル商品の開発だけではありません。今年8月には「コロナ禍で沈みがちな横須賀市の飲食店を元気にしたい」との思いから、JA全農山形と協力し、当社の創業の地でもある神奈川県横須賀市でカレーバトルイベントを開催。農林水産省のTwitterでも紹介され、多くのお客様にお越しいただきました。このようなイベントが実現できたのは、長年の米卸としての実績と信頼があり、自社で飲食店も運営する当社だからこそ。当社は老舗と呼ばれる企業ではありますが、40代の若手社長の元、日本の米食文化と米農家を支えるべく様々な挑戦を続けています。新人社員でも知恵とアイデアで新しい商品開発や事業に挑戦できる環境です。
事業内容 | 大正15年の創業以来、安全・安心・高品質の米の流通を支える米穀卸企業です。
「農業の発展、米食文化への貢献」を企業使命として、メインの卸売事業だけでなく ・オリジナル商品開発事業 ・外食事業 など幅広い事業を展開しています! |
---|---|
創業 | 大正15年 |
資本金 | 3億1万1,000円 (令和元年12月10日現在) |
従業員数 | 286名(令和元年10月1日現在) |
売上高 | 470億円(令和元年10月1日現在) |
代表者 | 代表取締役社長 村瀬 慶太郎 |
事業所 | ◆本社
〒238-0011 神奈川県横須賀市米が浜通1-6 村瀬ビル2階 ◆商品本部・営業本部(2020年10月1日より名称変更) 〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町2-4-3 日本橋堀留町2丁目ビル3階 ◆関西営業部 〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場1-3-5 リプロ南船場ビル1101 ◆フードサービスセンター 〒238-0006 神奈川県横須賀市日の出町1-9 ◆首都圏工場 〒358-0047 埼玉県入間市木蓮寺49-3 ◆福島工場 〒969-3451 福島県会津若松市河東町八田字東天屋20-1 ◆福岡工場 〒838-0121 福岡県小郡市上岩田565-15 |
【WEB開催】 | 1day仕事体験をオンラインで開催いたします。説明会・イベント画面からご予約ください。 |