昭和39年10月、“社会への奉仕と人間形成”を企業理念とし、社是に「誠実と信用・商道社会奉仕・人格高揚」を掲げ設立した企業です。
冷凍空調設備・建設資材・住宅設備・新エネルギー機器・福祉住環境リフォームなどの事業を通じ、世に認められる人を育て、より優れた仕事を完遂し、社会への奉仕を続けます。
移り変わる時代のなか、現代人の生活様式はますます変化を遂げています。住宅や施設のニーズも変わっている今、私たちは一般住宅のほか、オフィスビル、商業施設や公共施設といった各種施設の空調設備工事、サッシ工事・住宅設備工事などを手がけます。外観の印象を大きく変えるサッシやシャッターの工事はもちろん、地球環境を考えた省エネ化にも対応。一般家庭用・オフィス用製品や金属製建具のほか、太陽光発電システムや風力発電システムも取り扱い、未来を見据えた工事を叶えます。確かな技術でお客さまのニーズに応え、お喜びいただけるサービスをご提供します。
今回、総合職として活躍してくれる人材を募集します。建築部門総合職、空調部門総合職、住宅部門総合職という3つの分野において、それぞれ1~2名の人材を募集。担当するエリアは、尾道市を中心とした広島県東部エリアですので、「生まれ育った地元に恩返しがしたい」、「地域に根付いて活躍したい」と考える人材が活躍できます。皆さんには、一般住宅やオフィスビル、施設などに足を運び、施工管理をお願いしたいと考えています。事前に社内外研修をおこないますので、知識や技術に自信がなくても問題ありません。研修を通じて業務内容を把握した上で、経験を積んでください。
事業内容 | 私達は、ビルや商業施設、個人住宅におけるサッシなどの建設資材や空調機器などの設備全般の
設計・施工管理・保守メンテナンスを行っております。新エネルギー機器なども商材として 太陽光発電をはじめとするエネルギーマネジメントも行っております。 また、建築設計事務所として、建物リフォームの設計・施工管理も行い建物をトータルで プロデュースする事業も行っております。 |
---|---|
設立 | 1964年10月 |
資本金 | 4,500万円 |
従業員数 | 18名(2020年11月時点) |
売上高 | 5億2100万円(2020年11月期実績) |
代表者 | 代表取締役社長 濱本 義樹 |
事業所 | 〒722-0051 広島県尾道市東尾道9-9 |
沿革 | 1964年10月10日 尾道市西御所において資本金100万円により宮地鋼業株式会社商事部機械部門を分け、創業。 ダイキン工業および東洋シャッターと代理契約を結ぶ。
1969年11月20日 尾道市新浜1丁目13-24に本社を移転。 1969年8月5日 建設業登録(ぬ)第1956号機械器具設置工事登録。 1970年7月 事務所及び倉庫3階建て社屋新築。 東洋シャッターと特別契約に依るシャッター組立工場設置、合理化を図りビル空調部門を重点に人材増員を図る。 1973年 三機工業株式会社窓枠課と三井アルミが合併“三井軽金属加工株式会社となり新たに特約契約を結ぶ。 1974年2月25日 建設業許可(般)第5055号 管工事業、建具工事業、熱絶縁工事業を取得。 1974年3月 尾道市東尾道9-9に社屋、倉庫新築・商品流通の合理化を図る。 1974年3月 本社を現住所東尾道9-9に移転 1974年4月15日 ダイキン工業株式会社住宅空調機器特約店となる。 1974年9月 矢崎総業株式会社と特約契約を結ぶ 1977年5月 増資により資本金1,500万円となる。 ダイキン工業株式会社スーパー代理店となる 1977年5月 株式会社荏原製作所と特約契約を結ぶ。 1978年7月 不二サッシ株式会社とビル用サッシ特約契約を結ぶ。 1986年7月 資本金4,500万円に増資。 2001年4月 環境システム部門を創立。 シャープ・アメニティシステム株式会社と代理店契約を結び太陽光発電システムの販売を開始。 2003年10月 ゼファー株式会社と特約店契約を結び小型風力発電機の販売を開始。 2012年6月 有限会社マルヨと代理店契約を結び発砲工法施工を開始。 2016年7月 建設業許可(般-28)第5055号 建築工事業、大工工事業、左官工事業、とび・土木工事業、石工事業、屋根工事業、タイル・れんが・ブロック工事業、鋼構造物工事業、鉄筋工事業、板金工事業、ガラス工事業、塗装工事業、防水工事業、内装仕上工事業を取得。 2018年10月 二級建築士事務所広島県知事登録18(2)第2534号開設。 2018年11月 東尾道9-8土地・建物購入、事務所および倉庫を倍増し営業力強化。 2019年1月 電気工事業広島県知事届出第019006号開始。 |
ホームページ | https://kikoh.jp/ |