~食品メーカーとして日本の文化を世界に広げる~
日本の伝統文化と言われ無形文化遺産にも認められた和食。
当社は和食に欠かせない「出汁」をつくる鰹節を通して事業を展開しています。
実は疲労回復や免疫力アップなど健康的な体作りに貢献する鰹節。
多くの方に食べていただき人々の健康促進、そして和食を更に広めていきたい。
そんな想いを持ち累計13万食を売り上げる大ヒット商品の開発など様々な挑戦をし続けます。
無形文化遺産でもある「和食」。疲労回復や免疫力向上と健康にも効果があると世界的にも和食は今大きく注目されています。しかし、この和食の味を決める最高級鰹節と言われる「本枯節」をつくる職人が年々減っており、今では日本で10名程度しかいないという危機的状況があります。そこで立ち上がったのが当社。少しでも多くの方に鰹節の効果や魅力を知ってもらいこの状況を打破したい。そんな想いから生まれたのが「日本で一番高いふりかけ」と自負する1セット1万円の「思わず舌鼓」。これまで13万食を売上げ、メディアにも注目を浴びる商品になりました。鰹節の普及を通して日本の文化を守るだけでなく、人々の健康促進にも貢献します。
健康促進の効果も注目され、世界的に鰹節のニーズが高まる中で、当社は鰹節メーカーとして、FSSCという世界的な食品安全規格を業界で初めて取得。トップレベルの技術力と生産力を持ち、徹底的な衛生管理を誇っています。だからこそお客様が喜ぶようなミリ単位の注文やお客様のつくりたい商品に合わせた提案が可能。大手食品メーカーや海外の企業からも絶大な信頼を集めることができています。また、取引企業も特定業界に依存せず、社会の景気にも左右されにくいので経営は非常に安定しており、7年連続で売上は上昇。高い技術力と安定した財務基盤があるからこそ、新しい挑戦をすることができます。
【新型コロナウイルス感染症への対応 】【WEB開催】 | 予定どおり説明会を実施いたします。Web説明会も開催していますので、外出に不安のある方は、Webにてご参加ください。
ご不明な点等ございましたら連絡先に記載の番号までご相談ください。 |
---|---|
事業内容 | 業務用花かつお
ふりかけ原料製造 だし・鰹節に関する商品開発 加工食材の開発 |
設立 | 昭和57年11月 |
資本金 | 2,210万円 |
従業員数 | 63人 |
売上高 | 20.4億円(2019年2月) |
代表者 | 代表取締役社長 小林大介
|
事業所 | 本社・田尻工場/静岡県焼津市田尻2154-18
三ヶ名工場/静岡県焼津市三ヶ名1771 大島工場/静岡県焼津市大島1652-1 |
“鰹節で世界中を彩る”ムービー | URL:https://youtu.be/3floO6-HgYE |