業種 |
情報処理
ソフトウェア/コンサルタント・専門コンサルタント/各種ビジネスサービス/その他サービス |
---|---|
本社 |
岐阜、東京
|
直近の説明会・面接 |
---|
2022年度 新卒採用 | 21~25名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 335名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 21~25名 昨年度実績(見込) 21~25名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、履歴書 |
その他の ポイント |
完全土日祝休み、ノー残業デー、平均残業時間が月20時間以内、育休取得率90%以上、住宅補助あり |
職種 | ■総合職(SE系)
メーカー・官公庁・商社・サービス…など、ありとあらゆる業種のクライアントに対する、 システム・ソフトウェアの企画~設計~開発~運用~保守までを、 トータルで担当していただくSEの仕事です。 大手企業グループに属さない「独立系IT企業」ということで、 使用するハードウェアや言語の制限がなく、 お客様にとって最適なソリューションをフレキシブルに提供できるメリットがあります。 ■総合職(営業系) ソフト・ハードを含めたシステム提案営業の仕事です。 当社オリジナルのパッケージ製品・サービスの提案だけにとどまらず、 他社製品との組み合わせ提案など、顧客満足を徹底して追求しています。 企画~設計~開発~運用~保守までをワンストップで提供できる体制が整っているため、 営業として幅の広い総合提案をできるメリットがあります。 |
---|---|
勤務地 | 【東京・都心エリア】
東京 【岐阜エリア】 岐阜 大垣 【愛知・名古屋エリア】 名古屋 【大阪・大阪市エリア】 大阪 |
独立系ITって?? | 独立系IT企業とは、大手企業グループに属さないIT企業の事をいいます。
技術面においても、ハード環境においても、偏りなく知識が身に付けられ、 ハード環境等の制約なしで、自由で柔軟な仕事(お客様対応)ができます。 幅広い提案が可能で、新しいものに対し貪欲に学び、 お客様と直接接するステージが当社にはたくさんあります。 |
勤務時間 | 8:50~17:50 (休憩60分) 一部フレックス勤務適用 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | 院了:月給194,500円
大卒:月給181,300円 ※ 2020年4月実績 |
---|---|
モデル月収例 | 大学院了:月収223,000円=月給194,500円+諸手当(岐阜勤務)
月収240,000円=月給194,500円+東京地域手当+諸手当(東京勤務) 大卒 :月収207,500円=月給181,300円+諸手当(岐阜勤務) 月収224,500円=月給181,300円+東京地域手当+諸手当(東京勤務) ※東京地域手当:15,000円。その他名古屋、大阪は地域手当あり。 ※2020年4月実績 |
諸手当 | 時間外、地域、住宅、通勤、
資格取得(一時金支給:情報処理技術者ほか)、資格受験料補助 |
賞与 | 年2回(7月・12月) 業績により決算賞与あり
|
昇給 | 年1回(4月) |
休日休暇 | 土・日・祝祭日、年末年始 ※年間休日 約121日 ※完全週休2日制 |
保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
福利厚生 | 従業員持株会、財形、退職金制度(401K)、レジャー施設優待、福利厚生施設利用、クラブ活動支援など |
試用期間 | あり(3ヶ月間)
*待遇は同条件 |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2020年12月時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:50.9%
3年以内女性採用割合:49.1% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 14.5年(2020年12月時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 41.7歳(2020年12月時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:新入社員入社後研修(4月) 新入社員集合研修(年4回)
OJT、配属先ごとの外部研修受講等 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:資格に準じ、資格手当として報奨金の支給 | ||||||||||||||||
メンター制度 | なし | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | なし | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | なし | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 9.3時間(2019年度実績)
※全社平均
|
||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 11.8日(2019年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) | - | ||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
受動喫煙対策 |
以下の対策を講じております。
岐阜本社 喫煙専用室あり(社内)
東京本社 加熱式タバコ専用喫煙室あり(社内) 名古屋支社 喫煙専用室あり(ビル館内) 大垣テクノセンター 喫煙専用室あり(屋外) 大阪支社 喫煙専用室あり(ビル館内) |
---|
技術系(SE)の1日 | ▼8:40 出勤
□メールチェック…朝イチでメールを確認し、重要度が高いものから対応します。 □スケジュール確認…当日のスケジュールを確認します。 ▼9:30 管理業務 □開発プロジェクトの全体会議を実施。 30分未満を目標に、開発メンバーの意識合わせをおこないます。 「進捗の確認」 遅れの早期キャッチアップとそれに対するアクションを検討します。 具体的なアクションについては、関係者のみで別途アクション会議を設けて検討します。 「課題の確認」 課題解決の期限(時期)と担当者を明確にし、課題管理表で管理します。 「連絡事項の有無」 プロジェクト内での連絡事項を共有します。 ▼10:00 管理業務(資料を作成) □資料の最新化 進捗表や課題管理表の最新化および朝会での簡単な議事メモを作成し、 開発メンバー 全員にメールで通知します。 □会議資料の作成 ユーザーとの会議資料を作成。 ▼12:00 ランチ ▼13:00 ユーザとの会議に出席または管理業務 □ユーザーとの会議(定例または随時) ユーザーへの進捗報告、問題点とその対応についての報告、依頼事項など、 相互が持つ情報を共有します。仕様確認は随時おこないます。 □開発業務 開発作業の個別打合せや設計書の内部レビューに出席します。 □メールチェック 返信が必要なものは対応します。 □他部門との調整 要員や開発環境などで他部門との調整をおこないます。 ▼17:30 管理業務(翌日の作業準備をおこないます) □進捗確認 担当者個々から集まる日々の進捗報告メールを確認し、問題点を掘り起こします。 □スケジュール確認 翌日のスケジュールを確認し、モレがあれば関係者へメール通知します。 □稼動の確認 残業をおこなうメンバーを把握します。 ▼17:50 退社 ひとつのプロジェクトが終了した後は、部課のみんなで打ち上げをします。 お客様の「ありがとう」も勿論とても嬉しいですが、私たちはあまり直接伺う機会がありません。 その分、上司から「よくやった」と言ってもらえた時は特に嬉しいです。 |
---|---|
営業の1日 | ▼8:35 出勤
□メールチェック…まずはメールを確認。すぐ返信できるものは対応をします。 □業界新聞チェック…週1回発行のネット通販業界向け新聞(業界紙)に目を通し、 業界の動向や他社状況、新製品や話題のネットショップなどの情報を確認します。 □スケジュール確認…1日の予定を確認し、仕事の流れを簡単にシミュレーションします。 ▼9:00 社内業務 □クライアント対応…担当しているクライアントへの連絡や案件の進捗を確認します。 □提案書作成…新規顧客向けの提案書を作成します。 ▼11:00 クライアントご来社 □業務提携を予定しているお客様と打合せ。 案件の進捗具合や今後のスケジュールを確認します。 ▼12:00 ランチ ▼13:00 クライアント先訪問 □今日は既存の大口先ユーザーの訪問日。 約束の時間に遅れないよう、10分前には必ず現地に着くようにしています。 ▼15:00 帰社 □帰社次第、訪問したクライアントに御礼のメールを入れ、 打合せの内容をその日のうちにまとめます。 □外出中にたまった仕事を一気に片付けます。 メールや折り返し電話の対応、提案書の修正、見積書の作成など。 ▼16:00 社内打合せ □来週訪問する新規先について、上長と事前に情報のすり合わせを実施。 お客様のニーズに合った提案をおこなうためには、事前準備が重要です。 ▼17:50 退社 |
採用ステップ&スケジュール | 「リクナビのエントリー画面」からエントリーください
▼ 会社説明会 (※持ち物・・・筆記用具) ▼ 適性検査 ▼ 書類選考 ▼ 一次面接 ▼ 二次面接 ▼ 内定 ※ 随時、先輩面談も実施いたします。 |
※リクナビ2022における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2021年2月26日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。