業種 |
コンピュータ・通信機器・OA機器
通信/情報処理
|
---|---|
本社 |
愛知
|
私たちは、設立以来50年近くにわたって培ってきたICT技術を活用し、お客様のニーズに応える製品・技術・サービスを提供している会社です。「つなぐ(ICT)」「セキュリティ」「環境」というテーマに取り組み、通信用コネクタや入退室管理システムなどの様々な製品を生み出してきました。製品の設計・開発・製造・販売・保守・修理・再生まで一貫して手がけ、NTTグループ各社を始めとした多くのお客様の課題解決に貢献しています。
当社の事業の軸にあるのは、「お客様の困りごとを解決する」ということ。お客様が抱えている課題に対し、既存製品の提案にとどまらず、ピッタリの製品が無ければ自分たちでイチから設計・開発して作り出します。過去には、VRを用いた教育用システムを開発しました。音声ガイドを聞きながら、バーチャル空間で熟練者の作業を疑似体験ができ、時間・場所に制約なく、質の高い教育を手軽に実現。圧倒的な没入感の中で能動的な体験を行うことが可能なため、記憶に残りやすく習熟度の高い教育を実施できると、お客様から評価いただきました。チャレンジ精神と高い技術力を強みとして、通信業界を始めとした様々なお客様から信頼いただいています。
日本電信電話公社(現・NTTグループ)の依頼を受けた電話機修理業務からスタートした当社。その後10年以上にわたる実績と技術力が認められ、全国に数社ほどのNTTのモジュラージャック開発メーカーの指定を受けました。また、ホテル客室の冷蔵庫管理システムや磁気カード式入退室管理システムを独自に開発するなど、お客様のニーズに応えながら事業を拡大していったのです。また製品開発だけでなく、2014年には鉄塔工事における事故防止のため、バイタルデータを分析したレポートを作成し、お客様の安全を守ることに貢献。そのほか、災害時にも役立つメタル線路故障位置探索器の開発も手がけるなど、様々な形で世の中に貢献しています。
「コネクタソリューション」「システムソリューション」「修理・再生・リサイクル」を軸に事業を展開していますが、今後は時代のニーズに合わせて、システムソリューション事業の拡大を考えています。そんな当社の仕事の特徴は、決まった製品を量産するだけでなく、総勢8名の開発部が、1人ひとり主体性を持ち、1件1件お客様と仕様を決めて作っていく点です。打ち合わせから設計・製造・試運転まで幅広く関わることができ、新しい案件に次々と挑戦するため、トライアンドエラーを繰り返す日々です。その中で自分で答えを導き出せたときの喜びは格別。新しい技術を学び続け、また新しいものを生み出していくという面白みを感じられる環境です。
事業内容 | ■コネクタソリューション事業(通信用コネクタの設計・開発・製造)
長年実績のある、信頼性の高い接続製品を提供しています。LAN関連製品・タンシバン・アクセサリーなど様々な製品の設計・カスタマイズ・アッセンブリー加工を手がけています。 ■システムソリューション事業(システム構築・開発/各種試験機類の開発/業務支援ツール開発/入退室セキュリティ開発) 通信回線の工事や設備保守に関わる試験機・測定器の開発を始め、現場の業務効率化に最適な製品を提供。また、オフィスの玄関から個人のPCに至るまでのトータルセキュリティシステムを提供しています。 ■修理・再生・リサイクル事業(ICT関連機器の再生/通信端末・電話機修理) 情報通信端末および公衆電話網の機器、IP系の通信機器などの修正・再生・キッティングを行っています。リファビッシュ・キッティングの適切なプロセス・ツールも提案します。 |
---|---|
設立 | 1971年2月 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 136名(2020年10月現在) |
売上高 | 14億2800万円(2020年3月期実績) |
代表者 | 代表取締役社長 波多野 佳明 |
事業所 | 本社・工場/愛知県稲沢市天池光田町100番地3
東京営業所/東京都千代田区神田岩本町1番地 峯岸ビル7F 稲沢営業所/愛知県稲沢市高御堂1-5-32 NTT西日本稲沢ビル2F |
認可・認証 | ■認可建設業種
一般建設業(電気工事業・電気通信工事業) ■認証 ISO9001・ISO14001・ ISO27001 |
主要取引先 | ■通信キャリア関連
日本電信電話株式会社/東日本電信電話株式会社/西日本電信電話株式会社/NTTグループ各社/KDDI株式会社 ■通信エンジニアリング関連 コムシスホールディングスグループ/ミライト・ホールディングスグループ/協和エクシオグループ ■メーカー・商社関連 大日本印刷株式会社/サンテレホン株式会社/株式会社高文/平野通信機材株式会社/石渡電気株式会社/株式会社Denzai ■グローバル関連 コムスコープ・ジャパン株式会社/タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 (順不同敬称略) |
沿革 | 1971年 会社設立。日本電信電話公社(現・NTTグループ)の電話機修理業務の開始
1978年 ホテル客室管理システム開発・販売開始 1985年 モジュラージャック(MJ)を開発し、NTTへ納入開始 1987年 NTT向け通信関連機器の開発・製造を開始 1988年 磁気カード式入退室管理システムを開発 1992年 新モジュラージャック(NMJ)を開発し、NTTへ納入開始 2000年 ICカード式入退室管理システムを開発・納入開始 2001年 携帯電話用電池試験器を開発し、NTTドコモへ納入開始 2003年 非接触カード及びバイオ式入退室管理システムを開発・納入開始 2009年 NTT向け再生事業を開始 2010年 ホテル向けSTB修理・再生事業を開始 2011年 入退室&カメラソリューションシステムを開発・納入開始 2013年 RSBM-F防水ルーフの開発でNTT西日本-東海より表彰を受ける 2014年 光コードの利活用(もったいない提案)でNTT西日本より表彰を受ける 2017年 NTT東日本技術協力センタとメタル線路故障位置探索器FL-Xを共同開発 2020年 NTT東日本技術協力センタと連携し、FL-Xsへ機能拡充・改良。次世代入退室管理システムを開発・納入開始 |
ホームページ | http://www.tomei.co.jp/COMPANY/thema.html |
【新型コロナウイルス感染症への対応】【WEB開催】 | ・2日間インターンシップの1日目はWEBにて開催いたします。
・2日目は、コンテンツで日程を分けることで、少人数制でのリアル開催となります。 ・リアル参加の際は、マスク着用&アルコール消毒にご協力ください。 ・定期的な換気・検温・消毒を実施いたします。 |