業種 |
ソフトウェア
コンピュータ・通信機器・OA機器/情報処理/家電・AV機器/半導体・電子部品・その他 |
---|---|
本社 |
兵庫
|
以下のソフト・ハードを三菱電機と共に開発
■光通信機器等の通信インフラから携帯電話用基地局まで最先端の有線・無線/移動体通信システム
■衛星打ち上げ用ロケット追尾システム、宇宙の果てを観測する大型望遠鏡制御システム等
■気象観測レーダ、航空交通管制システム等、日本を代表する高度なレーダー信号処理技術
■ハイビジョンスペックの高性能映像処理技術など
●自社製品の開発・販売も行っています
「マイコン」とは、言わばその製品をつかさどる頭脳のこと。私たち、MMSは、社名の「マイコン」が示すとおり、様々な製品の要となる頭脳を開発しています。たとえば、テレビなどあなたの身近にある製品から、列車無線システムや大型光学赤外線望遠鏡「すばる」、気象や航空管制のレーダや衛星通信など社会を支える国家規模のプロジェクトまで、幅広い分野でその中心部を担っているのがMMS。ソフトウェア、ハードウェアの開発を両面から手がけ、常に世界に最先端の技術を発信してきました。三菱電機直系の戦略的技術専門企業としてスタートした1982年、MMSはその当時から今の社会を、そして未来を創っている会社なのです。
半年間の合同研修、さらに半年の現場研修。その後も…と、MMSが、どこにも負けないと言えるほど教育に力を注いでいるのは、世界をリードしてきたこの技術を引き継ぎ、進化させ、未来を担う新しい人材を真剣に育てようとしているから。MMSで働くということは、社会を支える責任ある存在になることなのです。技術研修は、みなさんが不安なく取り組めるよう、プログラミングを初歩からドリルのように繰り返す、という形で始まります。今年の研修では、スロットマシーンのハードを組み、ソフトで制御したり、未来のシステムを提案する、などの実践的なものも。常に新しい技術に挑戦する風土があり、ETロボコンにも出場し、好成績を修めています。
MMSのもう一つの特徴は、ソフトウェアからデジタル/アナログ回路設計、特定用途向けLSI設計まで、幅広く開発していること。両者の密接な関わり合いにより、ソフト&ハードを超えたより高度な、新しい技術も生まれます。さらに仕事内容は、設計開発だけにとどまらず、製品コンセプトを考える過程からはじまります。だから、製品に自分のアイデンティティを込めることもできるのです。日常のどこにでも自分が開発した製品がある。「これは自分が手がけた!」と胸を張れる国家レベルの開発に携わることができる。完成した時に大きな達成感のあるモノづくりができる。それがMMSです。
事業内容 | 下記分野に関するシステム、ソフトウェア、LSI、ハードウェアの開発設計
◆有線・無線通信分野 ◇インターネット用光通信機器(光アクセス装置、光中継装置) ◇無線基地局装置 ◆通信システム分野 ◇列車無線システム ◇業務用無線システム ◆衛星通信・宇宙開発分野 ◇衛星通信地球局システム ◇報道取材用衛星通信システム(SNG:Satellite News Gathering) ◇衛星追跡管制用地上ネットワークシステム ◇ロケット追跡管制用地上ネットワークシステム ◇大型光学赤外線望遠鏡制御システム ◇大型電波望遠鏡制御システム ◆レーダー・電子戦・電波応用分野 ◇ウインドプロファイラレーダ ◇津波レーダー ◇大気レーダー ◆映像処理分野 ◇4Kレーザー液晶TV ◇Blu-ray ◇プロジェクションテレビ ◇デジタルネットワーク情報機器 ◇カラーマネジメント機能技術 ◆画像処理分野 ◇デジタルカメラ ◇CCTV(Closed Circuit Television) ◇監視用レコーダー ◇デジタルフォトプリンター ◆カーマルチメディア ◇カーナビゲーションシステム ◇カーオーディオ ◇リアシートエンターテイメントシステム ◆カーエレクトロ二クス ◇ETC車載器(VICS) ◇ADAS-ECU ◇ミリ波レーダー ◇カメラ ◇ドライバーモニターシステム ◇自動運転 ◆FA(Factory Automation) ◇シーケンサ ◇表示器 ◇インバータ ◇ACサーボ ◆エネルギーマネージメント・ライフマネージメント分野 ◇PV(太陽光発電システム) ◇PSC(パワーコンディショニングシステム) ◇HEMS(Home Energy Management System) ◇ルームエアコン ◇液晶TV ◇業務用パッケージエアコン ◇エコキュート(給湯システム) ◆LSI設計分野 ◇ASIC設計 ◇FPGA設計 ◆電気回路設計分野 ◇電気回路設計(デジタル,アナログ) ◇通信、画像、音声圧縮DSP設計 ◇アナログ/デジタル変換DSP設計 ◆自社製品 ◇PowerMedusa |
---|---|
設立 | 1982年(昭和57年)12月1日 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 747名 |
売上高 | 116.8億円(2019年3月期) |
代表者 | 取締役社長 富士 剛 |
事業所 | ●本社:兵庫県尼崎市猪名寺2-5-1 杤尾駅前ビル
●京都事業所:京都府長岡京市馬場図所1 ●中部事業所:愛知県名古屋市北区大曽根3-15-58 大曽根フロントビル2F,5F ●東部事務所:神奈川県鎌倉市山崎299-1 サンリースビル2F ●姫路事務所:兵庫県姫路市南畝町2-1 損保ジャパン日本興亜姫路ビル4F |
保有技術 | ■システム設計技術
・システムインテグレーション(SI) ■応用技術 ・ネットワーク技術 ・マルチメディア技術 ・データベース技術 ・デジタル信号処理技術 ■基幹技術(ソフトウエア) ・組込みソフトウェア開発 ・アプリケーションソフトウェア開発 ・OS開発 ・OS利用技術 ■基幹技術(ハードウエア) ・特定用途向けシステムLSI設計 ・FPGA設計 ・アナログ/デジタル電気回路設計 |
当社のはじまり | 情報通信機器における情報処理の高速化、大容量化、デジタル化、各システム間のインテグレーションが促進されるなか、1982年、三菱電機通信機製作所(その後、コミュニケーションネットワーク製作所およびモバイルターミナル製作所に分離独立)のシステム部門を中心にして、この事業領域・技術領域を特化拡大させるために分社化。誕生したのが当社、三菱電機マイコン機器ソフトウエア(略称MMS)です。 |
経営理念 | <存在意義>
時空を超えて感動を伝え、心豊かな社会と共生の道を歩む <経営姿勢> 経営の基本の考え方は、「顧客満足」、「品質第一」と「社会との共生」とする。 顧客、社員、技術を尊重し、俊敏で開かれた経営を行う <行動規範> 我々は常に先進技術で知恵を形にする 我々は常に社会と自分に誠実でありたい 我々は常に明るさと情熱で前進する |
品質・環境問題・情報セキュリティへの取り組み | ■品質マネジメントシステムISO9001認証取得
■環境マネジメントシステムISO14001認証取得 ■情報セキュリティマネジメントシステムISO27001認証取得 |
【新型コロナウイルス感染症への対応 】 | 新型コロナウイルス感染症への対応として説明会や採用活動において実施する具体的
内容 ・ 当社ホームページより、WEBセミナーをご覧いただけます。 ・ 3月中旬より実施する会社見学会へは、マスク着用でお越しいただけます。 |
※リクナビ2022における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。