業種 |
信用金庫・信用組合・労働金庫
|
---|---|
本社 |
愛知
|
総合職(プール職) | 41~45名 |
---|
気になる登録人数 | 364名 |
---|
採用人数 | 2021年卒予定 41~45名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月18万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書、成績表、その他 |
その他の ポイント |
ノー残業デー、平均残業時間が月20時間以内、女性役員在籍、転居を伴う転勤なし、資格取得奨励金あり |
職種 | プール職
入庫後には、プール職として各業務をお任せいたします。 ◎地区担当業務 地域の企業、ご家庭を訪問する営業の仕事です。 「足」を活かしたFace to Faceで、信用金庫の主役です。 お客様のニーズを捉え、預金・融資・金融商品などの提案を行います。 ◎預金業務 窓口の「テラー」業務や後方事務は、お金の入出金や振込など預金に関する業務全般を担当します。「笑顔」を活かしてFace to Faceで、お客様のおもてなしをします。 様々なライフステージのお客様との関係を深め、預金・融資・金融商品などの提案を行います。 ◎融資業務 お客様からの融資のご相談、お申込みなど一連の融資業務に携わります。 財務分析・改善・事業継承など「未来を見据えた」Face to Faceで融資提案業を行います。 他の業務担当と連携、情報共有し、お客様の立場で考えたコンサルティング業務などを行います。 |
---|---|
勤務地 | 当庫本支店※東西三河34店舗
(豊川市、豊橋市、蒲郡市、新城市、田原市、岡崎市、北設楽郡東栄町、額田郡幸田町) |
勤務時間 | 8:45~17:30 |
給与 | 大学卒:193,000円/月給(2019年度実績)
短大卒:161,000円/月給(2019年度実績) |
---|---|
諸手当 | 通勤手当、渉外手当、資格取得手当、他 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年3回(6月、12月、3月)3月業績により支給 |
休日休暇 | 土曜日、日曜日、祝日、12月31日~1月3日、年次有給休暇、慶弔休暇、誕生日休暇、介護休暇、ボランティア休暇、他 |
福利厚生 | 職員融資制度、提携保養施設所エクシブ、奨学金返済資金支援制度、早期資格取得制度、旧姓使用制度、通信制大学学費支援制度、他
|
保険 | 各種社会保険完備 |
教育制度 | 各種職能別、階層別研修、外部派遣研修、新入職員マンツーマン指導、他
|
試用期間 | 無 |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2019年10月1日時点)
早期資格取得制度を利用すると、所定の手当が支給されます。
奨学金返済資金支援制度を利用すると、所定の手当が支給されます。 離職者数に関して、金融機関の業務経験を活かすことがキャリアアップとなっています。 |
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:41.3%
3年以内女性採用割合:58.7% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 16.1年(2019年3月31日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 38.0歳(2019年3月31日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:新入職員研修、階層別・職能別研修、外部派遣研修、通信教育ほか
※資格取得補助有り |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:専門図書・参考図書の無料貸出し制度があります。
仕事後に様々な内容の自主参加研修会を実施しています(月に1~2回)。 |
||||||||||||||||
メンター制度 | なし:メンター制度ではありませんが、マンツーマン指導により、入庫1年目は先輩職員が指導します。 | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | なし:キャリアコンサルティング制度ではありませんが、キャンディデイト制度を導入しています。
※キャンディデイト制度とは、自身のキャリアに対して宣言を行うことができる(やりたいことに立候補できる)制度です。 |
||||||||||||||||
社内検定等の制度 | なし:社内検定ではありませんが、役席昇格時に試験があります。 | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 2.9時間(2018年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 10.6日(2018年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2018年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2019年3月31日時点)
|
人材育成 | ◎自己啓発支援の推進
当金庫ではやる気のある職員を積極的にサポートしています。修了者へは受講料補助を実施。 例)「FP1級技能検定」:養成講座派遣、対策特訓セミナー受講など。 「任意通信講座」 :各種検定試験にチャレンジして資格取得をサポート。 ◎各種研修 新入職員には「新入職員研修会」、「新入職員フォロー研修」、「新入職能研修」などを実施。 その他にも、階層・職能別研修、外部派遣研修など階層や担当係に応じた各種研修を実施。 座学ではなく現場で学ぶ、工場見学研修やLMC研修もあります。 ◎スキルアップ 通信教育、内部集合研修、外部派遣研修を通じ基本知識習得をサポート。 業界のトレンドを題材とした自主研修会の開催など。 |
---|---|
女性職員のさらなる活躍に向けて | お客様が求めるニーズを的確に把握し、期待に応えていきます。資産運用提案から企業支援まで様々なことに挑戦します。
目標となる女性職員像の創出に取組み、管理職・監督職への登用を実施しています。 |
気になる登録人数とは、2019年4月1日〜2020年3月31日の期間(※1)、リクナビ上でこの企業(※2)を「気になる」(※3)登録した人数です。実際の応募数ではないことにご注意ください。
「採用予定人数に対する気になる登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |