当社は小田原市、南足柄市、箱根町、二宮町、開成町、大井町を中心に都市ガス、電気、光通信などの販売をしている総合エネルギー企業です。地域のお客さまが「快適・安全・安心」な生活を送るお手伝いをし、多彩なサービスを提供することで日々の生活での「お困りごとの解決」のご提案をしています。また、まちづくりにおけるエネルギー効率化や地域活性化事業にも積極的にかかわり、地域社会の健全な発達に貢献しています。
小田原ガスは創業以来107年、小田原市を中心とした約4万件のお客さまに都市ガスをお届けしてきました。その原動力は「快適・安全・安心」ないつもと変わらぬ日常をお届けするのが、私たちの使命であるとの思いに起因しています。近年のエネルギー業界は電力・ガス自由化という新しい時代に突入しているなか、当社は総合エネルギー企業として、都市ガス事業を基盤としながら、エネルギーの地産地消と自立した地域エネルギーシステムの構築を目指す「湘南電力」の代理店として「湘南のでんき」を販売し、環境保護への貢献と、エネルギーと経済の循環による持続可能なまちづくりに取り組んでいます。
1913年6月の創業以来、地域のお客さまに都市ガスを提供し続けてきた当社。当社はエネルギー供給を通して、地域社会の安心・安全を守り、公益事業としての使命を全うしています。また、ガスだけに限らないあらゆるエネルギー利用のベストアンサーをご提案し、お客さま一人ひとりによる「環境にやさしい暮らし」のお手伝いをするため、日々の生活に寄り添う「親愛なる隣人」として、多様なサービスとお客さまを結ぶ中心的存在となり、快適な暮らしの実現と、地域の健全な発展に貢献しています。これからも100年以上にわたり培ってきた地域との信頼関係を強化し、さらなる地域の発展のお手伝いをしていきます。
2016年の電力小売自由化、2017年のガス小売自由化を迎え、エネルギー業界を取り巻く環境は大きく変化しています。そのため、「世の中で今起きていること」「エネルギー業界で今起きていること」を常に把握し、次に何をすべきかを考えすぐに行動できることが重要になります。自分が担当している仕事はもちろんですが、同じ部署で働く同僚の仕事、違う部署で働く同僚の仕事、会社全体で起きていることなどを「自分事」としてとらえ、問題点の洗い出しや解決に積極的に取り組んでいける方を私たちは求めています。
事業内容 | 都市ガス(天然ガス)の供給および販売
ガス機器の販売 ガス設備工事 プロパンガスの販売 電気販売事業 光通信業 |
---|---|
設立 | 1913年(大正2年)6月6日 |
資本金 | 2億円 |
従業員数 | 112名(男性76名 女性36名)
2020年12月1日現在 |
売上高 | 60億円(2019年3月実績) |
代表者 | 取締役社長 原 正樹 |
事業所 | ■本社
〒250-0001 神奈川県小田原市扇町一丁目30番13号 |
沿革 | 1913年6月 小田原ガス株式会社 創立
10月 小田原市内1,100戸に供給開始(石炭ガス 3,600kcal/m3) 1953年4月 足柄下郡箱根町湯本・塔之沢地区へガス供給開始 1962年6月 酒匂川東地区へガス供給開始 1967年8月 足柄上郡大井町へガス供給開始 1989年3月 ガス保安功労者として通商産業大臣表彰を受賞 6月 西湘ガス産業株式会社 設立 1993年3月 足柄上郡開成町へガス供給開始 1995年2月 阪神淡路大震災により大阪ガス株式会社に応援要員を派遣 1998年9月 関東熱変共同体熱量変更作業開始 2000年10月 天然ガス熱量変更作業開始 ガス供給熱量変更(11,000kcal/m3) 2001年12月 天然ガス熱量変更作業完了 2007年4月 二宮ガス株式会社を吸収合併 小田原市小竹、中郡二宮町にガス供給開始 2011年3月 東日本大震災により仙台市ガス局に応援要員を派遣 2013年6月 創立100周年 11月 ショールーム「エコリアダイナシティ店」オープン 2017年10月 湘南電力株式会社 代理店登録 |
ホームページ | http://www.odawaragas.co.jp/ |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | ・説明会はマスクの着用をお願いします。※マスクをお持ちでない方には会場でマスクを配布します。(数に限りがございます)
・説明会場にアルコー消毒薬を用意します。 ・今後の状況により説明会を延期する場合がございます。 ・小規模で説明会を実施します |