【プレエントリー・説明会予約受付中!!!】
私たちは1969年の開園以来、50年の歴史のある幼稚園です。2012年度に認定こども園に認定され、2015年度から新幼保連携型認定こども園に移行しました。教育的意識の高い松山市土居田・余土地区の中心にあり、地域に根付いた幼児教育を実践。また、脳を育て心を育てる「柳沢運動プログラム」を保育の一環として取り入れ、人間性豊かで、たくましい子どもを育んでいます。
私たちは「強くはばたけ 大きくのびよ」の教育目標のもと、21世紀を人間性豊かにたくましく生きぬく子どもを育てる幼児教育を推進しています。目指す幼児像は、「げんきな子 かしこい子 やさしい子 がまんづよい子」。保育の柱は、恵まれた環境を活かし、戸外で思いきり身体を動かして遊ぶこと、そして、家庭ではできないさまざまな活動を、思う存分体験してもらうことです。将来のことを考え、発達年齢にあわせた運動を日常的に実践。楽しく身体を動かしながら、脳も一緒に育てることを大切にしています。急がず、あわてず、子どもたちの発達や成長を見守り、子どもたちの基礎力を高めるために、職員一同、力をあわせて頑張っています。
園舎や園庭は、一つの町並み「勝愛タウン」を形成しています。木々の緑・土・砂の感触、季節の風、そして太陽の陽ざしがふりそそぎ、幼児の教育環境として、随所に創意工夫をこらしています。園庭は、子どもたちが遊んでいても常に目が届く、落ち着いた空間。部屋から出てすぐ遊ぶことができ、広い園内では、砂場、遊具、虫探しなど、楽しみながら真の体力をつけることができます。また、「脳」を育て「こころ」を育てる柳沢運動プログラムを保育に取り入れ、子どもたちの運動能力はもとより、集中力やメリハリのある行動など、確実に成果があがってきています。考案者の先生にも定期的にご来園いただき、そのご指導のもとで実施しています。
元気いっぱいの子どもたちに囲まれ、毎日が発見の連続。ほがらかな笑顔があふれ、働きがい、生きがいを感じながら成長できる環境です。先輩たちは親身になって悩みを聞いてくれる人ばかりで、適切なアドバイスをもらいながら、一人前の保育教諭、幼稚園教諭を目指すことができます。園の長期休暇中は全国で研修を受けることができ、新しい刺激を受けて、人間的に一回り大きくなれますよ。また、当園は残業時間が少なめで(月平均5時間)、家族や友人などと過ごす時間もたくさん取ることができます。プライベートや家事・育児との両立ももちろん可能ですので、長期的なスパンでご活躍いただき、末永く地域の子育てにかかわってほしいと思います。
事業内容 | ◆幼保連携型認定こども園の運営 |
---|---|
設立 | 1969年開園 |
資本金 | 非公開 |
従業員数 | 42名(2019年5月時点) |
売上高 | 非公開 |
代表者 | 理事長 大澤 孝次 |
事業所 | 【幼保連携型認定こども園 勝愛幼稚園】
愛媛県松山市土居田町841番地 【幼保連携型認定こども園 勝愛風の子保育園】(勝愛幼稚園に隣接) 愛媛県松山市針田町33番地2 |
沿革 | 昭和44年 開園
平成24年 認定こども園に認定。「認定こども園勝愛風の子保育園」を新設 平成25年 給食の自園調理開始 平成27年 新幼保連携型認定こども園に移行 |
ホームページ | https://www.shoai.ed.jp/ |