プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
ソフトウェア
インターネット関連/情報処理/コンサルタント・専門コンサルタント/各種ビジネスサービス |
---|---|
本社 |
東京
|
直近の説明会・面接 |
---|
総合職 | 11~15名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 559名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 11~15名 昨年度実績(見込) 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月24万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート、履歴書 |
その他の ポイント |
有休消化50%以上、完全土日祝休み、2週間以上の連続休暇が取れる、転居を伴う転勤なし、新規事業提案制度 |
職種 | システム設計・開発、運用・保守、ネットワーク構築等。
★開発から運用・保守まで幅広い案件があります。 【プロジェクト実績】 ◆システム設計・開発 ◎公共・金融機関向け、通信制御システム開発 ◎大手新聞社向け、中間サーバ基盤ソフト開発 ◎放送局向け、営業支援システム開発 ◎携帯電話会社向け、コンテンツ配信システム開発 ◆システム運用・保守 ◎証券会社向け、システム運用・保守 ◎官公庁向け、システム運用・保守 ◆インフラ整備・構築 ◎電話会社向け、地域IP網サービスシステム構築 ◎銀行向け、ネットバンクシステム構築 常時様々な分野のプロジェクトが進行中です。 普段生活している中で、自分の携わったシステムに触れ、 思わず「ニヤリ」とできるような機会が多いと思います。 技術が得意、興味あるという方向けに比較的新しい/面白い技術関連の キーワードを列挙すると・・・ バックエンド技術:Java / PHP / Node.js / Python フロントエンド技術:React.js / Vue.js インフラ:Docker / Kubernetes / OpenShift / Ansible クラウド:AWS / Azure / GCP CMS:Drupal / HeartCore / Salesforce Commerse Cloud ブロックチェーン:Ethereum <今後の展開> 4つの部署を設け、より専門的にアプローチできる体制を整備。各部署は大きな裁量を有し、自分たちが本気でやりたいことを推進。 ◎ICT事業部(ワンストップソリューション & VoiceUI) 特定のクライアントに限定せず、様々な業界・業種に対しエンドユーザーに近い立場でシステム提案から要件定義~アプリケーション開発~試験~運用保守およびインフラ構築まで、ワンストップでも提供しています。JavaやC#等の言語を中心に、「AWS」「Azure」「GCP」等、クラウドサービスのトレンドとスタンダードを組み合わせて展開。現在は新規チャレンジ事業として、スマートスピーカーのスキル開発をビジネス展開するチャレンジをおこなっています。メンター制度や、クラスタ制度等、メンバ一人一人が自分に合った働き方、成長を目指せる環境を用意しています。 ◎特定コアパートナー部(運用カイゼン&特定顧客) 先端技術の活用と、銀行等社会的重要度の高い大規模システムの開発・構築を行っています。数十億円の機材を扱うことも。見落とされがちな+αをいかに満たすかが職人としての腕の見せ所。技術者集団としてIT Process Automationや効率化をメインとした、人の役に立つ、自慢できるシステムづくり及びカイゼンを推進。システムの自動化・効率化は自分の作業効率の向上からという考えの下、残業は少なくメリハリのついた働き方を実現。 ◎システムアーキテクト事業部(Fintech) 得意とする技術領域ごとに、技術支援Unit、AP Unit、基盤Unitの3つのUnitに分け、それぞれの分野に注力。Unit間の異動も比較的ライトに行えるようにすることで、個々人の希望に合わせたキャリアアップの機会を用意。業務では「設計力」の他「PM(プロジェクトマネジメント)力」も重要。「設計力」を磨きつつ安定してマネジメントできる「PM力」のあるSEが育つ事業部。今後は、ブロックチェーンに代表される「Fintech2.0」といった次世代金融システムにチャレンジ。 ◎チャネルソリューション事業部(EC) 主に開発系の案件を得意としていて、上流工程から運用維持保守まで何でもこなすジェネラリストもいれば、仕事はきっちりこなしてプライベートを大事にするメンバもいる多彩な事業部。事業・業種や顧客を切り口にした組織ではないため、全体としては「納得」をモットーに仕事に臨んでいます。技術イベントのスポンサリングや登壇、外部の勉強会参加支援等、積極的に技術力の向上に努めており、今後は特にECサイトの設計・構築・運用に力を入れていきます。 |
---|---|
勤務地 | 本社/東京都千代田区麹町5-3-3 麹町KSスクエア5F
及び東京・神奈川・千葉・埼玉(プロジェクトによっては、リモートワークも可) ■アクセス 本社/各線「四ツ谷駅」より徒歩5分、東京メトロ有楽町線「麹町駅」より徒歩6分 本社がある 【東京・都心エリア】を中心に、 【東京・23区北部エリア】【東京・23区南部エリア】【東京・23区東部エリア】【東京・23区西部エリア】 【東京・多摩/武蔵野エリア】【神奈川・横浜エリア】【神奈川・川崎エリア】【神奈川・県央エリア】 【神奈川・横須賀/三浦エリア】【神奈川・湘南/西湘エリア】【埼玉・中央エリア】【埼玉・東部エリア】 【埼玉・西部エリア】【埼玉・北部エリア】【埼玉・秩父エリア】【千葉・西エリア】【千葉・中央エリア】 【千葉・東エリア】【千葉・南エリア】 などでも募集しております。 もちろんそれ以外のエリアからの応募も歓迎です。 |
勤務時間 | フレックスタイム制/標準となる1日の労働時間:8時間
※コアタイム:10:00~12:00、13:00~16:00 (試用期間3ヶ月は除く) |
採用ステップ&スケジュール | ★選考フローは以下のとおりです。
WEB説明会・筆記試験 ▼ 一次面接(先輩SE+人事) ▼ 最終面接(担当役員等) ▼ 内定 遠隔地の方については、他社選考のために上京されるタイミングに合わせての 面接やZoomによる面接等、なるべく皆様の負担を軽減できるよう、柔軟に 対応させていただきます。遠慮なくご相談ください。 ※面接はすべて個人面接となっております。 |
既卒の方の採用情報 | ■選考フロー
既卒の方も2022年3月卒業予定の方と同じスケジュールになります。 ■入社時期 2022年4月1日入社 ※2022年3月卒業予定者と同様です。 ■待遇 2022年3月卒業予定者と同様です。 |
給与 | 短大・専門・高専・大学・大学院卒
月給24万円以上 ※試用期間3ヶ月/月給20万円 ■年収例 470万円/経験3年/28歳/月給28万7000円+賞与 610万円/経験10年/33歳/月給33万1000円+賞与 |
---|---|
諸手当 | 交通費支給(月額上限5万円)
子供手当(18歳未満の子供2人分まで) 資格取得手当 働き盛り手当 出勤手当 自宅作業手当 未経験者向け研修制度 育児・介護等のサポート制度 退職金制度 プレミアムフライデー(早上がり分の給与は会社が負担します) 地方からお越しの方へのサポート制度あり!(※当社規定による) ・引越支度金 等 |
昇給 | 昇給年1回 |
賞与 | 賞与年2回 |
休日休暇 | 完全週休2日制(土・日)
祝日 夏季 年末年始 有給(1h単位から取得できます!) 慶弔 つわり、産前、産後、妊娠・出産に伴う検査 裁判員 特別休暇(リフレッシュ休暇、つわり休暇、子の看護休暇等) |
保険 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)+養老保険 |
試用期間 | あり (※試用期間3ヶ月/月給20万円) |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:79.4%
3年以内女性採用割合:20.6% |
||||||||||||
平均勤続年数 | 8.8年(2019年7月時点) | ||||||||||||
平均年齢 | - | ||||||||||||
研修 | あり:■新入社員研修
当社が運営している法人向けIT研修サービスを受講していただきます。 ◎1カ月目 : アクティブ・ラーニングを理解していただき、マナー、セキュリティ、Java研修等に全員で取り組みます。例えばマナー研修では、“好印象を抱かせる人材”についてディスカッションし、言葉遣い等を実践しながら学んでいきます。 ◎2カ月目 : 3名から5名程のチームで課題に取り組みます。チームで協力し合い目標達成に向けて動くことで、技術以外にも実践的に調整力やスケジュール管理力を身に付けていきます。チームは適宜組み替えられ、互いを理解することで絆も深まっていくことでしょう。 ◎3カ月目 : 2カ月間の到達度を考慮の上、現在進行しているいずれかのプロジェクトに配属となり、OJT研修へと進みます。最初は戸惑うこともあるかと思いますが、アクティブ・ラーニングでの経験を活かし、まわりの先輩たちにどんどん質問してください。一人で悩まないでください。先輩たちが一生懸命にサポートしてくれます。 OJT後は最初の3年程の中で開発案件とインフラ案件、両方経験してみて、その後自分の方向性を決めるという方も多いです。 |
||||||||||||
自己啓発支援 | あり:資格取得支援
【内容】 会社が指定した資格の取得者へは受験費用の補助はもちろんのこと、一時報奨金や 毎月の給与に資格手当として支給します。 他にも、会社指定のまたは申請して承認された講座・研修について、費用補助を 行う制度があります。学んだこと等を社内掲示板等でシェアした場合は、有用度に 応じて追加で補助金を支給しています。 |
||||||||||||
メンター制度 | - | ||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 18.4時間(2019年度実績) | ||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 13.8日(2019年度実績) | ||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) | - | ||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
受動喫煙対策 | 敷地内全面禁煙 |
---|
自分でキャリアを選べます | 次に取り組みたいプロジェクト(Javaでの開発がやりたい、金融系システム
に携わりたい、そろそろ設計工程経験したい等・・・)、今後身に付けたい 知識や方向性などの希望条件は、年2回の査定の際に上長へ直接申告。 それ以外のタイミングでももちろんOKです。 なるべく叶えたいと思いますが、技術職であるため、みなさんの相応の努力も必要となります。 また、どのようなキャリアを積むべきか迷う場合には、遠慮なく先輩や上司に相談してください。 自分がなりたい姿に近づいていけるよう、力になってくれるはずです。 |
---|---|
先輩社員にインタビューしました | ◆やる気があればチャンスは充分にあります。
物流関連の会社で勤務後、SE未経験で入社した私。 4年目でグループ長になる機会を頂きました。 メンバーのマネジメントは大変ですが、 自分にとってやりがいのある挑戦であるため、充実した毎日を送っています。 やる気のある人、努力する人は必ず報われる会社です。 ※SE/入社8年目 ◆お客様と社員の満足度を追求する会社です。 SEはお客様に満足して頂く為に常にスキルアップを求められるタイトな仕事ですが、 ここには社員が快適に働ける環境があります。 分からないことは遠慮なく先輩に質問でき、壁にぶつかった時はフォローしてくれます。 仲間との絆の強さは、入社前までのバンドマン時代を思いだしますね。 ※SE/入社7年目 ◆自分から学ぶ姿勢が大切です。 3ヶ月間の研修では、改訂を重ねたテキストを基に、 研修部署の専任講師が教えてくれます。 日常の業務で質問があれば、講師の他、相談役の先輩に回答を得られますし、 日報で自分の習得度も掴んでもらえます。 研修を経て自立したSEになってもらいたいという思いから、 受け身ではなく、自分から学ぶ姿勢が大切だと考えています。 ※SE/入社5年目 ◆切磋琢磨できる“同期”の存在。 研修の時に取り組んだ難しい課題も、同期がいたからこそ、 一緒に励まし合いながら頑張ることができましたから。 今でも一緒にご飯を食べに行ったり、月1回は飲みに行ったりするほど、 私にとってはかけがえのない存在です。 ※SE/入社4年目 ◆業務や会議を通して、より高い視点で物事を捉えられます。 入社して1年後に、8人で行う金融システム・プロジェクトのサブリーダーを任されたり、 リーダー会議を見学させてもらう等、自分の視点を高めるチャンスに恵まれています。 この環境を活かしてマネジメント能力を磨き、より成長していきたいと考えています。 ※SE/入社4年目 |
自分で上司を選べます | <自分で所属部署(上司)を選べる/立ち上げられる会社>
一般的には、社員の所属部署は会社から決められ、それに従うしかないと思いますが、 ひとりひとりの価値観・個性を尊重する当社では、自分の所属する部署(上司)を 自分で選べます。 社内には様々なコンセプトのエンジニアの所属部署、組織があります。 入社後、まずは1年間、様々な組織の定例会や勉強会、懇親会などに参加して、 入りたい組織を見極めてください。 ・「この人に自分の上司になってほしいな」 ・「このコンセプトが自分にぴったりだ」 ・「この先輩が所属する組織に入りたい」 ・「この組織に入れば自分が身につけたいスキルが学べるかも」 ・・・など、組織を選ぶ基準は様々。 自分が気に入る組織がなかったら、賛同するメンバーを募って 自分で立ち上げたって構いません。 組織としての実績が認められれば、課や部を経て、関連企業として独立も可能。 つまり、社長を目指すこともできます。 既存の組織で活躍して盛りたてていくのか、新たに自分色の組織をつくって 上司として運営していくのか、さらに上を目指して社長という道を選ぶのか、 すべてあなた次第です。 価値観が違う社員ひとりひとりが幸せになれる環境を目指しています。 |
自分で働き方を選べます | <想定残業時間制度>
ワークライフバランスを大切にする当社では、想定残業時間制度という制度 を設けています。想定残業時間とは、1年度に想定される残業時間のことで、 その時その時の社員の特性に応じて個別に設定されます。 そして、想定残業時間の設定は、社員のライフスタイル(=自分はどれだけ 働きたいのか、どんなふうに働きたいのか等の仕事に対する考えや、 仕事と遊びのバランス、自分の体力等)を十分に考慮して反映させています。 |
プレミアムフライデー導入 | プレミアムフライデーはスタートの2017年2月から導入!
月末金曜日は少し早め(15時)に仕事を終えて、ちょっと豊かな週末をすごしましょうと、早上がりを強く推奨しています。 ・ちょっと長めの2.5日(金夕方~日夜)の旅行を。 ・夕方からのゆったりとした食事を。 ・早めの飲み会からの早めの帰宅からの早めの就寝リフレッシュを。 ・土日に行っていた美容院やスポーツジムへ(土日を丸々有意義に活用)。 ・半日休暇と合わせて1日休暇に。 当社では、社員に「メリハリのついた働き方」を推奨しています。 ※早上がり分の給与も支給します! |
公認サークル | ◎SOLID FUTSAL CLUB
毎月1、2回集まってミニゲームを中心とした練習を行っており、健康保険組合が 主催するフットサル大会等にも参加しています。 「いいね!活動協賛制度」により、会社からコート代の補助を受けています。 ◎ボドゲ部(ボードゲーム部) ボードゲームやカードゲームなどの非電源系ゲーム好きが不定期で集まり、 持ち寄ったゲームで遊んだりしています。 ◎AI研究会 1.AIを理解する人材の養成(ディープラーニング検定試験の勉強会) 2.月1回の例会を通して最新の技術情報の交換 |
【外国人留学生積極採用中】 | ■過去3年の外国人留学生採用人数
2020年4月入社:1名 2019年4月入社:1名 2018年4月入社:1名 ■応募時に必要な日本語レベル 選考時:日本語能力検定N1相当(ビジネスレベル~ネイティブレベル) 入社時:日本語能力検定N1相当(ビジネスレベル~ネイティブレベル) |
※リクナビ2022における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2021年4月15日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。