業種 |
倉庫
陸運(貨物)/人材サービス(人材紹介・人材派遣)
|
---|---|
本社 |
大阪
|
【「食」を家庭に届ける重要なポジション】
私たちは大手乳製品メーカーの工場内に営業所を持ち、工場で製造された製品を管理し、
オーダーに合わせて製品を全国に配送しています。
事業所によっては、協力会社として製品の製造や検査の補助を行うなど、
"株式会社明治"の製品が食卓に届くまでの重要なプロセスに携わっています。
「食」を扱うからこそ、安全であることは必須。私たちは創業以来、効率化もさることながら、まず第一に安全性を重視してきました。例えば、私たちの業務ではフォークリフトを使用します。狭い倉庫内の作業ではリフトと人が衝突してしまう可能性があります。そんな時は大きな声で声を掛け合い、お互いの存在を示すことで危険を回避しています。また高い位置の製品を出し入れするときには必ずフォークを低い位置に下げてから走行することで製品の落下や出入り口への衝突を防いでいます。このような安全に対する意識の高さと地道な行動が取引先のメーカーの信頼につながり、紹介によって取引先が増加してきました。
将来は多くの人をまとめる管理職として活躍してほしい。そのため、入社後は各営業所で経験を積んでいただきます。早ければ入社半年で担当部署のグループリーダー、30代で営業所の所長になるチャンスがあります。リーダーは現場での作業のほか、メンバーの配置やシフト管理、所長になるとスタッフの採用から教育なども任され、事業所の運営に携わっていきます。1つの営業所では毎日100万世帯分の食料を取り扱っているため、多くの人の食生活を支えていると実感できる仕事です。また、自分が採用・教育したスタッフが活躍している姿を見ることができる、運営を任されているからこそ感じられるやりがいがあります。
リーダーや所長になると、世代を問わず、メンバーに指示をする機会が多くありますが、当社のスタッフは皆親しみやすい人ばかり。長年勤務する現場スタッフが「以前はこんな方法でうまくいったよ」とアドバイスをくれることも多々ありますし、あなたの成長を考え、注意すべき点は率直に指摘してくれます。もちろん悩んでいるときには上司もフォローしてくれます。必要なのは、常に相手のことを考えながら仕事に取り組むことと、積極的にコミュニケーションをとること。スタッフ同士の一体感を高め、円滑に仕事を進めていくためにも、当社では社内外を問わず「おはようございます」「おつかれさまです」といった声掛けを何より大切にしています。
事業内容 | 1.株式会社明治の工場、配送センターに於ける入出荷作業
2.運輸業 全国にある株式会社明治の工場内に営業所を設置。 製造された製品の在庫管理・品質管理・配送管理・出荷業務を行っています。 営業所によっては協力会社として、製品の製造や検査の補助を行うこともあります。 また、工場から出荷される製品を各小売店舗に配送する運輸部門もあります。 |
---|---|
設立 | 1970年10月 |
資本金 | 9,840万円 |
従業員数 | 600名(正社員)
700名(パート・アルバイトなど変動要員) |
売上高 | 48億円 |
代表者 | 代表取締役社長 島崎 司 |
事業所≪東北地区≫ | ■東北営業所
宮城県黒川郡 株式会社明治 東北工場内 |
事業所≪関東地区≫ | ■神奈川営業所
茅ヶ崎市下町屋 株式会社明治 神奈川工場内 ■八王子営業所 八王子市七国 株式会社明治 ■茨城営業所 小美玉市堅倉 株式会社明治 茨城工場内 ■埼玉営業所 春日部市南栄町 株式会社明治 埼玉工場内 ■千葉営業所 千葉市若葉区 千葉明治牛乳株式会社 本社工場内 ■群馬営業所 伊勢崎市長沼町 株式会社明治 群馬工場内 ■前橋営業所 前橋市飯土井町 群馬牛乳協業組合内 ■栃木営業所 宇都宮市平出工業団地 栃木明治牛乳株式会社 本社工場内 |
事業所≪中部地区≫ | ■静岡営業所
袋井市久能 東海明治株式会社 本社工場内 ■軽井沢営業所 佐久市平賀 株式会社明治 軽井沢工場内 ■愛知営業所 稲沢市平和町 株式会社明治 愛知工場内 |
事業所≪関西地区≫ | ■大阪営業所
貝塚市二色南町 株式会社明治 関西工場内 ■京都営業所 京田辺市大住立原 株式会社明治 京都工場内 ■大阪東営業所 枚方市出屋敷西町 明治油脂株式会社 本社工場内 |
事業所≪中国地区≫ | ■岡山営業所
岡山県倉敷市 株式会社明治 岡山工場内 |
事業所≪九州地区≫ | ■福岡営業所
八女市鵜池広川林 株式会社明治 九州工場内 |
入社後のキャリアについて | 入社後は、研修を通じて事業の詳細や社内ルールを学んでいただきます。
その後、各事業所にて、管理職の先輩社員のもとでOJTを行います。 【メンバー】 一般従業員と一緒に製品の運搬、管理といった物流の仕事を行っていただきます。 ▼ 【グループリーダー】 まずは少数グループのリーダーから管理職の仕事を覚えていきます。 入社して1年が目安ですが、早い人は半年でリーダーになることもあります。 徐々に大人数のグループをお任せしてゆきます。 ▼ 【所長補佐】 所長のもとで、事業全体の運営を支援します。 労務管理や得意先・運送会社などの取引先との打ち合わせに参加し、 資料作成や交渉術などを学びます。(入社後3年が目安です) ▼ 本部も含め、適性に応じた役職へ配属します。 営業所の所長を任せることもあります。 |