【開発職 4年制大学の学生さん歓迎!】
1955年の設立以来、オーダーメイドの食品香料およびシーズニング(粉末調味料)を開発・製造しています。香りは目に見えませんが、味覚を左右するほど大きな力があります。
BtoBの仕事ですが、時代や流行によって変化する顧客や顧客のその先にいる消費者の気持ちを読み取り、「いい香り」を
生み出しています。
「社員の顔が見える規模の企業」でありながら、「知る人ぞ知る企業で、お客様から必要とされる存在であり続ける」ことを創業時から大切にしています。 ビジョンを実現するために、あらゆる面で「一流企業」になることが必要だと考えています。技術、知識、マナー、心の持ち方など社員一人ひとりが「自分が内外香料の鏡」であることを意識し、また、会社は社員が安心して働ける環境や、技術・知識を習得する機会を用意することを大切にしています。「いい香りには、aiがある」をスローガンに、食の香りを通じて、aiを提供します。
世界は、さまざまな香りであふれています。特に食品において香りは、非常に重要な役割を果たします。お菓子売り場に並んでいる有名商品にも、当社の香料が使われているかもしれません。香りは非常に繊細な存在で、ほんの少し配合を変えるだけで別の香りになります。当社では、バニラフレーバーなどの食品香料はもちろん、ポテトチップスなどに使用されるパウダー調味料(シーズニング)まで、オリジナル製品にこだわった開発・製造をしています。お客様の求める香りを追及することにより、また、【多品種少量生産】【迅速対応】と現代のニーズにマッチした製品提供、サービスをしていることで有名製菓メーカーと直接取引できるまで成長しました。
顧客は製菓メーカー等のため、営業が提案した香りが採用されれば、コンビニやデパートなどで商品化されたものを見られます。私たちの製品の特長は、「香りで感じる」ものだということ。顧客によって商品化されたクッキーを食べて「提案した香りだ!味だ!」と 自分の仕事の成果を実感できます。事務であれば、聞いたことがある会社名ばかり。製造であれば、自分の作ったものが、そのままお菓子に使われる。全員の仕事がすべて、普段の生活の中で必要と感じられる仕事だということが楽しくてたまりません。もちろん、全て顧客の情報。嬉しくても周囲に話すのは禁物なので、モラルも大切です。
事業内容 | 食品香料及びシーズニング(粉末調味料)の開発・製造・販売
|
---|---|
設立 | 1955年 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 62名 |
売上高 | 13億4000万円(2019年6月期) |
代表者 | 代表取締役 後藤真由 |
事業所 | ・本社
〒110-0014 東京都台東区北上野2-31-3 ・開発部 〒110-0013 東京都台東区入谷1-11-5 ・成田事業所(工場) 〒289-0124 千葉県成田市西大須賀672 |
ホームページ | https://www.naigai-f.jp |