業種 |
自動車
輸送機器/機械
|
---|---|
本社 |
静岡
|
私たちは、トラックボディーやトレーラをつくっている浜松市の会社です。大型トラック・トレーラの設計・製造・販売・修理を一貫して手がけ、キャリアカー(車輛運搬車)の分野では国内トップクラスのシェアを誇ります。一般的なカーゴ車のほか、特殊車輛(保冷バン、側面開放車、ボート運搬車、レーシングカーの運搬車輛など)にも実績多数。働きやすい環境も魅力で、浜松で充実したプライベートを送ることができますよ。
浜名ワークスは特装車の製作メーカーとして、カーゴ車、側面開放車(ハミック)、連結荷台車(トレーラ)、車輌運搬車(カーキャリア)などを製造・販売している会社です。手がける車輛は完全受注生産で、一つひとつの製品を「作品」と呼ぶほどのこだわりをもって製造しています。キャリアカーの国内シェアは90%を占め、日本では圧倒的な地位を確立。自分が手がけた車輛が、実際に公道を走っている姿もよく見かけます。また、成長するアジア市場を見据え、インドネシアに海外現地法人を展開。少子高齢化や働き方改革により大型トラックのドライバーが不足する中、当社はダブル連結トラックを開発するなど、物流改革にも貢献しています。
事務所に入りますと“いらっしゃいませ!”の元気な声が響き、明るく風通しの良いコミュニケーションを感じとることができます。工場内はとてもキレイで、男性社員ばかりではなく女性社員も活躍しているアットホームな風土が根付いており、社歴や年齢を問わず、何でも話したり、相談できたりできるオープンな社風です。働きやすい環境も特徴で、年間総労働時間は1932時間、時間外勤務も月平均20時間で、時間単位や半日単位の有給休暇制度も取得できプライベートを充実させることができます。また、転勤や海外勤務もほとんどありませんので、浜松にしっかり根を下ろし、将来に向けたキャリアを築くことができます。
当社は自社で設計から製造、販売、修理まで一貫して行っているため、1948年のトラック事業進出以来、社内に技術力やノウハウが蓄積されているのが強みです。キャリアカーが国内で圧倒的なシェアを占めることができた理由は、積載性・作業性・操作性といった“総合的な機能性”を満たした“安全性”の追求によるものです。その結果、お客さまのあらゆるご要望に応えるため、斬新で緻密な企画開発力と設計思想、高度な技術力を発揮し一品一様の“作品”を造り上げることができています。“安全で確かな輸送車輌”、“パワフルでやさしい輸送車輌”、そんな「自信作」を、私たちと一緒に生み出していきませんか?
事業内容 | ◆車輛運搬車およびトラックボディー・トレーラの設計・製造・販売 |
---|---|
設立 | 1948年12月(創業1942年5月) |
資本金 | 7,000万円 |
従業員数 | 238名 |
売上高 | 66億3,000万円 (2018年9月実績) |
代表者 | 取締役社長 田村 元 |
事業所 | 名古屋支店(名古屋市緑区大高町) |
沿革 | 昭和17年5月 浜名郡笠井町(現在の浜松市東区笠井)にて、浜名木工所として木工製品の製造開始
昭和23年7月 自動車車体の製造開始(4tトラック) 昭和23年12月 浜名自動車工業(株)に社名を変更 昭和32年4月 大型トラックボディの生産開始 昭和35年9月 特殊車輛運搬車の生産開始 昭和36年2月 ダンプボディの生産開始 昭和58年1月 ハミック(ウィングトップ・バン)発売開始 昭和60年6月 名古屋市緑区に名古屋工場設立 平成7年11月 本社・工場を浜松市浜北区上島に移転 平成9年10月 (株)浜名ワークスに社名変更 平成14年11月 環境マネジメントシステム ISO 14001認証取得 平成22年12月 労働安全衛生マネジメントシステムOHSAS 18001:2007 認証取得 平成25年9月 本社構内にサービス工場新設~稼働開始 平成27年12月 インドネシアに現地法人PT HAMANA WORKS TIRA INDONESIAを設立 |
ホームページ | http://www.hamana-works.co.jp/ |