業種 |
商社(自動車・輸送機器)
専門店(自動車関連)/損害保険/コンサルタント・専門コンサルタント/その他サービス
|
---|---|
本社 |
茨城
|
ガソリンや建築資材、おにぎり、手紙、そしてヒト。
私たちの生活は様々なモノやヒトが
運ばれることで成り立っています。
茨城いすゞはトラックやバスの販売、
メンテナンスなどを通じて「運ぶ」を支えています。
「運ぶ」を支えることで
運ばれるモノやヒトを待つお客様が
笑顔になったり、便利な生活をしたり、
安心して暮らせる。
地域の人々に安心や笑顔を届けられる
そんな会社になりたいと思っています。
「長年続く歴史ある会社」、「大きな利益を上げている会社」、「地域で一番勢いのある会社」…。人によって連想する会社は様々だと思います。私たちは「地域を代表する会社」として、より多くの方に思い浮かべていただけるような、そんな会社になりたい。そのためには、お客様に安心・安全なサービスを提供し「運ぶ」を支え続けること、社員がイキイキと働ける環境づくり、地域への貢献…など、やるべきことはたくさんあります。まだまだ発展途中の私たち。「地域を代表する会社で働きませんか?」とは言えませんが…地域を代表する会社を“一緒に”創っていきませんか?
今、当社が取り組んでいるのは、“ファン”を増やすこと。地域での安全教室の開催や地元プロスポーツクラブへの協賛など、地域貢献活動にも積極的に参加。また、お客様にファンになっていただくためには、働く「人」が大切だと考えます。だからこそ社員にはイキイキと働いてほしいし、その家族にも幸せになってもらいたい。そのための取組みとして、感謝の気持ちを伝える「ありカド」や個人面談の「いっぷく」、働きがいアンケートなど様々な取り組みを実施。また、2019年には自社研修センターを設立。社内でも勉強会や社員研修の機会を増やし、社員一人ひとりがプロとしてスキルアップをするための支援も行っています。
昨年、若手社員が営業プレゼン大会で関東2位、整備スタッフがいすゞの技能大会で初の全国優勝という成績を収めました。本人の努力や周りのサポートはもちろん、会社としての取組みも後押しになったのではないかと思っています。少しずつですが、前に進んでいます。とはいえ、まだまだ取り組むべきことはたくさんあります!顧客満足度の向上、評価制度や教育体制の再構築など…。70年という会社の歴史と共に築いてきた大事にすべきこと、時代に合わせて変化していくべきことを考えていかなければなりません。そして、関わる人たちに安心や笑顔を届けたい。こういったことに共感してくださった方、あなたの力を貸してほしいです!
事業内容 | <新車事業>
いすゞ自動車のトラック、バスの販売 <中古車事業> トラックやバスを中心とした中古車の買取、販売 <整備事業> 車検や修理など各種整備 <部品事業> トラック、バスの修理に必要な部品の販売 <保険事業> 自動車保険、損害保険などの提案、販売 <講習会事業> お客様の事業課題となりうるテーマに関する講習会の開催 |
---|---|
社内の取り組み | お客様へのより良いサービスや
社員がイキイキと働ける環境づくりに向け、 社内でも様々な取組みを行っています。 <取組み例> ■社内プレゼン研修会 全営業スタッフを対象に、実技・プレゼン(ロープレ)研修を行っています。お客様へのより良いご提案はもちろん、お互いのプレゼンから学んだり、個人のスキルアップにも繋がることを目指します。 ■社内技能コンテスト 整備、アドバイザー、部品スタッフを対象にそれぞれの技能を磨くため技能コンテストを開催。この結果をもとにいすゞグループで開催される関東大会に出場する選手を選出します。上位入賞すると全国、世界へ挑戦するチャンスもあります。 ■いっぷく 上司との1対1の面談を、当社では「いっぷく」と言っています。個人の目標や悩みや、上司の想いなどを共有することで、個人個人のはたらきやすさと成長を目指しています。 ■ありカド 「ありがとう」の気持ちを、メッセージ「カード」に手書きで送る「ありカド」。感謝の気持ちが飛び交います。 ■はたらきがいアンケート 年に1回全社員に「はたらきがい」を調査。社員の率直な声を活かし、はたらきがいのある会社を目指します。 ■目安箱 会社への意見や要望などを社員だれでも投函できる目安箱。名前の記入は任意です。 ■スキルアップセンター 新人は集合研修など、社員が「スキルアップ」することを目的とした、研修施設です。 ■れいんぼー 会社の方針や取組、社員の活躍を社内に届ける社内報。月に2回出してます。 上記以外にも小さなものから大きなものまで、様々な取り組みを実施しています。 もちろん、うまくいかないこともありながら、やってみて、改善してを繰り返しています。 |
地域への取り組み | 地域を代表する会社を目指す私たちは、
様々な地域貢献活動に取り組んでいます。 <協賛> ■水戸黄門まつり(花火、うちわ) ■がんばっぺ常総 ■茨城ロボッツ ■水戸ホーリーホック その他、地域イベント <車両寄付> ■知的障害者自立支援プロジェクト <車両貸出> ■JA祭(龍ケ崎、谷田部など) ■日立くるまフェア(車両の展示や小学生を対象とした交通安全講座の実施) <連載> ■茨城の昔話(朝日新聞茨城版に掲載) ■駅からのふるさと紀行(読売新聞茨城版に掲載) |
沿革 | <1950年1月21日>
設立 <1978年8月26日> 新社屋ビル完成 <1988年11月10日> 牛久営業所業務開始 <1989年5月20日> 中古車センター業務開始 <1995年11月27日> 古河営業所業務開始 <1998年7月3日> 日立営業所が新築落成 <2000年11月15日> 石下営業所業務開始 <2003年11月10日> 土浦営業所が新築落成 <2010年6月21日> 水戸営業所が新築落成 <2016年4月9日> 鹿島営業所が新築落成 <2019年4月> スキルアップセンター完成 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 385名 |
売上高 | 190億円(2019年3月実績) |
代表取締役社長 | 豊崎 繁 |
事業所 | <本社>
茨城県水戸市五軒町1-2-5 <水戸営業所> 茨城県東茨城郡茨城町上石崎4677-1 <日立営業所> 茨城県日立市助川町2810-16 <鹿島営業所> 茨城県神栖市木崎1337-3 <土浦営業所> 茨城県土浦市中貫1579 <石下営業所> 茨城県常総市新石下2727 <古河営業所> 茨城県古河市中田1095-1 <下館営業所> 茨城県筑西市玉戸1012-4 <牛久工場> 茨城県龍ヶ崎市庄兵衛新田町282 <大宮工場> 茨城県常陸大宮市泉1111 <スキルアップセンター> 茨城県東茨城郡茨城町小幡13-35 |
経営指針 | 1. お客様に信頼される会社づくり
2. 働きがいのある会社づくり 3. 地域社会に密着し、貢献できる会社づくり |
取り扱い車種 | ・大型トラック GIGA
・中型トラック FORWARD ・中型トラック ELF ・ワンボックス COMO ・大型貸切バス GALA ・中型貸切バス GALAmio ・マイクロバス JOURNEY ・大型路線バス ERGA ・中型路線バス ERGAmio |
すゞ陽グループ | ・茨城スバル自動車(株)
・茨城小松フォークリフト(株) ・茨城トーヨー(株) ・コマツ茨城(株) ・(株)イバジュウ ・すゞ陽生活協同組合 ・すゞ陽会 |
設立 | 1950年1月21日 |