業種 |
建設
住宅/建材・エクステリア/商社(建材・エクステリア)/不動産
|
---|---|
本社 |
埼玉
|
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
地域密着で196年。老舗は実は新しい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「木にこだわる住まいのスペシャリスト」として、
住まいづくりから不動産まで幅広い事業を展開しています。
「すべてはお客様のために」
「木」を通じて価値あるくらしを創造しています。
大和屋の誕生は1824年、江戸時代のこと。木材商としてのスタートでした。幅広い事業領域がある現在でも、「木」へのこだわりは強く持ち続けています。自社で企画開発した木の商品を輸入・販売する建材事業。こども達に木のぬくもりを伝える園舎の木工事・内装工事事業。木と共にくらす「森の家」の注文住宅事業。長年木に携わってきたノウハウを活かし、木のプロとして、お客様と共に心豊かなくらしを創り続けています。
大和屋が長きにわたって事業を続けることができたのは、地域の方々の支えがあってこそ。事業を通して地元熊谷の発展に貢献し、この地域を支えていくことは、私たちの使命であると考えています。その取り組みのひとつが、情報発信基地「くまがや館」。地元の高校生・個人の作品展やカルチャースクール開催の他、近隣のお店やイベントの紹介なども行っています。木のぬくもり豊かな館内は休憩所としても利用され、中では建築現場で出た木の切れ端の配布なども行っています。地域が盛り上がることで、大和屋も発展し、それを地域に還元してく…。これからも地域に根差した事業展開をしていきます!
どんなにインターネットが発展しても、大切なのは人と人の繋がり。みなさんも働く環境、特に人間関係は気になるのではないでしょうか?大和屋では、一人ひとりが楽しく前向きに働ける仕組み作りに取り組んでいます!中でも珍しいのは「委員会」と呼ばれる社内プロジェクト。「リクルート委員会」「レクリエーション委員会」など、全社員がいずれかの委員会に入り、若手の頃から会社全体に目を向ける機会を作っています。部署・役職の垣根を越え、普段関わらない人との交流の機会にもなっています。そんな社員同士の距離の近さが大和屋一番の強みです。
事業内容 | 大┃和┃屋┃の┃ 4 ┃つ┃の┃柱┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ ■建材部 木に携わり続けて196年。 培われた木のノウハウをもとに、自社で商品を企画開発し、それを元に 海外パートナー工場でオリジナル商品を製造しています。 世界各国の高品質な木を使用した、 人にも環境にもやさしい商品(フローリング、ウッドデッキなど)を提供しています。 ■工事部 「木のぬくもりをこども達へ」をコンセプトに、 幼稚園・保育園・高齢者福祉施設などの木工事・内装工事を 建設会社から受注して、施工管理をしています。 ■住宅部 豊かな空間性を持つ高性能住宅 「森の家」 の設計・施工を行っています。 「家を建てたときの幸せ」 だけでなく、 「数年先、数十年先にも感じる幸せ」 を追求し 住まいづくりのご提案を行っています。 ■不動産部 「熊谷の街をもっとくらしやすく」をスローガンに、 マンションや駐車場の管理・運営を行っています。 お客様が安心して利用できるよう、老舗ならではの経験を活かし、 「お客様目線に立った」運営を行っています。 ★大和屋は、埼玉県が働きやすい企業を認定する 『多様な働き方実践企業 プラチナ』に認定されています! |
---|---|
創業・設立 | 創業 … 文政7年(1824年)2月29日
4年に1度しか訪れないとっても“レア”な創業記念日です! 設立 … 昭和40年(1965年)7月22日 ★★★ 2024年には創業200年を迎えます! ★★★ |
資本金 | 2000万円 |
従業員数 | 70名(2020年4月現在) |
売上高 | 17億5,800万円(2018年度) |
代表者 | 代表取締役 黒田 小源治 |
事業所 | <本社>埼玉県熊谷市末広2-118
■森の家展示場/埼玉県熊谷市中央3-2 ■くまがや館/埼玉県熊谷市筑波1-29 ■輸入建材ショールーム・物流センター/埼玉県熊谷市問屋町4-1-7 |
大和屋の歩み | 1824年2月29日 創業
1830年 忍藩松平家の御用商人となり名字帯刀を許される。 1834年 木材商の許可証交付される。 1913年 埼玉県初の動力による製材工場建設。 1934年 埼玉県招魂社(大宮氷川神社)落成式(大和屋請負)。 1941年 木材統制令により116年続いた大和屋材木店を廃業の止む無きに至る。 1945年 空襲により工場及び倉庫、納屋全焼。 戦災の工場跡地へ製材工場再建。 1987年 (株)住まいの1番館(現在の住宅部の前身)を設立 1997年 スウェーデンに渡り、北欧材と出会う。 以降安価な土木材の販売をやめ、住宅用の高品質な木製品の取り扱いを開始。 2004年 創業180周年を記念し、情報発信基地「くまがや館」を設立、オープン。 2010年 「木のぬくもりをこども達へ」をキーワードに、幼稚園・保育園に特化した工事を開始。 2013年 オリジナル省エネ住宅「森の家」を、ドイツ環境基準「パッシブハウス」へリフォーム。 2024年 創業200周年 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 会場にアルコール消毒薬を用意します。 |