業種 |
専門店(ドラッグストア・医薬品・化粧品・調剤薬局)
医療関連・医療機関/その他専門店・小売
|
---|---|
本社 |
青森
|
横浜ファーマシーは、青森県・秋田県を中心にドラッグストア「スーパードラッグアサヒ」を38店舗を運営する企業です。
企業理念『地域満足度ナンバー1を目指し、地域のお客様に愛されるお店へ』を実現すべく、経済状況により高まる生活防衛意識へ対応し、暮らしのパートナーとして地域の皆さまのライフラインを支える存在となれるよう努めています。
お客様の健康に対する意識の高まりや高齢化社会の到来により、今、ドラッグストアが担う役割はとても重要なものになってきています。そのような状況において、私たちスーパードラッグアサヒは、「『セルフメディケーション』を支える存在として、お客様がより健康的な生活を送れるように貢献したい」という思いを胸に、「地域の皆様にいちばん愛されるお店」を目指しています。
「スーパードラッグアサヒ」は、北東北3県に38店舗あります。特に青森県と秋田県で合わせて35店舗を展開し、ドラッグストアという垣根を越えて多くのお客様にお使いただいています。新規出店も北東北に限定しており、北東北に根差した営業をしています。初回配属先は自宅から通える範囲に配属を基本とし、初めての仕事、そして慣れない環境で戸惑いの多い時期へのサポートしています。たとえ、自宅から通えない地域へ異動になったとしても大丈夫。会社が家賃相当をサポートするので、安心して仕事に専念できます。カワチ薬品の子会社となり、ますます大きな力を得た私たち。これからも変わることなく地元に愛される会社を目指します。
私たちの会社は全従業員の3/4は女性です。その為、2016年に「えるぼし」認定を取得し、目に見える形で女性が活躍する環境を整えてきました。また、女性だけではなく男性社員の育児休業取得を推進するなど、男女関係なく全ての社員のやる気と成長をサポートを行っています。いきいきと働く社員たちがいるからこそ、お店を訪れるお客さまも満足できると考え、福利厚生をさらに充実させようとしています。
事業内容 | ドラッグストア経営
「医薬品・医薬関連商品・健康食品・育児用品・化粧品・日用雑貨・一般食品・菓子等の小売、保険調剤」 ドラッグストアは、食品や日用品を多く取り揃え、医薬品も含めて総合的なカテゴリーで地域を支える役割を担っています。そして、身近に健康相談が出来る地域のヘルスケアセンターとして、セルフメディケーションを推進し、地域の方が自ら健康を管理維持出来るよう積極的に働き掛けていく責務があります。 私たちはその責務を果たすべく、日々努力しています。 |
---|---|
設立 | 1988年4月 |
資本金 | 8億1,960万円 |
従業員数 | 727名 |
売上高 | 184億円(2020年2月期)
更なる成長を目指しています。 |
代表者 | 代表取締役 荒川孝男 |
事務所 | 本社:青森県弘前市末広2丁目2-10 |
事業所 | 地域に根差した営業活動行っており、青森県・秋田県・岩手県に展開しています。
店舗数 38店舗(うち、調剤併設店舗2店舗) ■青森県 <津軽地区>14店舗 ・青森店、青森西BP店、佃店、青森中央店(保険調剤)、南大町店、堅田店、板柳店、藤崎店、柏店、エルム店(保険調剤)、黒石BP店、黒石富士見店、鯵ヶ沢店、さくら野弘前店 <下北地区> 1店舗 ・むつ店 <上十三地区>4店舗 ・三沢店、十和田店、野辺地店、ビードルプラザ店 <八戸地区>4店舗 ・八戸店、湊高台店、下田店、類家店 ■岩手県 <岩手地区> 3店舗 ・二戸店、久慈店、さくら野北上店 ■秋田県 <秋田地区>12店舗 ・角館店、大曲店、大曲田町店、能代店、湯沢店、大館店、八橋店、秋田中央店、秋田広面店、Express秋田勝平店、ユザワプラザ店、外旭川店 |