業種 |
陸運(貨物)
倉庫
|
---|---|
本社 |
秋田
|
ヨコウンは、秋田県と岩手県に14拠点を展開する「総合物流サービス」企業です。運送、荷役、保管、梱包、流通加工という5つの機能を持ち、お客様のニーズに合わせて食品や工業製品といったモノの流れをトータルにコーディネートしています。さらに当社はフードリサイクルや機密書類リサイクルなどの「リサイクル関連事業」も展開しています。今後はさらに品質を高め、「ヨコウンブランド」を広めていきます。
ヨコウンは秋田県で明治14年に塩田陸運社として創業、昭和26年に横手運送株式会社として設立しました。ビジネスではお客様満足を第一優先とし、地域では環境美化活動「アダプト・プログラム」で道路清掃を行い、社会貢献活動も積極的に行っています。この活動は、日頃使わせてもらう道路をきれいにして、地域社会に恩返しをしたいと思ったのが原点です。秋田をもっと元気にしたい。そのための役に立ちたい。そう望むヨコウンはビジネスでも地域でもより豊かな社会づくりに貢献し、「東北オンリーワンの総合物流サービス企業」を目指して邁進しています。
ヨコウンは創業から130年以上の老舗企業。社員数、トラック所有台数からみた企業規模は秋田県トップレベルです。老舗の安定感を持ちながら、チャレンジ精神で事業に取り組み成長を続けるのが特徴です。事業は運送だけでなく、リサイクルやソーラー発電など時流に合わせて展開。そのうち運送事業も食品、工業製品、国際物流と幅広く対応しており、通関、荷役、倉庫管理をカバーし、顧客のニーズに沿ったワンストップサービスを提供しています。弊社はモノを運ぶだけの会社ではありません。ライフライン同様の総合物流サービスを提供している会社なので、社員にとっても仕事が多種多様で、様々な経験を積むことができます。
「基本は現場にある」とヨコウンでは考えます。入社後まずは、トラックとドライバーをマッチングする「配車」という仕事からスタート。お客様やドライバーとのコミュニケーション能力が求められますが、年の近い先輩がサポートしますので、心配は不要です。慣れてきたら、運行に関する管理業務や労務管理などを先輩と一緒に仕事を通じて学びます。成長するにつれて、担当できる領域が広がり、責任も求められます。現場を知ることで身につく力が、キャリアアップの武器に。20代後半で主任、30代前半で所長を目指すのがキャリアパスのモデルです。能力を高めることが個人の幸せにもつながるという思いで、人材育成に力を入れています。
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 1. 事務所内にアルコール消毒薬を準備いたします。
2. 専用ミストによる空間除菌をしながら行いますので、ご安心ください。 3. 社員は全員マスクを着用させていただきますのでご了承ください。 |
---|---|
オンラインパンフレット | 簡易版のオンラインパンフレットを作成しましたので、下記のURLをブラウザにカット&ペーストをして御覧ください。
オンラインパンフレット ebook版 (http://www.yokoun.co.jp/online-p/f/) オンラインパンフレット pdf版 (http://www.yokoun.co.jp/online-p/f/2021online.pdf) |
事業内容 | <物流を基盤とする総合物流サービス>
(1)輸配送事業 ■食品物流 ■工業製品物流 ■国際物流 ■鉄道輸送 (2)流通加工業 ■納品代行 ■マーシャリング作業 ■クロスドックセンター ■特殊梱包 (3)リサイクル物流事業 ■フードリサイクル ■発泡スチロールリサイクル ■機密書類出張裁断・保管サービス ■廃棄パソコンのデータ消去&引取サービス (4)通関業 (5)倉庫業 ■低温倉庫 ■ドライ倉庫 ■冷凍・冷蔵倉庫 ■保税蔵置場 (6)物流センター運営 (7)物流不動産(テナント事業) (8)太陽光ソーラー事業 |
設立 | 昭和26年(1951年)2月5日 (創業明治14年) |
資本金 | 2,000万円 |
従業員数 | 403名(グループ会社含む)
2020年3月現在 |
売上高 | 41億6,141万円(2019年度決算) |
代表者 | 代表取締役社長 塩田充弘 |
事業所 | 【本社】
■管理部・営業部:秋田県横手市卸町8番14号 【本社地区】 ■横手営業所:秋田県横手市八幡字八幡161番地 ■横手駅前営業所:秋田県横手市駅前町5番13号 ■配送センター営業所:秋田県横手市杉沢字中杉沢592番地の3 ■パクトセンター:秋田県横手市杉沢字中杉沢592番地の3 ■美郷物流センター:秋田県仙北郡美郷町天神堂潟尻93 【秋田地区】 ■秋田南営業所:秋田県秋田市御所野湯本1丁目1番10号 ■秋田菓子物流センター:秋田県秋田市御所野湯本1丁目1番9号 ■秋田港営業所:秋田県秋田市土崎港相染町浜ナシ山8-1 ■秋田営業所:秋田県秋田市御所野湯本5丁目1-13 ■営業部 秋田オフィス:秋田県秋田市御所野湯本5丁目1-13 【岩手県】 ■北上営業所:岩手県北上市流通センター10番20号 ■一関営業所:岩手県一関市滝沢字鶴ケ沢86-1 【関連事業】 ■オフィスサポートセンター:秋田県秋田市御所野湯本5丁目1-13 ■環境サポート:秋田県横手市八幡字八幡161番地 ■ソーラー:岩手県一関市滝沢字鶴ケ沢86-1 【グループ会社】 ■岩手ヨコウン株式会社 ■有限会社ヨコウンオートサービス ■有限会社あたご商事 |
会社沿革 | 昭和25年 12月 [1950年] 横手駅通運事業免許
26年 2月 [1951年] 横手運送株式会社設立 28年 10月 [1953年] 倉庫業開始 30年 4月 [1955年] 一般区域貨物自動車運送事業免許 35年 4月 [1960年] 全国通運株式会社代理店 37年 9月 [1962年] 自動車分解整備事業認証 38年 8月 [1963年] 岩手県一般区域貨物自動車運送事業免許 44年 7月 [1969年] 有限会社あたご商事設立 45年 7月 [1970年] セメント輸送横手地区業務代行開始 47年 7月 [1972年] 自家給油スタンド設置 給油業務開始 48年 10月 [1973年] 民間車検場認定 49年 1月 [1974年] 横手市学校給食センター運搬業務契約締結 49年 9月 [1974年] 秋田県南トラック事業(協)加入 50年 5月 [1975年] 北上地区トラック事業(協)加入 51年 10月 [1976年] 本社を現在の横手卸団地に移転 54年 7月 [1979年] セメント輸送秋田地区配送業務開始 55年 3月 [1980年] 秋田港営業所認可 55年 12月 [1980年] 北上営業所認可 57年 4月 [1982年] 納品代行業務開始 59年 1月 [1984年] 秋田操駅通運事業免許 61年 12月 [1986年] 自動車運送取扱事業登録 62年 11月 [1987年] 配送センター営業所認可 平成元年 6月 [1989年] 軽車両等運送事業開始 2年 11月 [1990年] パクトセンター設置 3年 4月 [1991年] CIを導入し、現在のロゴマークを決定 3年 6月 [1991年] ガソリンスタンド事業開始 4年 2月 [1992年] 丸運自動車工場新築移転 5年 10月 [1993年] 秋田貨物駅事務所開設 7年 9月 [1995年] 秋田南営業所認可 8年 7月 [1996年] 保税蔵置場許可 9年 6月 [1997年] 全トラックに車載コンピュータを導入 10年 4月 [1998年] 通関業許可 国際貨物部門設置 10年 6月 [1998年] 食糧庁指定倉庫営業認可 10年 9月 [1998年] 産業廃棄物収集運搬許可 福祉環境部門設置 12年 3月 [2000年] ISO9002認証取得 15年 3月 [2003年] ISO9001認証取得 15年 4月 [2003年] RDV事業部設置 15年 8月 [2003年] ヤマダ物流センター営業所認可 16年 4月 [2004年] 整備部門を「有限会社ヨコウンオートサービス」として分社化 16年 5月 [2004年] 秋田北営業所認可 16年 9月 [2004年] 「有限会社ヨコウンロジテム」設立 18年 6月 [2006年] 全車両にデジタルタコグラフを導入 18年 11月 [2006年] 美郷物流センター業務開始 19年 11月 [2007年] Gマークを認証取得(7営業所) 20年 12月 [2007年] 第3倉庫完成 20年 3月 [2008年] 第3倉庫営業許可 20年 10月 [2008年] グリーン経営認証取得 21年 4月 [2009年] 新基幹システム本稼働 22年 3月 [2010年] アダプト・ロード・プログラム 団体認定 22年 3月 [2010年] (株)都南貨物と業務提携 22年 6月 [2010年] 当社代表取締役塩田謙三が、秋田県中小企業団体中央会会長に就任 22年 10月 [2010年] 創業130年・設立60周年記念祝賀会開催 23年 3月 [2011年] 秋田県経営品質賞 「奨励賞」受賞 23年 6月 [2011年] リビングサポートセンター設置(おそうじ本舗御所野店) 23年 9月 [2011年] 一関営業所認可 24年 6月 [2012年] ヨコウン株式会社に社名を変更(旧社名:横手運送株式会社) 25年 4月 [2013年] 一関営業所にソーラーパネルを設置し、売電事業を開始 25年 4月 [2013年] シルバーサポート「よこうん」介護用品レンタル事業開始 25年 5月 [2013年] 横手市と災害発生時等における協力に関する協定を締結 28年 8月 [2016年] 横手市・横手森林組合より10トン分のJ-クレジット(植林・森林保護の権利)を購入 29年 3月 [2017年] 秋田営業所認可 29年 3月 [2017年] 秋田北営業所を廃止し、秋田営業所へ移転 29年 4月 [2017年] 本社営業所を横手営業所に名称変更 29年 4月 [2017年] 秋田営業所・営業部秋田オフィスを開設 29年 5月 [2017年] 塩田交通遺児愛護会をヨコウン交通遺児愛護会に改称 29年 6月 [2017年] 全車両に第3世代デジタルタコグラフを導入 29年 10月 [2017年] 秋田営業所に非常用自家発電機設置 30年 4月 [2018年] 秋田菓子物流センター運営開始 31年 3月 [2019年] 関連会社 株式会社都南貨物から岩手ヨコウン株式会社へ社名変更 |
取引銀行 | 秋田銀行、北都銀行、商工中金、日本政策金融公庫、みずほ銀行 |
主要取引先 | 三菱食品(株) (株)ヤマダフーズ 西濃運輸(株) 日発運輸(株)
ジェイロジスティクス(株) 日立オートモーティブシステムズハイキャスト(株) 東芝ロジスティクス(株) TB物流サービス(株) タカラスタンダード(株)、全農物流(株)、敬称省略、順不同 ほか |
関連会社 | 岩手ヨコウン株式会社(旧 株式会社都南貨物)
有限会社ヨコウンオートサービス 有限会社あたご商事 |
経営理念 | < 総合物流サービスを通じて地域社会に貢献します >
「お客様の満足」を第一優先とし 「お客様の求めるサービス」を創造し 「社員一人ひとりが健康」で「仕事にやりがい」を持って 「より豊かな社会作り」に貢献します |
YOKOUNマインド | TRY.CHALLENGE
~環境の変化に対応し、変化を機会として挑戦します~ |
行動指針 | 自己責任を基本として「自分が源」の精神で
「人の輪」を重んじ 「協力」を惜しまず 「創意を結集」して社業の発展に努める |
ヨコウン交通遺児愛護会 | この会は交通災害により父または母を失った高等学校卒業前の児童・生徒の健全な育成と福祉の向上を図るため、愛護給付金を支給しているものです。
当社ではCSRのひとつとして、社会に貢献し調和出来る様な活動を継続していきたいと考えています。 |