業種 |
建材・エクステリア
セメント/専門店(自動車関連)/陸運(貨物)/建設
|
---|---|
本社 |
愛媛
|
四国新幹線、西日本豪雨など、新たなインフラ造りやインフラの復興はもちろん、社会インフラを美しく便利に維持することを使命に 145年が経ちました。明治8年から松山、愛媛、四国の街がどんどん発展していき、標準的なインフラが整備され、交通の便が良くなった現代において、キクノは新たなインフラや今あるインフラのために、コンクリートの供給源として役割を果たしています。
四国新幹線が開通されれば松山から大阪の陸路が1時間40分で結ばれます。愛媛国体や東京オリンピックなど大きなイベントがあるときは、新たな社会インフラが構築されることが多いですが、主要なインフラが整った日本において、道路は基本的に増えていくことはありません。公共事業は新しいインフラを造るよりも今あるインフラを維持管理していくことが重要な役割です。その中でキクノが求められる役割は、インフラに必要なコンクリートを安定して供給すること。キクノは県内でトップクラスのシェアを誇りますが、重くて頑丈なコンクリートの供給源が地場の企業であることには大きなメリットがあります。
四国の端の道路にコンクリートを持っていくにはかなりの輸送コストがかかるため、県内に生産工場があることでこのコストが削減されます。また西日本豪雨などの有事の際にも力を発揮します。当社は被災地でもある大洲に工場があり、被害を受けました。自社の復旧はもちろんですが、崩れた道路・堤防をいち早く復興させるために、近くの別拠点からコンクリートを供給し、地域の人々の生活が元に戻るように尽力しました。キクノは安定した供給源の役割を維持しながら、新たなインフラの建設や大規模なインフラの改修に関われるように、キクノ145年の歴史で築いてきた官公庁や建設業界との信頼関係をこれからも積み重ねていける人材を求めています。
キクノは数十キロから数十トン製品を何百、何千と使用する大きな案件も多く行っています。大きなインフラも小さなコンクリート製品を組み合わせて出来上がっています。それだけ大規模な案件が多いので、キクノの仕事は同じ部門や他の部門の多くの人が関わります。そのためか、社内でキクノの仕事に必要なことは何かアンケートをしたところ、1番多かったのが「協調性」でした。この業界は体育会系の雰囲気が強そうですが、キクノは荒々しくなく優しい人が多いことが特徴だと思います。個人個人の個性はいろいろですが、協力し合わさって強固になる石垣のような会社です。ぜひ説明会に参加して会社の雰囲気を見にきてください。お待ちしています。
事業内容 | ■セメント・生コン事業(生SL材、流動化処理土、骨材)
■コンクリート製品事業 ■石油販売・発電事業 ■車両整備・販売事業 ■運輸事業 ■土木建築事業 |
---|---|
創業 | 明治8年(1875年)3月3日 |
資本金 | 5,000万円(グループ資本金 3億1,900万円) |
従業員数 | 97名(※グループ総人員420名) |
売上高 | 約60億円(※グループ全体約90億) |
代表者 | 代表取締役社長 菊野 先一 |
事業所 | 【本社】
愛媛県松山市大手町1丁目8-8 【セメント・生コン事業部】 生コン東温工場:愛媛県東温市下林丙507 生コン松山工場:愛媛県松山市和気町2丁目733番地1 生コン西条工場、生SL西条工場:愛媛県西条市港174-3 生コン八幡浜工場:愛媛県八幡浜市栗野浦482番地 生コン宇和島工場:愛媛県宇和島市津島町若松甲31 生コン高知工場:高知県高知市萩町1丁目9-48 【コンクリート製品事業部】 西条工場 西条営業所:愛媛県西条市港174-3 大洲工場 大洲営業所:愛媛県大洲市菅田町大竹乙879-3 松山工場:松山市下難波甲33-1 今治工場:今治市長沢乙203-61 八幡浜工場:八幡浜市保内町川之石字新田1-236-1 【高松支店】 香川県高松市松縄町51-16 【高知支店】 高知県高知市萩町1丁目9-48 【大阪支店】 大阪市西区南堀江三丁目14番12号 イイダ2ビル 7階 【キクノグループ】 ※基本的にグループ企業への異動はありません 株式会社朝日建工 愛媛県松山市大手町1丁目8-8 共立自動車株式会社 愛媛県松山市大手町1丁目8-8(愛媛県内に5工場) 共立興業株式会社 愛媛県松山市大手町1丁目8-8(愛媛県内外に11事業所) 石鎚生コン株式会社 愛媛県上浮穴郡久万高原町大川4761 株式会社キクノ生コン 愛媛県東温市下林丙507 キクノコンクリート株式会社 愛媛県松山市大手町1丁目8-8 サンワテクノス株式会社 大阪市西区南堀江三丁目14番12号 イイダ2ビル 7階 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 当社は予定通り、単独説明会を実施致します。
キクノでのコロナウイルス感染症への対応 ・大人数での会議の自粛(WEB会議で対応) ・出張の制限 ・手洗いうがいの徹底 来客の方に対しては、アルコール入りのウェットティッシュや ジェルをカウンターに配置しています。 |