生産ラインで使われる
「世界に一つだけのオリジナル治具」を
開発する製造メーカーです。
生産設備の調整・設置等も行っており、
治具の設計、工作機械への据付、
試削り、客先納入に至るまで、
一貫して自社で行える体制を構築し、
付加価値の高いサービスを展開しています。
今後はロボットラインの構築など、
世の中から必要とされている分野を強化していきます。
島根県、愛媛県、愛知県に事業所を構えています。
モノづくりに興味のある皆さんは「治具」という言葉を知っていますか?「治具」とは、調理に例えるなら、右手で包丁を持った時、切るものを支える左手に相当するもの。製造で使われる治具を開発することで、例えばこれまで10秒掛かっていた工程を7秒に短縮することも可能です。働き手の不足や働き方改革などで、生産効率をUPさせるための省人化・省力化が求められているモノづくりの現場において、治具の重要性は大きくなっています。私たちグローバルは治具の設計・開発・製造をおこなう専門メーカー。これからの製造業に必要とされる治具のスペシャリスト集団です。
2018年3月、島根県出雲市に出雲工場がオープン!既に第一期生の大卒新卒の先輩たちが活躍しています。工場内には最先端の工作機械が導入され、これらの新しい工作機械を使って、新卒1年目の先輩たちが治具部品の製造を担当しています。出雲工場は若手が主役の製造工場。愛知にある本社のベテラン技術者のサポートのもとで、モノづくりが大好きで入社した新卒メンバーが、自分で考えて試行錯誤を繰り返しながら、製造に励んでいます。出雲工場は、2期生、3期生と、新卒者を育てていきながら、若手に工場運営を任せていきます。入社1年目から良くするための意見を出しながら、工場運営にも携われる環境があります。
グローバルでは、「自動車開発の本場でモノづくりを体験する」インターンを開催!工場のある島根や松山でのインターン希望者を、自動車開発のメッカ・愛知県安城市に招待して、モノづくりを体験できるインターンシップを開催します。グローバルの開発拠点での仕事を体験するだけでなく、大手自動車部品メーカーが集結する自動車産業の街の雰囲気も存分に味わってもらえるコンテンツも企画中。モノづくりが好きな学生なら、絶対に楽しんでもらえる内容をご用意しています。社長や社員との懇親会も開催予定。グローバルのインターンシップにぜひ注目してください。
事業内容 | ●加工治具・検査治具・測定治具の設計・制作
●治具乗せ・デバッグ及び試作品加工 ●自動車部品の試作加工・生産設備の調整および設置 |
---|---|
設立 | 1991年
※創業:1979年 |
資本金 | 1,200万円 |
従業員数 | 52名 |
売上高 | 10億円(2018年4月実績) |
代表者 | 代表取締役 佐藤信義 |
事業所 | 愛知本社
〒444-1225 愛知県安城市和泉町井ノ上2番地1 TEL:0566-92-2200 FAX:0566-92-4669 島根工場・本部 〒691-0074 島根県出雲市小境町1700番地8 2018年に完成しました! 松山工場 〒791-1121 愛媛県松山市中野町甲81 TEL:089-963-2266 FAX:089-963-2206 |
社員の幸せを第一に考える社風です | 売上や規模の拡大ありきの事業は行っていません。
当社が大切にしているのは、「社員の安泰」。 社員の家庭が幸せで、仕事に専念できる環境を作ること。 これこそが良い仕事をするための基礎だと考えています。 |
オーダーメイドのモノづくりだから楽しい! | 当社が開発製造する治具は
お客様が製造する製品によって 形状が異なるオーダーメイド製品です。 そのため流れ作業のように 毎日同じ業務をこなすのではなく、 常に試行錯誤を繰り返しながら、 製作を進めていきます。 |