業種 |
食品
医薬品/化学/商社(食料品)
|
---|---|
本社 |
東京
|
総合職(大卒・院卒) | 11~15名 |
---|
気になる登録人数 | 2717名 |
---|
採用人数 | 2021年卒予定 11~15名 |
---|---|
初年度 月収例 |
― |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート、履歴書、成績表 |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、平均勤続年数15年以上、有休消化50%以上、完全土日祝休み、平均残業時間が月20時間以内 |
職種 | 【営業】(総合職)
営業活動に関する業務 新商品提案、商品販促提案 等 ※営業活動上、普通自動車の運転免許を所持し、運転経験がある方に限ります 【事務】(総合職) 経理、財務、総務、人事、法務、情報システム、広報、購買、商品企画 等 【技術(生産)】(総合職) 酒類の生産に関する業務 生産、生産管理、品質管理、品質保証、商品開発 等 ※薬剤師取得見込み者 上記に加えて、医薬品製造における薬事関連業務 【技術(エンジニアリング)】(総合職) 継続的な生産活動を行うための工場の生産設備に関する業務 生産設備の管理、施工、企画、設計 等 ※機械・電気電子に関連した知識が必要となります 【研究】(総合職) 酵素及び医薬品関連製品の研究開発 ※修士または博士課程を修了していることが望ましい ※微生物をベースとした産業用酵素、機能性素材の研究および開発を志望される方 ※特に、酵素学、食品科学、培養工学を学ばれている方歓迎します 各職種での採用となりますが、入社後は本人の適性や希望を考慮し、 職種転換の可能性があります。 例) 営業職(国内営業)→事務職(商品企画) 研究職(酵素研究)→技術職(品質管理) 等 |
---|---|
勤務地 | ■本社/東京都墨田区東駒形
■事業所/全国 12営業拠点、5工場、1研究所 <具体的には> 北海道札幌市・旭川市・苫小牧市、青森県八戸市、宮城県仙台市、東京都墨田区、 神奈川県横浜市、千葉県松戸市、静岡県静岡市、愛知県名古屋市、兵庫県神戸市、 広島県広島市、福岡県福岡市 他 ※グループ会社を含めた全国拠点への転居を伴う異動があり ※グループ会社への異動の場合は在籍出向 【北海道・札幌エリア】【北海道・道北エリア】【北海道・道央エリア】【東京・都心エリア】 【神奈川・横浜エリア】【千葉・西エリア】【静岡・中部エリア】【愛知・名古屋エリア】 【兵庫・神戸エリア】【広島・広島エリア】【福岡・福岡エリア】 |
勤務時間 | 8:00~16:30 (休憩11:50~12:40)
※工場は交替勤務の可能性があり ※月平均残業時間6.7時間(2019年実績) |
採用ステップ | 【採用選考の流れ】
リクナビよりエントリー ▼ 会社説明会参加(リクナビより申込み下さい) ●WEB会社説明会 または ●対面型会社説明会 ▼ 書類選考 ※履歴書、エントリーシートを郵送いただきます ▼ 一次面接 ▼ 二次面接 ※[技術職・研究職]事前に研究レポートを提出いただきます ▼ 三次面接、適性検査 ※成績証明書を提出いただきます ▼ 最終面接 ▼ 内々定 ※上記採用の流れは変更になる場合があります。 ※面接は一部WEB面接となる場合があります。 ※三次面接より交通費を支給いたします。 ※選考結果は10日営業日以内にメールもしくはお電話にてご連絡いたします。 <選考について> 人物本位での採用選考を行うため、面接に最も重点を置いています。 お一人お一人とじっくり時間をかけてお話をし、 お互いによく理解し合ったうえで入社していただきたいと思っています。 強みや弱み、これまでに経験して得たもの、理想の将来像などを、 面接マニュアルや参考書などに頼るのではなく、 たとえうまく伝えられなくても、ご自身の言葉でぜひ、お聞かせください。 |
給与 | ※2019年度初任給実績
【営業職、事務職、技術職(生産、エンジニアリング)】 ■大学卒/月給18万8150円 ■修士了/月給19万5150円 【研究職】 ■修士了/月給20万150円 ■博士了/月給20万9850円 上記に加えて、社命で転居を伴い異動する従業員に、 社有及び借上社宅を低額で貸与する「社宅貸与制度」があります。 例)独身者の負担額 社有独身寮(千葉県松戸市):6,670円/月 借上独身寮:共益費含賃料の15%/月(地域により賃料上限が異なります) |
---|---|
諸手当 | 交通費支給(当社規定による)
営業手当 住宅関連手当 家族手当 時間外手当 他 |
昇給 | 年1回(4月) ※2019年実績平均約2% |
賞与 | 年2回(6月、12月) ※2019年実績計4.8ヶ月 |
休日休暇 | 完全週休2日制(土日)
★年間休日126日(2019年実績) 祝日 夏季休暇 年末年始休暇 有給休暇※年間平均取得日数16.3日、取得率77.7%(2018年実績) 特別休暇(慶弔関連) リフレッシュ休暇 ボランティア休暇 産前・産後・育児休暇 |
保険 | 健康保険
厚生年金保険 労災保険 雇用保険 |
福利厚生 | 退職金制度
財形貯蓄制度 持株制度 企業年金制度 社宅貸与制度 契約保養所 短時間勤務制度 他 |
試用期間 | あり
試用期間3か月 試用期間中の労働条件に変更はありません |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2019年12月31日時点)
高卒含む新入社員集計
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:52.1%
3年以内女性採用割合:47.9% 高卒含む新入社員集計
|
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 17.9年(2019年12月31日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 43.4歳(2019年12月31日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:<階層別研修制度>
■メニュー:新入社員研修、フォローアップ研修、中堅社員研修、 役職者研修、キャリアデザイン研修、新任経営職研修、経営職研修 各階層に求められる役割や自己の将来像を主体的に考える場を 提供することにより、自ら問題を発見、解決できる人財を育成し、 グループ全体の意識の向上・底上げと活性化を図ることを目的としています。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:<自己能力開発支援制度>
■メニュー:通信教育、公開講座 他 各種セミナーや学会への参加を通じて自己能力開発を支援。 また、全社員を対象に通信教育受講の奨励を行っており、 修了者には費用の一部を補助しています。 資格取得や知識修得に有用な制度となっています。 |
||||||||||||||||
メンター制度 | あり | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 6.7時間(2018年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 16.3日(2018年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2018年度実績)
2019年度 男性育休取得率50.0%
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
募集学部学科 | 全学部全学科 |
---|
気になる登録人数とは、2019年4月1日〜2020年3月31日の期間(※1)、リクナビ上でこの企業(※2)を「気になる」(※3)登録した人数です。実際の応募数ではないことにご注意ください。
「採用予定人数に対する気になる登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |