業種 |
福祉・介護
医療関連・医療機関/その他サービス
|
---|---|
本社 |
滋賀
|
4大卒・生活支援員 | 16~20名 |
---|
気になる登録人数 | 99名 |
---|
採用人数 | 2021年卒予定 16~20名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書 |
その他の ポイント |
女性管理職比率20%以上、転居を伴う転勤なし、住宅補助あり、資格取得奨励金あり、いろいろな職種を経験できる |
職種 | ●生活支援員
主として知的障害や自閉症の方への日中及び生活の場での支援 ●児童指導員 主として知的障害や発達障害のある子どもへの放課後や長期休暇の支援 ●職業指導員 主として軽度知的障害や発達障害のある人への就労支援 ●支援員(ホームヘルパー) 在宅で暮らす障害のある人への家事援助や身体介護、余暇支援等 ●相談員 福祉事業利用のための計画策定・その他相談業務 |
---|---|
勤務地 | ■障害者支援施設あかね
滋賀県東近江市小脇町2089 ■東近江地域障害者生活支援センターれいんぼう <支援センター八日市> 滋賀県東近江市小脇町2089 <支援センターサテライト近江八幡> 滋賀県近江八幡市多賀町599-3 ■放課後等デイサービス サンライズ <サンライズ八日市> 滋賀県東近江市小脇町2089 <サンライズ能登川> 滋賀県東近江市垣見町754 ■暮らしサポートセンター さんライト 滋賀県東近江市内5ヶ所 ■多機能型事業所 プリズム 滋賀県東近江市垣見町754 |
勤務時間 | 【あかね】
下記の1~6の完全シフト制 ●1/ 07:00~17:00 ●2/08:30~17:30 ●3/09:30~19:30 ●4/13:00~21:00 ●5/15:00~00:00 ●6/00:00~10:00 【法人本部(総務)・相談・プリズム】 8:30~17:30 【サンライズ】 10:00~19:00 毎月1日を起算日とした1カ月単位の変形労働時間制 月間総労働時間160~177時間 |
給与 | 【基本給】
4大卒 18万5700円 短大卒 16万2900円 【一律手当(特別職務手当)】 1万2000円~4万8000円(職種によって異なる) 【生活支援員/児童指導員/職業指導員】 ●4大卒 月給19万7700円以上/一律手当(特別職務手当)1万2000円含む ●短大卒 月給17万4900円以上/一律手当(特別職務手当)1万2000円含む 【支援員(ホームヘルパー)】 ●4大卒 月給23万3700円以上/一律手当(特別職務手当)4万8000円含む ●短大卒 月給21万900円以上/一律手当(特別職務手当)4万8000円含む 【相談員】 ●4大卒 月給20万9700円以上/一律手当(特別職務手当)2万4000円含む ●短大卒 月給18万6900円以上/一律手当(特別職務手当)2万4000円含む |
---|---|
諸手当 | 住居手当(上限あり3万円まで)
通勤手当(上限あり5万円まで) 時間外勤務手当 資格手当 (社会福祉士・ケアマネージャー 1万5千円、 精神保健福祉士・介護福祉士・保育士 1万円、 看護師手当・准看 6万円、正看 10万円 (職務に就いた場合公認心理士・臨床心理士 5万円、 PT・OT・ST 5万円) 夜勤手当 扶養手当 保育・子育て支援手当(保育料半額負担など) 入職時引っ越し支援手当(上限20万円) |
昇給 | あり |
賞与 | 年3回(4ヶ月)
※2018年度 |
休日休暇 | 月8~9日
年間休日105日 シフト制(土日祝の出勤あり) |
保険 | 健康 厚生 雇用 労災 退職金制度 財形制度 |
福利厚生 | ・独身寮
・公的資格取得助成 ・自己啓発支援 ・財形貯蓄制度 ・滋賀県民間社会福祉事業職員共済会加入 ・福祉医療機構退職金制度 ・貸付制度及び貸付免除制度 |
試用期間 | あり
入社後3ヵ月間 (条件は本採用時と変更なし) |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2019年12月1日時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:14.2%
3年以内女性採用割合:85.8% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 8.1年(2019年12月1日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 38.6歳(2019年12月1日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:【共育ちシステム】
・新卒、中途採用者による同期の仲間づくり ・階層別(新任・新任フォローアップ・3年目・5年目・7年目・管理職)研修の実施 → 近隣6法人合同研修 ・キャリアパス制度に基づき、階層ごとの必須研修を修了するごとに資格手当がつく ・社会福祉協議会や各種障害者団体主催の外部研修への積極的参加 ・研修手当として、年1回の書籍購入補助制度あり |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:・資格取得の費用補助あり(資格取得後に係った経費の半額を法人が補助) | ||||||||||||||||
メンター制度 | あり:・先輩職員とのお食事会などもあり | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 5.0時間(2018年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 5.0日(2018年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2018年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2019年12月1日時点)
|
共育研修委員会(教育研修システム)について | 私たちは法人内委員会として
共育研修委員会(教育研修システム)を設置しています。 年間を通して様々な研修会を企画・実施・運営、 入職後の資格取得をバックアップする制度も備えています。 ◆各分野の専門家、スペシャリストを講師に招いた内部研修 例:感染症予防と対策、発達障害の理解、てんかんについての理解など ◆社会福祉会協議会などの主催する研修会への参加 例:新任職員研修、経験年数別キャリアアップ研修など ◆国内の様々な研修会への参加 例:きょうされん、人間発達研究所など ◆他法人との合同研修も開催 |
---|---|
海外研修 | オランダ、スウェーデン、ドイツといった
福祉先進国への研修会を5年に1回程度で実施しています。 |
共育ちシステム | 事業所間の各層の横のつながりを大切にしており、
新任職員から管理職まで、各層間の共育を日常業務の中でもおこなっています。 先輩・同期・後輩・上司・部下とのつながりの中で、自分自身の成長も育んでいける ”共育ち”を目指しています。 |
気になる登録人数とは、2019年4月1日〜2020年3月31日の期間(※1)、リクナビ上でこの企業(※2)を「気になる」(※3)登録した人数です。実際の応募数ではないことにご注意ください。
「採用予定人数に対する気になる登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |